こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所づきあい
投稿者りん    歳
2005/03/07 23:46

うちのお隣に娘と同じ年の2才の男の子がいて、外で会えば遊んだり、お散歩に行ったりしています。反対側のお隣には、小一の息子と同じ年の男の子と4歳の女の子が住んでおられます。
息子達は、毎朝学校に一緒に行くくらいで帰ってからは、お互い別の友達と遊んでいます。学校に行っている間、近所で遊んだりするのですが、4歳の女の子が、「二人が仲良くてつまんない
仲間はずれにされてる・・」って家で言ってると・・・言いに
来られて・・・。
年も違うから遊び相手にならないだろうなとは思いますが
それをこっちに言うのは、違うかな?とは思うのですが・・・
同級生のお母さんからも、何か近所で子どもを遊ばせたいのに
はみってる・・とか言ってはったよ、と聞きましたが・・・
そこの家は、人を家にはよばないみたいで、近所でも何件かで
下の子同士遊んだりするときに家で一緒にお茶したりするのですが、そこの親子も来られますが・・一度も子どもも遊びに行ったこともないし、よばれたこともないです。子どもの友達もよぶのも、ダメみたいで、「うちは、5時間のときはあかんねん、行くのはいいけど」って言っているのを聞きました、4時間の時は、習い事に行ってるようで・・・
息子と同級生でもあり、お隣でもあるから、波風は立たないよう過ごしているつもりですが・・・
もちろん、反対側のお隣さんと仲間外れにしてることもないし、噂話もしないです。
言いに来られたときに、「まだ赤ちゃんしてるし、お姉ちゃんに
遊んでもらってうちは喜んでるけど、ごめんね」
とは言ったのですが、お母さん的には、納得されなかったようでした・・。

幼稚園は公立が抽選で外れて行けなくて、来年から公立で1年保育にされるそうです。この年頃だと同じ年くらいの子と遊びたいのでは、ないかな・・・と思うのですが・・・。

何かちょっと違和感を感じたので・・・すみません。

割り切り
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/03/09 08:55

りんさん、こんにちは。

ご近所だけに悩むかも知れませんねぇ。
>「まだ赤ちゃんしてるし、お姉ちゃんに遊んでもらってうちは喜んでるけど、ごめんね」
とおっしゃったと言う事ですが、それでいいのではないかしら?

二歳児二人と四歳児ですと、同じように遊ぶのはやっぱり難しいと思うんです。遊び方や遊びの興味も違うでしょうし。先方さんはそれをよしとしないから、そのような言い方をされたんでしょうが、それは先方さんのお考えで、「そう思われるんだな。」で受ければいいと思います。ものの見方、考え方は千差万別ですから…(^^;

おっしゃるように、そのくらいの年であれば友達を求めます。幼稚園の抽選があるんですね。びっくりしました。私が住んでいる自治体は公立幼稚園がない(あっても、地域外で通えない)ので、ハナから私立園の選択肢しかありません。経済的にはっとてもつらいのですが、それに換えられない「友達」を得る事の出来る場だと思っています。

学校に上がれば、家庭の方針(「友達のところへ行くのはいいけど、うちには呼ばない」「『お宅のお子さんに○○○ってうちの子が言われたと言うんですが。』と言う電話」等々、それこそ違和感だらけのおつきあいもしなくてはならないことがあります。「この人はそういう考え方なんだな」と割り切って、心を砕かない方が疲れずに済みます。話は受けるけど流しちゃう…全員が自分と同じ考え方ではありませんものね。

まさに・・・
投稿者りん    歳 女性
2005/03/11 00:08

ぴぐれっとさんお返事ありがとうございます。
そう、お隣っていうのが・・・
割り切りっていうのが一番ですね。
私も小学生ママにも聞いたことがあります、
うちではダメだけど、他で遊んで・・・やお宅の子に、こんな事
言われた・・・など、おっしゃるような事どこにでもあるような
事は、どこにでもあるのですね・・・。

今日2才の男の子の家から「この間、せっかく近所なんだから
仲良くしてやって・・・って言いに来られて、どう対応していいかわからなかった・・」と言われ、子供同士の年齢の違いもある事だけど・・・・??って思うのと、周りに言うよりお母さんも
公園なりに連れて行ってあげたりしてもいいのでは・・
と思いますが・・・
私なら近所に、言いに行くって事自体よっぽどでないと、言えないです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |