こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ちびりぐせ(?)と夜中のオムツ。
投稿者にゃんこ    歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2005/03/22 23:21

こんばんは。
トイレトレーニングのその後のことでお聞きしたいことがあって。

なんとかオムツも昼間は卒業しパンツで過ごしている娘ですが、
ここ2ヶ月ほど「ちびる」んです。
「おしっこ!」と言いパンツを脱がし、便座に座らせるまでは我慢できているのですがすでにパンツは少しぬれています。それも尿意に気がついてからほんとにでるかしら?と試すように少しぬらしているのです。
着替えなくてはならないほどでトレパンでない普通のパンツのときはズボンまでぬれてしまうこともよくあります。家で過ごすぶんなら代わる代わるパンツをはかせ「洗濯すればいいか…はぁぁ。」なんて思えるのですが出掛けるとなると大荷物。

パンツのほかにズボンと漏らした場合上着も一応…ということでまるで一泊旅行か!というくらい。以前はパンツにパッド(○ジョンのオムツとれっぴー)をつけて出掛けていましたが、「小さいオムツ」があると安心なのか子どもからは「おしっこ」ということはめったになくなり使うのをやめました。

この位の(パンツに慣れ始め)子どもにはこのようなことよくあるのでしょうか。特に思いつく限りでは環境の変化や私の子どもに対する接し方などに変わったところはないとおもうのですがメンタルな部分でのサインなのかとも思い(2歳になったころ「どもり」があった子なので)少し心配です。
小児科にでも聞いてみようかとも思いまずが、まずはみなさんのお子さんの様子などおききしたくて。

あと5歳くらいまでは膀胱の機能が未熟だからおねしょの心配はしなくてよい、と何かの本で読みましたがうちではお風呂上りからは(7時くらい)おむつにしています。夕飯時や寝る前の水分は控え寝る前はトイレをすませ夜中に欲しがる水も1かいほどになったのですが、朝にはおむつにタップリおしっこがでています。が近所の2〜3人もママさんの話では「昼間のオムツとともに夜もとれた」と聞き、これまたうちの子はどんなものかと…。個人差があるのは重々承知してるのですが。

昼間も長い距離の移動などではついオムツにすることもあるので
夜も昼も使うことが子どもを混乱させてしまってるのでしょうか。

みなさんの経験や解決策などお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。

うちもです
投稿者みんみん    神奈川県 29歳 女性
お子様: 2年8ヶ月 / 年7ヶ月
2005/03/22 23:41

うちの子も、今年の2月にどもりがありました。
しかも、たまにオシッコちびってます。
うちの子の場合、私と姑の間のゴタゴタでどもりがでてしまいました。
今は大丈夫ですが・・・
オシッコをちびってしまう時は、娘の場合は我慢している時みたいです。
例えば、遊びに夢中だったりテレビが見たかったり・・・
遠出だったりする場合は、オムツ穿かせちゃってます。
なにせ、まだウ○チが今一トイレで出来ないからなんですが。
出ちゃえばパンツで行きます。
夜は、朝まで出ないけど一応オムツにしてます。
春が過ぎ、梅雨が終われば毎日洗濯してもすぐ乾くから、オムツは止めようと思ってます。

にゃんこさんもご承知の通り個人差があるので気長に取れるのを待ちましょう!
(昼間パンツになっただけでもオムツ代がかなり掛からなくなったし)

思い切って
投稿者みーしゃ    30歳 女性
2005/03/23 00:14

ありました、ありました。そういう時期。

うちも、機会を見はからってオムツをとろうと、かなり早い時期からトイレトレーニングをしました。でも、オムツにしたりしなかったりでは、ダラダラと時間ばかりかかってしまいました。

そこで2歳を過ぎた頃、着替え用のパンツを大量に買い込み、オムツを一切はかさないようにしました。公園でもらしても、その場で着替えさせました。もちろん、夜中にもおもらしをしました。多分、「びっしょり」もらす経験が必要だったのだと思います。1,2週間は本当に大変でしたが、この方法が一番効果ありました。残念ながら、遠出はできませんでしたが・・・。

今でも、ギリギリまで言わなくてちびることもありますし、ごくたまにおねしょもします。子供ですから。小学校にあがるまでに、前もって用を足すことなどを教えていこうと思っています。

お子さん、「おしっこ!」と言ってトイレに向かうのですから、あと少しの後押しでうまくいく気がします。めげずに頑張ってください。

反省…
投稿者にゃんこ    歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2005/03/25 01:24

みんみんさん、みーしゃさんありがとうございます。

なんだかんだとはや8ヶ月。(中断もありましたが)お正月の頃は完了だ!と思えるくらい順調だったので、ここへきて毎日毎回パンツを取り替えなくてはならない事に、イライラとつい怒ってしまうこともありました。

15枚ほどもあるパンツが箪笥にしまわれる暇もなく、洗濯ハンガーからはずして使われる状態。トレパンなんて乾きが悪いからこの頃はパンツのためにファンヒーターをつけてるようなもの。

でもお二人のお子さんにも似たような時期があったとお聞きし、うちの子も少し後戻りの時期なのかなとおもいました。はじめはトイレに行くのが嫌で(めんどうで)尿意があっても出るかでないか試してぬらしそれが癖になってるのかと思いました。
でも今夜、寝る前におむつをはかせようとすると本人笑顔で「オムツ好きー♪」なんていうんです。
日々色々な事ができるようになって、よくしゃべり、体も大きくなってすっかり赤ちゃんを卒業したものと思って、子ども扱いしてましたが
まだまだ赤ちゃん甘えていたいんだなぁとおもいました。3歳も近くなり躾の面でも年齢以上のことを課せていたのかもしれません。
やはり少しは心のサインだったのかもしれません。

何も時間制限やこの日までに!という締め切りがあるわけじゃないので(まだ幼稚園や保育所などに行きませんので)ゆっくり接してあげればいいんですよね。
反省(TT)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |