こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
誤診(?)・・・
投稿者さん    新潟県 27歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月
2005/03/12 14:38

保育園から急に38.3度の熱が出たので・・・とお呼び出し。
保育園ではインフルエンザが流行中。間違いなくインフルエンザだなと思いながら
小児科へ。ところが「熱の上がり方がインフルエンザじゃないから普通のカゼだね」と・・・。医院の中もかなりのインフルエンザ患者で混みこみ。いくらなんでも納得できず先生に「インフルエンザ流行ってるので・・・検査してもらえませんか?」と。仕方なさそうに承知して検査してくれました。結果は間違いなくインフルエンザA型でした。一応先生は謝っていたけれどこういう部分てなんだか微妙じゃありませんか?なんだか考えてしまって・・・

こんばんわ
投稿者ポンタ    29歳 男性
お子様: 女の子 年ヶ月
2005/03/12 23:59

こんばんわ

医者も少し疑ってかからないと大変なことになりますよね。。
話はそれるかも知れませんが、
家の父が(55歳)一昨年にある市民病院で膀胱がんだと診断され
癌の根っこを取り除かなくてはならないから、膀胱ごと摘出すると言われました。(本人告知)
膀胱を取ると言う事は人口膀胱を腰辺り?(間違ってたらすみません)に取り付けなければなりません。
父はその時まだ53歳仕事もあり、人口膀胱を物凄く拒絶し入院していたのを脱走し(笑 自分で病院を探した結果
ある大学病院で診察して頂くことになりました。
診察してもらうと、間違いなく膀胱がんでした。
でも、お医者さんが「この段階で膀胱摘出をする必要なんて全然ありません 何処でそのように言われましたか?」
との事。。。
結局、父は手術をし癌を摘出し膀胱はそのままで、元気に過ごしております。


検査が必要ないと言ってる医者に「検査していただけませんか?」と仰ったお母様の事を、一児の父として学ばなければいけないと感じました。
やはり、子供の事となると特に医者とかにも突っ込んで聞きたくなりますよね。
お母様の納得いかない気持ちはよーく分かります^^

医者も人間ですもんね・・・
投稿者ガポ    31歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2005/03/13 00:39

納得せずに先生に検査を要求する。素晴しいですね。
私だったらあっさり納得して「インフルエンザじゃなくて良かった〜」なんて言ってたかも。
自分の直感(?)を信じる事って大事ですね。
いくら医者でも間違う事はありますものね。
納得のいかない診断であれば、別の病院に行って診てもらうくらいの気持ちじゃなきゃいけないのかも、と思いました。

うちもありました
投稿者**    歳 女性
2005/03/13 08:25

こんにちは。インフルエンザ、わかってよかったですね。

うちの子も、2歳のときに、4月だったので、なかなか判定してもらえなかったことがあります。
始め内科に行き、中耳炎かもといわれ、でもその時点で40度の熱で、耳鼻科に行くようにいわれ、耳鼻科に行きました。
耳鼻科で見てもらったところ、耳から来る熱ではないとのこと。
インフルエンザじゃない?と言われ、再び内科へ。
ないかの先生は、「そうかなあ・・・。じゃあ一応検査してみる?」と言って検査。
見事に陽性反応が出ました。
お医者さんも万能ではないなと思いました。
でも私はお医者さんの言うことだから信じてしまうことがほとんどですけど・・・。
少しでも疑問を感じたら、さんサンのようにちゃんと聞いたほうがいいですよね。

書き込みありがとうございます
投稿者さん    新潟県 27歳 女性
お子様: 3年8ヶ月
2005/03/13 14:35

みなさんからの書き込み読んだらすっきりしました。
実はすぐにお医者さんのほうにも再度、「どうして?」と確認してみましたが、(私ってしつこいですんで・・・笑)「今後の診察にいかして行きたいと思います」との言葉だけでした。ちょっと残念だったのですが、こんなものなのかもしれませんね・・・でもやはり納得する診察をしてもらうには、疑問に思ったら言うしかないですよね。特に子供のことなので・・・親ばかのひとつですかね?
・・・ありがとうございました。

お母さんの懸命な行動
投稿者Keiko    歳
2005/03/14 09:35

非常に大切なことだったと思います。
その後調子は如何ですか?
子供の病気となるといい加減なことはしてられないですもんね。

さて、そのお医者さん、「今後の診療にいかしていきたいと思います」と言われたとの事。私には謙虚なお医者さんだと思われます。まず、世間では検査をお願いしますと要求されただけで非常に不機嫌になる先生が残念ながら多いということ。結果自分の判断と違う結果が出てもなんだかんだとごまかして自分の否を認めない医者も多いということ。から考えると非常に真面目な先生のように感じました。
 実際、診療の上で熱のある患者さん全てにインフルエンザの検査をするということは現実的ではありません。むしろやみくもに検査をする医者はある意味経験がない、思考力を伴わない医者ともいえなくもありません。流行の状態、熱のパターン、症状からある程度選別をしていくのは大切なことです。その一方で患者さんに安心を与えるというのも大切なこと。だからこそ、自分の判断に固執せずにそのお医者さんは検査をされた。そして、典型的な症状がなくともインフルエンザに罹患していることもあるんだという認識をされ今後に生かしたいという真摯な思いであったと思います。どのような言葉と態度で応じられたかによっても違うと思いましたが私は上記のように思いましたのでそういう立場も参考までに知っていただければと思い書込させていただきました。疑心暗鬼では病院、受診者ともに不利益ですからね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |