こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
インフルエンザ
投稿者    歳
2005/02/28 18:08

子供がこないだの金曜日に幼稚園からインフルエンザをもらってきて、その時は微熱だったんですが、週末微熱ながらも元気だったので家でゆっくりしていて、昨日は外に出たいと言うので買い物に連れ出したんです。
夕方帰宅したらそのまま布団に入りたがったので入れたらそのまま寝てしまって夜8時頃起きた時に熱を測ったら40度近い熱が出ていました。
すぐ夜間小児診療所へ連れてってタミフルをもらって今朝熱も下がったんですが、小児科へ連れてったらBというインフルエンザだと言われました。
隔離して安静にさせておくように言われたんですが、1歳の子供もいるし、違う部屋に寝かせるようにしているんですが、幼稚園児の子供はインフルエンザだというのに超元気で、今も家の中走り回ってて外に出たいと言ってます。
安静にしていないと熱が出て大変だと言うのに、どうしても寝てくれません。
何とかおとなしく安静にさせる方法を教えて頂けないでしょうか。
あと、同じ家に居たらインフルエンザは感染するでしょうか。
大人は多少は強いとしても、1歳の子供がインフルエンザに感染したら怖いです。

ウチもB型かかりました
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/02/28 21:07

今回、予防接種とは違うB型にかかってしまいまして、
ちょっと泣きが入っている私です(--; 

B型は…ウチの例からですと潜伏期間がやけに長い気がします。
娘が発症してから、弟が発症するまでに、実に10日かかりました。解熱後二日では感染力が無くならなかったのかもしれません。あるいは娘から弟に感染したのではなく、他所で貰ってきたのかもしれませんが… とにかく解熱した後もできれば3~4日ほど寝室は一才の子と別にした方が良いかもしれません。

さてさて熱が引いて元気が余っている幼稚園のお子様ですが
疲れない程度に外の空気を吸わせるくらいなら大丈夫だと思います。他の子との接触は避けるように気をつけて。
我が家では、ビデオと本でなんとか持たせました。
一応、お子さん本人に病気の自覚を持たせてですね、早く治さないとパパもママも1才の子も感染っちゃうかもしれないから、
早く治してね、とお願いしてみましょう。
本人が元気だから動きたいという気持ちを、ちょっと家族のために抑えてくれるかもしれません(^^

とにかく、お大事に!

うちも
投稿者さくもも    歳
2005/03/03 16:55

我が家にもインフルエンザがやってきました
私がA型 次女が予防接種も聞きにくいと言われているB型
3女と長女と次男は同じ部屋で同じ布団でいますがうつっていません。6人中2人が 2種類のインフルエンザを持って 同じ部屋にいましたが 大丈夫でしたよ。

もう 治っちゃったかな?
お子さんがウロウロするのは 多分体力があるからだと思うので
しんどくなったら自動的に寝ころぶと思うのですが・・・
下のお子さんが心配ですよね

私が思うのは うつるうつらないも その人の体力によると思うので下の子は 寝不足にならないように気をつけてあげたら良いのではないかと思います。
あと、インフルエンザのA型なら アマンタジンという薬が子供に使えます。(ただし耐性菌が多いですが)
 
今年はタミフルの効きにくいインフルエンザが流行っているようです。
お子さんが早く治るといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |