こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしゃべり
投稿者二児の母    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 1年5ヶ月
2005/03/13 21:32

三歳九ヶ月の上の子は、はっきり話せる時と早口で何を言ってるかわからない時があります。親はだいたい何を言ってるか理解してあげれるのですが、この先幼稚園に行きだしたら友達には何を言ってるか伝わらずに仲間に入れてもらえないのではないかと心配しています。今は二年保育で来年から幼稚園に入れようと考えてますが育児サークルなどに入って同じ年頃の子達と遊んだりした方がいいのかと悩んでます。

ウチもです!
投稿者めちゃ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2005/03/13 22:55

二児の母さん、こんにちは。
ウチの上の子は4歳で、今年から二年保育で幼稚園に入ります。
息子もまだまだ何を言っているか分からないときがあります。もちろん、私には分かるのですが主人でも分からない時があります。
言葉をしゃべり始めたのも2歳半と遅かったのですが・・・。
3歳の時に、「発音がはっきり出来ないようなら訓練が必要」と小児病院の先生に言われました。
でも、そのままにしています。
家の人と話すことが一番多いと思うので、分からないようなときは「な〜に? もう一度ゆっくり言ってごらん」と言ったり、さ行が苦手なので診察券を見せながら「これな〜んだ?」と遊び感覚で練習しています。
同じ年頃のお友達と遊ぶのもいいかもしれません。
でも、家の人と話すときに少し注意してあげるのもいいと思いますよ。

ありがとうございます。
投稿者二児の母    兵庫県 28歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 1年5ヶ月
2005/03/14 00:10

めちゃさん、ありがとうございます。うちの子だけがなんでだろうと毎日悩んでいたのでとても勇気ずけられました。わたしもあいうえおの練習やはっきり言えてない言葉はゆっくり言い聞かせたりしてるんですが、興奮するとどうしても早口になったりします。わたしもなるべく会話を多くして少しでも話せるようにしてあげたいと思います、またアドバイスよろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |