こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
壁にクレヨン。
投稿者ちょび    歳 女性
2005/03/17 11:02

昨日、お友達の家に遊びに行きました。
その子のおうちは3ヶ月前に新築したばかりでとてもきれいです。

もうそろそろ帰ろうと思って、子供たちが遊んでいる部屋に行ってみると壁にクレヨンが!!!!
お友達の子がクレヨンを持って壁に向かっていましたが、うちの子は机の上の紙からはみ出して落書きをしていました。
それから私と友達で壁のクレヨンを落としてきれいにしましたが、なんだか責任を感じてしまいました・・・。

後日、きちんとお詫びなどをしたほうがいいでしょうか?
落書きをしている現場を見ていないので、うちの子が壁に書いていないとは言い切れないし。

皆さん、こんなときどうしますか?

今後の付き合いの為にも
投稿者とおりすがり    歳
2005/03/17 11:53

自分の子供も描いたかもしれない、でも描いていないかもしれない、どちらなのかわからないだけに悩みますね。
でも同じ部屋で遊んでいたなら、二人で描いたのだろうと、ママ友さんの方は思うかもしれないですね。
クレヨンが完璧に落ちたとしても新築したばかりならばショックはかなり大きいと思います。

今後の付き合いの為にも、私なら菓子折りを持って「ウチの子もやってしまったかもしれないから・・・・」と改めてきちんとお詫びをして、もし跡が残っているようならハウスクリーニング会社に頼んで折半で綺麗にしてもらうような方法も話してみると思います。

現場に踏みこんだ時に自分の子はやっていなかったしクリーニング代を負担するのはちょっと・・・という思いもありますが本当にやっていないとは言い切れないですよね。
どうせ子供は家を汚すんだから気にしないわというふとっぱらな性格ならばいいですが、性格的に細かかったり綺麗好きだったり気に病むタイプだったり新築したばかりだから家を大事にしようと思っていたママ友達だと、心の底では恨まれたりして後々しこりが残ってしまう可能性もあると思います。
ママ友さんがクリーニングの必要を感じて実際にやってもらうかはそのママ友さんの性格次第だと思いますが、改めてきちんとお詫びをして、無責任に思っているわけではなくとんでもないことになってしまったという思いを持っている事はきちんと表しておいたほうがいいと思います。

お子さんにもしっかりとやってはいけない事、そういうのを見たらすぐに親に知らせることを教えこむのも大事だと思います。

お詫びをしたほうが・・・
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/03/17 14:49

我が家はよく、わたしの友達が子供連れで集まります。
年齢は上は小学校4年生から下は1歳6ヶ月まで・・・
ですから、散らかし方もすごいですよ!!
でも、私達のグループはどこへ行っても(例えば公園とか)
「来た時よりきれいにして帰ろう!!」をモットウにしてます
ので、みんなで片付けて帰っていってくれます。

ちょっと話しがそれてしまいましたが・・・

一度、思いっきり床にマジックで落書きされたことがあります。
そのときは子供達みんなで床をきれいにしました。
「私してな〜い」とか言うお友達もいましたが「連帯責任!!」
とみんなできれいにしました。
きれいにした後は「よし!!これで恨みっこなし!!またいつでも
遊びにおいで!!でも、また汚したら今度はピッカピカになるまで
帰さないからね〜」と(子供達を)脅かしておきました。

私の中ではそれで「終わり」と思っていたのですが、翌日落書き
したと思われる子のお母さんが手作りお菓子を持って来て
「ごめんね〜跡が残ったりしてない?」といわれました。
「そんなに気を使わなくても・・・」と思う反面、「うちの子が
特別に汚したりしたときも(逆の立場でも)改めてお詫びに行く
だろうなぁ」と思うところもありました。

きちんとお詫びをして気を悪くされることはないと思うのです。
気になるようでしたら、お詫びにいかれた方がいいと思いますよ。
うちはボロ家ですけど、新築でしたら気にされてるかもしれま
せんしね・・・

丁寧に
投稿者あやや    28歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2005/03/17 22:53

去年、新築マンションを購入したばかりの者です。

住み始めた当初は、壁がちょっと汚れては拭き、床を拭き、それはそれは神経質になっていましたよ。
でも2歳児のいるわが家では・・・それは無駄な努力と1ヶ月もしないうちに知りました。
油性ペンでソファに落書き、マニキュアを床にぶちまけたり、おもちゃを壁に叩き付けてクロスも穴だらけに。

だから諦めて、もうそんなイタズラもしなくなる10年後くらいにハウスクリーニングでもリフォームでもすればいいやと。それまでは、息子であろうとひとのお子さんだろうと、好きなだけやっちゃって(限度はありますけどね!)と思うようになりました。

一緒に汚れ落しをしたのなら、お友達ももう気が済んでるかもしれないですね。でもあらためてお詫びに行くほうがより気持ちが伝わるかと思います。友人間でのお金のやり取りを嫌う方もいるので、クリーニング代云々の話はとりあえず持ち出さずにいてみてもいいかも。

落書きって、大人にとっては落書き、でも子供にとっては作品。
なんて考えるのは私の勝手ですかね。
失礼いたしましたー。

ありがとうございました。
投稿者ちょび    歳 女性
2005/03/18 09:13

みなさん、アドバイスを下さってありがとうございました!!
昨日、友達の子から電話がかかってきて(まだ2歳なので、ママの携帯をいたずらしていてかけてしまったみたい・・)その時、
また昨日のお礼を言って、謝りました。
そしたら、「こっちこそごめんね〜。パパに言ったらパパは壁に落書きして育ったみたいで写真でも撮って残しておけばよかったのに〜って言われたよ〜。また遊びに来てね!!」と言ってくれました。

私の気持ちを軽くしてくれるために気を使って明るく言ってくれたのかも知れないんですが、とても安心しました。
あややさんの言っていた「子供の作品」なんですよね。
そんな考えを持った素敵な友達を持って幸せです。
ずっと仲良くしていきたいと思います!!!

とおりすがりさんの言っていたように、(うちの子は友達の子より少し大きいので)いけないことをしたときにはきちんとママたちに言えるようにしつけておきたいと思います!うちの子は悪ノリするタイプなので・・・・

りなえくさんもマジックされたんですね・・・。
やっぱり連帯責任ですよね。
お友達の家に遊びに行った時は、来た時よりもきれいにして帰ろう!!を私もモットーにして気持ちよく遊んで帰りたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました〜!!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |