こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱいについて
投稿者ちゃちゃ    北海道 歳 女性
2004/09/26 23:07

教えて下さい!
3ヶ月の息子を持つママです。
ほとんど、完母で育てているのですが、最近、甘〜い誘惑に
負けてしまい、甘いもの(ケーキなど)やお菓子類などを
食べてしまっています。そのせいか、おっぱいが異常に
張っています。
息子にこんな美味しくないおっぱいはあげられないと思い
搾乳して、ミルクをあげています。
本当に駄目な母親だと思いますが、
間違って食べてしまった甘いものは、どのくらいで、
おっぱいになって出てくるんでしょうね?
母乳育児をするなら、食事を気をつけなければいけない!と
いうのはわかっているのですが、なかなか出来ないのが
現状です。
同じ悩みをもっている方いるでしょうか?


同じ悩みではないですが
投稿者ホットかりん    歳 女性
2004/09/27 00:08

ちゃちゃさん、まじめなんですねぇ(^^)
私はあまり食事に関して、気にしていないので、同じ悩みというわけではないですが。

私も母乳で育ててますが、甘いものも食べるし、脂っこいものも食べるし、
食べてもしっかり授乳してますよ。
さすがにアルコールは飲みませんが、実のところほかはあまり気にせず食べてます。
気をつけるといえば、バランスよく食べるというくらいですねー。
あまり一生懸命やろうとすると、それ自体がストレスになっちゃって、
母乳育児が楽しくないじゃないですか。長く続けるつもりなら、楽しくないとね。
幸いうちの子は、私が何を食べていてもおっぱいを嫌がったりしないので、
「まぁ、大丈夫なんだろうな」と・・・(^^;)

ちゃちゃさんのベビーちゃんは、甘いもの食べた後のおっぱいを嫌がったり、
湿疹ができやすかったりしますか?
もしそういうことがなければ、多少の甘いものくらい、自分に許してあげたら?
がんばっている自分に、ご褒美をあげてもいいんじゃないかなーと思うんですが、それもダメ?

それだけ気をつかってがんばって、いろいろ悩んでいるんだから、
全然ダメなママじゃないですよ。すごいなーと思います。

嫌がらないなら大丈夫
投稿者うさぎ    歳 女性
2004/09/27 00:50


甘いものを食べるとおいしくなくなるというのは、たまり乳?の考え方かな?うちもアレルギーがひどくて、最初の頃は、かなり食事に気を使いましたが、母乳育児の先生に「かえってストレスになる。たまにはいいよ」と言われて、楽になりました。張りすぎで心配だったら、ほんの少し絞ってからあげれば大丈夫ですよ。出始めは栄養的には濃いんですが、確かに、悪いものも出やすいそうです。

駄目じゃないですよ
投稿者ねえ    歳 女性
2004/09/27 02:58

取り急ぎで、失礼しますが、食べたものが母乳として出るのは、食後30分ぐらいからだそうです。
飲ませたくない時は、その時の最初の濃いものは、捨てて、薄くなったものを飲ませるといいそうです。
自慢できませんが、私もお菓子やケーキ、揚げ物まで食べてましたよ。アルコールと香辛料以外は!!
疲れ等も母乳には、とっても影響しますので、くれぐれも、ちゃちゃさんご自身のお体・大切にしてください。

そんなに気にしないで
投稿者みん    歳 女性
2004/09/27 03:48

私も完母でしたが、他の方もおっしゃってるように、香辛料(カレー)それも食べ過ぎないようにくらい、コーヒーなどのカフェイン、アルコールをとらないと言う以外は気にしませんでしたよ。
離乳に際して私がいったマッサージのせんせいも、あれはだめ、これはだめとかいろいろ言ってましたが、
だめなのではなくて、乳腺がつまりやすいから、乳製品やあぶらっこいものは、控えた方がいいというだけだと、他のおっぱいの本には書いてありましたよ。

ケーキを食べたから搾乳してなんて、そこまで、気にしなくても・・・
と私も取り急ぎ、思わず投稿してしまいました(笑)
それよりも、栄養バランス、農薬・添加物などをできるだけ使わない自然な素材とかに気を付けることの方が、よっぽど大切ですよ〜

母性愛が足りないのかな?
投稿者    歳 女性
2004/09/27 09:04

私は母乳の出が悪く、子供も上手にすってくれなかったので
早々にあきらめて人工ミルクで育てました。

母乳を与えられなかった、、ということで悩んだり、無理に
吸わせるということは、せずに粉ミルクに切り替えてしまったので
ここの掲示板で「母乳を吸ってくれずに困っている」
「食事に悩んでいる」等のレスをみると、なんでこんな事で悩んで
しまうのか理解できません。

食べたい物があれば食べればよいと思いますし、
母乳の出が悪いのなら、出ない母乳を子供に吸わせずに
粉ミルクに替えればよいのに、、なぜ母乳にこだわるの?と
皆さんのレスを見るたびに思ってきました。

ましてや、ちゃちゃさんのようにダメな母親なんて、思ったことが
一度もありません。
母乳の出なかった私は女じゃないのでしょうか?

でも母乳で悩んでいる方って多いんですよね?
私は母乳で育てられなかったので母性が欠けてしまったのでしょうか?
少し考えてしまいました。

横レスですいません。がご意見いただけると嬉しいです。

甘いもの大好きです!
投稿者RIN    京都府 34歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 0年9ヶ月
2004/09/27 10:17

3ヶ月くらいだと、おっぱいも起動にのってきてじゃんじゃん、ではじめてきてるんでしょうね〜。それゆえに、母の食べたものが母乳にでるし、気になりますよね。
でも、あたしも大変甘党でして、コーヒーも大好きだし、ビールもだいすきで、母乳で育ててるのに、食べてました。(いや、今もですね)
アルコールはさすがにだめかしら?とおもいつつコップ1杯くらいなら…とおもって飲んでますよ。
みなさんから非難されそうですけど…
おっぱいがはってきたら、絞った方がいいとおもいます。うちの子はよくむせていました。吸うとよけいに湧いてくるんですよね、おっぱいって。

全くアドバイスではありませんが、こんな母親もいますので、(一応上の子も1歳2ヶ月まで母乳オンリー)あまり、自分を責めないで下さいね。

わたしも〜
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 0年7ヶ月
2004/09/27 11:49

ちゃちゃさん、わたしも母乳育児ですが、甘いもの好きで、ついつい誘惑に負けてしまう母の1人です。
うちのボウズは卵(おそらく生だけ)でちょっと湿疹が出てしまうので、そういったことには気を使ってますが、甘いものや油物は、多くとり過ぎないように適当に食べてます。
他の皆様もかかれてますが、「食べちゃダメ」とストレスをためるよりは、少しだけ食べて満足しちゃう、でいいのではないでしょうか。
あんまり張り詰めすぎないでくださいね♪



さて、?さんにレスですが、母乳が出ないお母さんなんてたくさんいますよ。「女じゃない」なんて、とんでもない。
また、母乳で育たなかったから母性がかけた、なんて、ありえないと思います。
わたしも、ミルクで育ちました。でも母性がかけてるなんて思ったことありません。わたしはわたしなりの考えや方法で、一生懸命子育てしています。
それは、?さんもおなじでしょう。

母乳には母乳の、ミルクにはミルクの、それぞれの利点があるのですから、母乳をすぐにやめてミルクに切り替えるのも、少々無理してでも母乳で育てたいと思うのも、その人それぞれの考えであり、他の人が「間違ってる」などといえることではないと思います。

だから、ここの掲示板で母乳に関する悩みが多くても、?さんが「自分の母性が足りないのか? 間違ってるのか?」と気に病む必要はまったくないと思います。

何でも食べてました。
投稿者トロント    32歳 女性
2004/09/27 13:10

私はアメリカで出産したのですが、食事関して特に指導は無かったので(おっぱいにはこれがダメとか)、甘い物も、脂っこい物も食べてました。母乳あげてるとすっごくお腹がすく→クッキーやクラッカーに手が伸びる。夕食の支度をする時間がない→カレー、シチュー、揚げ物などになってしまう。こんな感じだったので、ひょっとすると普段より食べてたかも。もちろん、こんな食生活はおすすめしませんが、そんなに神経質にならなくてもいいのでは?
友人(日本人)は夫婦そろってお酒好き。妊娠〜授乳中もご主人と一緒にたまには飲んでいたそうです。彼女曰く、控えめにしていたそうですが、私からすると、かなりいけるくちなので、けっこう飲んでいたのではと思います。彼女のご主人は産婦人科医。何事も程度の問題なんでしょうね。
ミルクで育てたからと言って母性が育たないとは思いません。このくらいの温度で良いかな?とか、赤ちゃんの事を思いながら作ってあげているでしょうし。私なんて、ミルクを作る手間が面倒くさくて母乳にしちゃえ!って感じでした。 

実はわたしも・・
投稿者ニモ    29歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月 / 男の子 0年6ヶ月
2004/09/27 13:32

こんにちは!
皆さんのレスを読んでちょっと安心した人間の一人です。
わたしも現在母乳育児をしていますが、食べ物にはほとんど気を使っていません。
いけないなーと思いつつ毎晩ビールを飲んでおり、毎朝コーヒーなんかをのんでおります。(苦笑)
っていうかこれくらい自分に許してあげないと「やってられねーぜーっ」ってさけんでしまいそうなので・・(笑)。
 ちなみに母乳がまずくなる食べ物はカレー、にんにく、すいか
などらしいです。

 私もちゃちゃさんのようにもっと我が子のために努力せねば成らないかなあと思います。でも気楽にいきましょう!!
 うちの子はそんな母乳を毎日のんでいますが、上の子も特におかしくなったということはありません。うーーん、これから症状がでるってことないですよねぇ??

気楽に
投稿者とと    歳 女性
2004/09/27 18:53

母乳に関すると結構神経質になりますよね。
でも我慢してストレス溜めちゃうより、たまには赤ちゃんに「ちょっとごめんね」と甘い物もいただきましょ。
それをしたら、今度は精一杯お乳にいい物を食べましょう。
自分で「コレはダメ、あれはダメ」と制限を作らずに、大きな枠で「この範囲ならOKにしとこ!」ぐらいの気持ちの方が楽ですよ。

?さん、私も子供達をほぼミルクで育てました。
母乳には母乳の、ミルクにはミルクの利点がありますし、育て方は人それぞれです。
どんな形にしろ「自分の信念」がしっかりしていればそれでいいと思います。
私は女性が必ず母性を生まれる前から持ち合わせている訳ではないと思っています。母親になって、子育てを経験して少しずつ増えていくものだと思います。
正直、出産後は子供よりも「私、よく頑張った…」と自分の事を考え、対面した時は「わぁお猿さんみたい」と思いましたもの。
抱っこしたり、お乳をあげたりしていく内に「私の子供なんだ」と実感していきましたから。
母乳だけが母性に関わるわけじゃないですよ。







あまり気にせず
投稿者ちぃ    歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/09/27 19:19

私も最初の頃(2ヶ月くらかな?)は多少気を使って
いましたが、今は(5ヶ月ちょいです)アルコール以外
なんでも?食べたり飲んだりしてますよ。
まぁアルコールは妊娠前からほとんど飲まなかったので、
たいして苦になりませんが。
主人がカレー大好きなので、週1か2週間に1回は
夕食はカレーですし・・・
みなさんの言われるように、多少気をつける程度で
たまには甘いものや自分の好きなものを食べた方が
ストレスがたまりませんよ!
育児頑張ってるんですから、たまには息抜きしましょ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |