こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱい嫌いで
投稿者烏龍茶    石川県 32歳 女性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2004/09/20 00:42

 生後1ヵ月と10日の息子が、すっかりおっぱいを嫌がるようになってしまいました。
 1ヵ月過ぎてから母乳の出が良くなるという話も聞いていたので、なんとかいずれは母乳オンリーになって欲しいと思いつつ、ここまで母乳とミルクの混合で育ててきました。
 これまでも、出の悪いおっぱいが嫌いらしく、喜んでおっぱいに吸い付くということはなく、強引に吸わせていたのですが・・・。
 いよいよ3日前からまったくおっぱいを吸ってくれません。嫌がる息子の口に強引に乳首を含ませても、口を閉じるのも嫌がり、決して吸ってくれません。(悲しい。。。)
 やはり、哺乳瓶に慣れさせてしまったのがいけないのでしょうか?それとも、出の悪いおっぱいの限界が来たということなのでしょうか?
 もう、こうなってしまっては、母乳育児は諦めるしかないのでしょうか?
 このような状態から、母乳育児を復活させた!という話をご存知の方はいらっしゃいませんか?
 ここで諦めれば、いずれ母乳は出なくなりますよね。そうなれば、もうおっぱい授乳は二度とないんだと思うと、安易に諦めて良いものか・・・。踏ん切りがつかないでいます。
 どなたか、ご意見を聞かせてください。
 お願いします。

助産院
投稿者とかとか    東京都 歳 女性
2004/09/20 14:14

こんにちは
まずは、あなたご自身はお疲れになってないですか?
睡眠不足やつかれで出が悪くなるようですので、大丈夫ですか?
食事や水分はしっかり取れていますか?
本題のおっぱいですが、
お近くに、助産院か、おっぱいマッサージをしているところを探してみてはいかがでしょうか?(タウンページなどでも検索できると思いますし、近所のお子さんを育てている友達とかにきいてみると知っていると思います。)
私は出が悪くて相談したわけではありませんが、母乳がつまり、乳腺炎になるのではと思って相談したら、丁寧に対処法を教えていただきました。
余談ですが、私自身は、最初混合で始めましたが、いつの今にやら、ミルクは飲まなくなり、母乳のみになり、・・・子供を預けるときに苦労しました。

最後に、たとえ、おっぱいをあきらめたとしても、すでに一ヶ月も母乳を与えられたこと、誇りに思ってください。苦しい中、がんばったおっぱいをほめてあげてください。
ミルクでも、栄養的には母乳にかなり近くなっているようですし、しっかり抱っこして、お話しながら飲ませれば、あなたの愛情は十分お子さんにつたわって思います。

おっぱい出るようになるといいですね。

いざとなったら
投稿者みち    31歳 女性
お子様: 男の子 5年8ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/09/20 22:44

私は二人の息子を帝王切開で出産しています。出産後初めておっぱいを吸わせるのが5日が経過してからというのが理由なのかはわかりませんが、母乳はほとんど出ませんでした。
でも努力はしたんですよ。入院中、夜泣きながらおっぱいマッサージをした事もありました。それを見ていた看護婦さんに「そんなに頑張らなくてもいいんだよ。今はミルクの栄養だって母乳とほぼ一緒なんだから」って言われたときは、肩の力が抜けました。
結局、一ヶ月検診を過ぎたあたりから完全ミルクになってしまいました。でも次男はもうすぐ9ヶ月になりますが、風邪一つひいていませんし、元気一杯です。
かと言って、赤ちゃんにとって母乳が一番いいのはわかっていますので、ミルクを勧めているわけではありませんが、頑張りすぎて疲れちゃったり、母乳が出ない事でストレスになってしまうのならば、ミルクに頼って良いのではないでしょうか?
ママが笑顔でいる事が、赤ちゃんにとって一番ですよ♪

私の後悔
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/21 00:22

最初の子供の時、1ヶ月頃までおっぱいの出が
悪く、私もミルクと混合にしていました。

今思えば「おっぱい神話」にとり付かれていた私は
やっぱり思うように吸い付いてくれない息子に
悩み、産んだ病院で教えてもらった
おっぱいマッサージの所へ出かけて
マッサージを毎週やってもらい、そこのおばちゃんの
「絶対出るようになる!とにかくミルクを我慢させて
吸わせて!」という言葉を守っていました。

結果1ヶ月検診で600gしか体重の増加が無く
いつも出の悪いおっぱいを吸わされて疲れて
機嫌も悪い赤ちゃんで私もノイローゼのようになり・・・

でも1ヶ月検診後からはおっぱいが出るようになったんです。
毎日赤ちゃんとの根比べのようにおっぱいを
吸わせたことが良かったのか、出ないならミルクに
切り替えようと思い切りをつけたことで
ストレスが無くなったせいなのか。

結果としてはその後は完全母乳になったのですが
あの頃のおっぱいをくわえてうまく飲めなくて
悲しそうな切なそうな怒ったような息子の顔は
私の頭にこびりついて離れません。

私が「もっと頑張って!ほら吸ってみて!」
と必死になるあまり息子を疲れさせ
空腹のまま疲れて寝てしまうこともあったかも
しれないと思うと可哀想なことをしたな・・・と後悔しています。

上の人が言っているようにミルクだってりっぱな栄養です。
しっかり抱っこしてあげれば愛情は伝わり、
ママも赤ちゃんも幸福な気持ちになります。

マッサージなどをして吸わせ続ければ出るようになるかもしれない、
でも一生懸命になりすぎないで「まぁ、ミルクって便利な物も
あるしねっ!」くらいの気持ちでやっていっていいと
思います。

私は出が悪いところから出るようになった例ですが
胸を張って「だから大丈夫!あきらめないで!」とは
言えないのは上に書いた通りです。

ちまみに二番目、三番目の子の時は最初から
肩に力が入ってない育児のためか、母乳よく出ます。

うまく言えないけど頑張リ過ぎないで、周りの人の
助言も〈特に年配の人の)鵜呑みにはしないで
授乳を楽しんでやっていけたら・・・と思います。

えっと〜
投稿者ぱんだだ    歳 女性
2004/09/21 03:05

えっと〜、おっぱいが吸いにくいって事はないですか?
乳首の形が特殊だと、吸いにくくて赤ちゃんが嫌がる事もあるそうですが。
薬局に「乳頭保護器」っていうのが売ってますので、試してみては?
でも、皆さんおっしゃっているように、頑張り過ぎないで下さいね。
おっぱい、出るようになるといいですね。

頑張りすぎないで
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年4ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/09/21 11:10

烏龍茶さんのお話し、みなさんのご意見を拝見して、自分のことを
思い出し涙がでてきました。
私もオッパイの出が悪く、オッパイのことで何度泣いたことか・・・
特に1人目のときは三児の母さんと同じような境遇でした。
頑張りすぎていました。落ち着いた育児ができなかったように思います。
2人目はやはり足りずに割り切って混合にしました。
3人目は烏龍茶さんのお子さんと同じで6ヵ月過ぎた頃から急にオッパイ
を嫌がって、結局完全ミルクになりました。
当然、最後までオッパイを吸ってくれると思っていたので、かなり
ショックでした。
ストレスや疲れがいけないんだと思って疲れないように、ストレスを
溜めないようにと努力しましたが、かえってそれがストレスだったと
思います。

私の意見はみなさんと同じです。
肩の力を抜いて、リラックスリラックス・・・
育児は本来、楽しいものなんですよ。
オッパイも大切・・・だけどオッパイを頑張りすぎて育児を楽しめな
ければ何にもならないと思うんです。

わたしも
投稿者はむたん    歳 女性
2004/09/21 11:35

わたしも、今生後18日の二人目育児奮闘中です!
一人目は母乳はあまり出ず、すぐに諦めてしまいミルクオンリー
で育てました。
今回は、今のところ母乳のみでいけているのですが、その分、
大変です。
3ヶ月くらいまでが、母乳育児でいけるかどうかのがんばりどきだそうです。
赤ちゃんも、まだ上手におっぱいを吸うことが出来ないし、おかあさんも、母乳だとどのくらい飲んだかわからず、ミルクを足しがちになったり、すると、母乳も出が悪くなって、、、。
(一人目のとき、まさにこのパターンにどっぷりはまって、母乳育児を断念しました。)
烏龍茶さんの赤ちゃんは、もしかして今、乳頭混乱になっているのでは?
乳頭混乱とは、どちらが本当のおっぱいかわからなくなっている状態のことで、簡単に、ちゅーちゅーでる、哺乳瓶のほうを、
好んでしまっているのではないでしょうか?
私も、今回は、何とか、母乳育児がんばろうと思い、とにかく
出ないおっぱいはないそうなので、吸わせれば吸わせるほど、
おっぱいが出ると聞き、私、もしかして裸族???のいきおい
で一日中吸わせています。
とにかく、泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱい!
そのせいか、だんだん出るような感じ、、、。
又、おっぱいには、パンパンに張るタイプと、張らずに据われるとその時おっぱいを作るタイプがあるそうです。
おっぱいでないと悩む人は、このはらないタイプに多いそうです。
はらなくても、吸われれば、その時に作るのです。
今回、HPなんですが、すごく参考になったものもあったので、
母乳育児で検索してみてください。
じるさんや、ふみまるさんのHPすごくいいですよ!
このHPのおかげで、今ミルクを足さずに済んでいると言っても
いいくらい私にはよかったです。
せひ、のぞいてみてください。
ちなみに、ミルクで育った一人目も元気いっぱいですから、ミルクでも全然大丈夫ですよ!
ストレスも母乳の出に影響するようですから、肩の力を抜いて
がんばってみてくださいね!

ありがとうございました。
投稿者烏龍茶    石川県 32歳 女性
2004/09/21 18:58

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。

一人一人のお話・体験に、共感すること励まされることがいっぱいで、
本来なら、お一人ずつにお礼や気持ちを書き込みたいのですが、
長くなりすぎて、迷惑になりそうなので、割愛させていただきます。

こうして、一度は真剣に母乳かミルクかの選択を体験してきた方々のお話を聞くことで、
私も自分がどうしたいのか、何に悩んでいるのかが見えてきました。

いろいろな条件が重なって、今のような・・・、
上手に母乳育児へ以降できない状態になってしまい、
それら一つ一つに後悔したり、人のせいにしたり、やるせない思いになっていました。
そして、母乳を離れてどんどん日にちが経ってしまうことに、
焦りまくっていました。
出来ることなら、育児をリセットしたいなんて思っていました。

でも、リセットなんて絶対できないんですよね。
まずは助産師さんに相談して、
今の私のおっぱいの状態を、正しく把握してみようと思います。
その結果が、どのようになっても、前向きに楽しく育児ができるように、
気持ちを切り替えられたら・・・・と思います。

母乳でもミルクでも、悪い結果ではないんですものね。
これから、子供を育てていく上で、もっと救いのない選択を迫られることだって、
あるかもしれないのに・・・。

とにかく、息子が喜んで安心して私の腕に抱かれてくれることを目標に、
でも、みなさんがおっしゃるとおり、頑張りすぎないよう心がけていきます。

本当にどうもありがとうございました。m(__)m

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |