こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
むすこについて
投稿者一人っ子    北海道 30歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2005/03/03 02:11

はじめて投稿します。
実は今、息子のことで悩んでいます。誰に相談してよいのか・・
考えているとき、ここに出会いました。

地域の児童館には毎週欠かさず、息子を連れて遊びに行っているのですが、そこで彼はおもちゃなどにあまり興味を示さず、うろうろと歩き回っているだけなんです。しかも大人には抵抗なく近づいていけるのですが、子供が近づくと体がびくっとして 後ずさりをするんです。
親しい友達もいませんし、一人でいつも遊んでいます。
でも家へ帰ると、とても元気になるんです。
どうしたらよいのか、私の子供への接し方がまずかったのか
不安でたまりません。

近くにこのような行動をするお子さんはいませんか?
またそのママさんはどのように接していますか?

あまり心配ないような…
投稿者ミサ    歳
2005/03/03 08:49

えっと…。
書かれている内容だけでは断言はできませんけど…。
まだ、1歳4ヶ月ですよね。お友達とうまく遊べないのは、ごく普通なんではないかと思いますが。
1歳代では、お友達と遊ぶより、自分の遊びに熱中してやりたいように行動する子が多いのではないでしょうか。

うろうろと歩き回る、というのは、特定の場所(柱とか)の周りだけを回ってる、とかいうのではないですよね?
場所の雰囲気が楽しくてはしゃいでいたり、場所を探索したりするのが楽しい、好奇心旺盛、という風にはとらえられませんか?

同年代の子が苦手、というのも珍しくないような気がしますが…。
うちの子は小さい頃から大人も子供も平気なので、よくはわかりませんが、でも、同年代の子より、少し大きな子に興味を示していました。同年代の子って、お互いに自分中心なので、大きな子や大人の方が、構ってくれるので好きだったみたいです。

自閉症などを心配されているのでしょうか、それとも単に内向的なのを心配されているのでしょうか?
どちらにしても、1歳4ヶ月では何とも言えないように思います。
言葉(男の子は遅いようですが)や他の発達が普通で、大人ときちんと目線が合い、コミュニケーションがとれているなら、それも個性と受け止めて様子を見られてもいいのではないでしょうか。
もし、不安な点があるのでしたら、1歳半検診で保健婦さんに相談するとか、医療機関に相談するとかいう方法もあるでしょう。

自分の接し方が悪いのか…と思い詰めても、お子さんを不安にさせるだけで、解決しません。
おおらかな気持ちで、ありのままの息子さんを見守ってあげて下さいね。

考え方を・・
投稿者一人っ子    歳 女性
2005/03/03 21:12

私はなんだか、悪いほう 悪いほうへと考えてしまっていました。
性格や病気のことなど 心配するにはまだ早すぎるのかもしれないですね・・。

その時々で 息子の機嫌が良い、悪いもあるでしょうし、彼なりに何かを見つけようとしているのかもしれませんね。もっと大きな目と気持ちで見守っていってみようと思います。

そして 自分のせいだと考えるのもやめにします。

ミサさん 冷静で、なおかつ温かいご意見 本当にありがとうございました!

〆後にごめんなさい。
投稿者はなこ    歳
お子様: 1年8ヶ月
2005/03/03 23:17

一人っ子さん、こんにちは。
うちの息子も同じ様なタイプです。児童館や公園に着いて他のお子さんがたくさんいたら後ずさりしてます。しばらく中に入るのを躊躇したり帰ろうとしたりで10分以上費やしてます。
中に入っても皆がいるところにはいかず、ウロウロしてますよ。
大人にはニコニコしたり、話しかけたり(宇宙語)するんですけど子供は駄目みたいですね。
私も「なんでうちのこだけ別行動するんだろう・・」って悩む事もありますが、これも個性かなぁ。大人でも一人がいい人、皆と一緒がいい人・・様々ですもんね。
一人っ子さんの息子さんに直接お会いした訳ではないので何とも言えませんが「個性」と割り切って児童館などでは無理に子供たちの中にいれずにお母さんと一緒に過ごされてみてはどうでしょうか?
ちなみにうちの息子は最近になって車が好きになったらしく、児童館に車のおもちゃがあれば遊ぶようになりましたよ。
子育てって悩みがつきませんが、お互いがんばりましょうね。

子供の個性を
投稿者一人っ子    歳 女性
2005/03/04 17:08

私も息子の行動を最初はあまり気にしていませんでした。
でも 「そういえば、いつも一人だなぁ」とふと気が付いたんです。
その時に、「この子の個性だ」って思う前に不安になってしまったんですね。
はなこさんやミサさんのご意見を聞いて、まず私が今の息子の個性を
認識してあげることが大事なんだと思いました。

悩みや考えさせられることはたくさんありますが、またがんばっていけそうです。

はなこさん ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |