こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食・ミルク嫌い
投稿者こと    福島県 30歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/09/23 19:43

6ヶ月の女の子のママです。離乳食もミルクも嫌いで困ってます・・・ミルク嫌いは4ヶ月ごろから始まり、果汁をたして味を変えてみたり、時間をおいてお腹をすかせてみたり、色々試みましたが何をやっても嫌がり、結局は一日三時間おきに寝付かせて、ねぼけている時に飲ませている毎日。それでも平均で一回に100くらいしか飲めないので、いまだに夜中もあげています。ミルク嫌いの子は離乳食を良く食べると聞いていたのですが、うちの子は離乳食も嫌がり、五ヶ月から始めていますが、いまだに3〜5さじ程度しか食べてくれません。唯一ベビーダノンのヨーグルトは比較的良く食べてくれるくらいです。体重もここ一ヶ月はほとんど変わらず、7キロです。このどう進めていけばいいのでしょうか?ミルク嫌いの子にはどうやってミルクを飲ませているんでしょうか?

質問です
投稿者あゆっち    歳 女性
2004/09/23 23:13

 すみません。
完全ミルクですか?
母乳はなしですか?

以前は・・
投稿者こと    歳 女性
2004/09/24 07:15

五ヶ月まではほとんど母乳でした。でも元から母乳も好きではなく、これも飲ますのに一苦労してました。飲んでくれないので毎回搾乳してたくらいです。本当はずっと母乳でいきたかったんですが、私の体力も限界だったし、小児科の先生にもミルクを勧められ、六ヶ月からはミルクオンリーに切り替えました。精神的にはまだ今の方が楽です。昨日も思い切って12時間あけてみましたが、お腹がすいても嫌なものは嫌らしく・・・結局寝ている時にしか飲めないみたいです。コップもストローもだめ・・・赤ちゃん用の豆乳もだめでした。

ふむう。
投稿者とーふ    27歳 女性
お子様: 男の子 4年4ヶ月
2004/09/24 10:59

私の上の子もミルク嫌いだったんですけども…。
ことさん、疲れきってませんか?ママが力を抜いてね。

離乳食、は現段階ではそんなに問題ないかと思われます。
しかし、まだ「おっぱい・ミルク」が栄養の主体時期なので、悩みますね。
でもですね、体重は増えてはないが減ってないんですよね?
それならば「ぎゃああ、困ったぞーー!どーしたらいいんだ??」と極限に慌てる状況ではないですから、落ち着いてください。

おっぱいもあまり好きではなかったとの事。
うちの下の子は、おっぱい飲むのド下手、ミルク飲むのド下手の下手尽くしで、授乳のたびに空気を異常に飲み込む→吐く、の繰り返しでした。
当時は桶谷のマッサージに通っていまして、先生に舌下短縮症であることを指摘(病名は違っているかもしれません。ごめんなさい)されました。その上、上唇と歯茎を結ぶ筋(わかりますか?)も通常よりキツイことが判明。
おっぱいやミルクを飲むときに唇がめくれないうえに(朝顔の唇にならないんです)、舌の筋がキツイためにおっぱいや哺乳瓶に吸いつけないという状態だったんです。

ということで、生後1ヶ月で耳鼻科さんで簡単なレーザー手術をしました。それからはド下手もうそのように上手になり、哺乳量も格段に増えました。

うちの子供のように、おっぱいやミルクが嫌い、というわけではなくて「飲みづらい」お口の状態なのかもしれません。
絶対、というわけではないので、こういうこともあると参考にしていただければと書き込みました。

お子さんは下唇より舌が出ますか?短縮症の赤ちゃんは出ないことが多いです。

それでもミルクを飲まないのなら、メーカーは変えましたか?うちの下の子は「ほ○えみ」はだめで「す○やか」しか飲みません。しかも、他のメーカーだと下痢します。
乳首はどうですか?消毒は薬品消毒ですか?敏感なお子さんなら嫌うこともあります。

あと、離乳食ですがベビーダノンが好まれるのなら、他の食材の舌触りが気に入らないのかもしれませんね。ザラザラとか。
おかゆなら裏ごしする、イモ類も裏ごししてミルクでサラサラにするとか。

たくさん書きましたが、すでに試されていることばかりかもしれませんね。ごめんなさい。
母乳から切り替えてまだ日が浅いので、まだ哺乳瓶に慣れていないのかなあ?そんなときは、おっぱいをくわえさせてからサッと哺乳瓶とすりかえる作戦なんかを、上の子のときにはしてました。。。。

ありがとうございます
投稿者こと    歳 女性
2004/09/24 11:26

うちの子は上唇は少し巻きこむ事がありますが、舌も長く、良くペロペロだしています。私も初めは桶谷のマッサージに通っていたのですが、私の場合は子供に問題はなく、私の乳首が小さかったので、子供がうまくすえない状態でした。でもそれも回数を重ねていくうちに飲めるようになっていったのですが、今から思うと飲みにくいのを我慢してイヤイヤ飲んでいたから、だんだん母乳もミルクも嫌いになったのかもしれません・・・こんなことなら、もっと早くミルクオンリーに切り替えるべきでした。でも、なってしまったものは仕方ないのですが・・・メーカーも変えてみたし、離乳食もどろどろ状のものを用意しているのですが、嫌な様です。でも、とーふさんの様に私と同じく大変な思いをされている方もいるんだ。と思うと頑張らなきゃって気持ちになってきました。ありがとうございます

こんにちは
投稿者あゆっち    歳 女性
2004/09/24 12:36

 なるほど〜。。。
離乳食はいいとして
ミルク飲まないのは気がかりですよね。
アカチャンはミルクが主食だし
ことさんとしては
このまま体だ弱っていくんじゃないか・・とか
体のことすごく心配だよね。
いろいろ考えて実行して
それがだめだったりすると
またまた悩みが増しちゃうよね。
産んだ病院の助産師さんとか相談はしてみましたか?
体重は6ヶ月ならそんな減らない限り心配はいらないと思うし
母子手帳の曲線あるでしょ?それに沿ってたら大丈夫だし。
うちのは8ヶ月になったばっかだけど
今体重7kで曲線のギリギリ下だよ。
だけど先生も大丈夫って言ってたから
ことさんも大丈夫だよ。
ことさんのお子さんは元気で機嫌とかはいいのかな?
今の状況が心配ならやはり小児科とかで
ありのままを相談してみるのもいいんじゃないかな。
ごめんね。答えになってなくて(><)
でも大変だけど今に埋もれないよう頑張ろうね!

同じでした
投稿者くいしんぼん    神奈川県 33歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/09/24 13:49

ことさんこんにちは(^O^)
ミルク嫌い本当に大変ですよね。
うちは上の子がミルクが嫌いで嫌いで・・・(泣)
120作って80〜90程しか飲まなかったですね〜しかも吐き癖もあり3回に1回は吐いてたなぁ〜ミルクメーカーを変えてみたり、ミルクを薄めたり、ほ乳瓶も全部試しました。割と良かったのがミルクを常温までさますことでした(熱いものが苦手みたいでいまだにホットココアが常温ココアにまでしないと飲めないんです)
離乳食もあまり好きじゃなくてベビーダノンはかなり助かりました。野菜もお肉もなんでもゆでてつぶして混ぜる(^-^)あとハイハインはちょっと食べてくれたかな。離乳食はいろんな味の練習なので色々試して好みの食材が判ればいいや程度に考えても良いと思います。
ミルクはもう少し大きくなればフォローアップも使えると思いますし、1才過ぎたら牛乳も使えるようになります。うちの子はミルクより牛乳の方が良かったみたいで今も大好きです。
あんまりアドバイスになってませんが、体重が減っていったり機嫌が悪くならない限りは「食べないのも個性のうち」と思っても良いんじゃないかな〜。あんまり頑張りすぎて思い詰めないでね〜/(^-^)/ママも赤ちゃんも笑顔でいられれば大抵大丈夫ですよ♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |