こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
反省(T_T) 真っ黒のお絵かき
投稿者ビートル    三重県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/03/24 22:30

 上のこのことなんですが、昨春から幼稚園に行きだし、幼稚園でいろいろ作品を作って持ち帰るようになりました。もともとクールな子供で、時々ドキッとするようなことを言うのでこちらもそれなりに大人っぽい対応を求めてしまいがちでした。
 私が仕事をしていて(この3月で辞めますが)突き放してしまったことも反省していた最中、今日持って帰ってきたお面(本人いわく)のカオが何もわからないほど真っ黒に塗りつぶしてあるんです。私としては現実を突きつけられた気がして呆然としてしまいました。よく心理的なものは絵を描かせるとわかるといわれますがまさにこのことかと・・・
 もっと甘えさせてあげれば、と反省してきて仕事をやめることにしたのですが(両立されてる方も大勢おられるでしょうが、私にはできませんでした)まだ間に合うんでしょうか?反省するのみです。ざんげで書き込みました。みなさんのご意見いただけるとうれしいです。

まずは事実確認を♪
投稿者海人    歳
2005/03/24 23:07

>私が仕事をしていて(この3月で辞めますが)突き放してしまったことも反省していた最中

まあ、思い当たるフシがあるなら、反省すべき点は追求する必要はあるが・・・

「黒いお面」てダケで、そう悲観的になる事もないのでは?

子供の色彩センスなんて多様だし、ふざけ合ってて真っ黒になったダケかも知れないし・・・
とにかく、話を聞いてあげる事からですね。
現状では不安になる要素でもないし、かと言って安心すべきでもないし。

それと、話を聞くにしても「なんで真っ黒なの!!」なんて否定的な態度は良くないですよ。
本人はソレが「綺麗」「カッコイイ」と思ってるのかも知れないのだから。
ヒーローモノでも○○ブラックってのは、クールでカッコイイモノです☆

>まだ間に合うんでしょうか?

間に合うか否か?は、関係ないでしょ。
例え「間に合わない」との結論が出されようと、アナタは「間に合わせる事」を追求するしか選択肢がないのだから。

えっとええっと…
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/03/24 23:37

そうですか…お仕事辞められるんですね。お子様のために良く決心なさいましたね!

絵の事なんですが、どうなんでしょう?
もともとの絵心というか、ちゃんと描く方の子ですか?
今迄ちゃんと形が描けていたり、丁寧に色を塗っていたのだとしたら、真っ黒に塗られたお面は深刻に受け止めるべきでしょうが…

絵は確かに心理状態を表現すると言われていますが、
大雑把なのか緻密なのか、そういう性格も表現されますし、
必ずしも
乱れている=心が荒んでいる
とは言い切れませんよ。

時間がなくて焦って描いた。
お面の製作そのものに興味が涌かなかった。
そういうお面が作りたかった。

問題なのは、タッチです。絵風が変わってしまっていたのなら、
それは明らかに心理的な変化です。
今からでも間に合うかどうか…という御質問ですが、こればっかりはイエスともノーとも言えませんが…
ただ、今から出来る事をやってあげれば良いのだと思います。
お仕事なさっていた間に、やってあげたくても出来なかった事を一杯一杯してあげてください。

あうっ
投稿者みくママ    歳 女性
2005/03/24 23:41

↑ スイマセン、旦那が帰宅して書き込みの途中で御飯を用意して居たら… 海人様がすでに同じようなアドバイスをされていましたね(汗)

重複した意見ですが、ブラ下がらせて下さいね〜

黒だって適切ならば
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年7ヶ月 / 男の子 4年8ヶ月
2005/03/24 23:59

黒は…そうですね…全てを無理に受け入れようとしているとか、
納得のいかない事にも妥協しようとしている時に良く使われる様です。
分かり易く言えばストレスの現れということでしょう。
幼稚園の『お面に色を塗る』までの時間に
たまたま何かがあっただけなのかもしれませんが、
(友達と喧嘩をしたとか、先生に何か注意されたとか)
ビートルさん、自身心当たりがある様なので
心配されてる通りのことが原因なんでしょうね。
聞き分けがよく手のかからない子は青系の色を好むといいますが、
お家でのお絵書きなどはどんなでしょうか。

子どもの精神を安定させるために緑系を使わせるというのがあるようですが、
小手先のテクニックでしかありません。
両親、特に母親と共有できる時間や空間に勝るものはないと思います。
「まだ間に合うんだろうか」などと不安な気持ちはなくして、
今までの分を取り戻しましょう!
(必要以上に頑張りましょうという意味ではありません)

注)心理的なものは絵を描かせるとわかるというのはたしかにあるようですが、
  適切な色使いの場合はあまり重視しないようです。
  (黒だって適切ならば問題ありません)
  『どうしてもその色を使わなければならない様な絵を描きたい』
  と言う欲求からして判断の材料になるということもありますが、
  あまり神経質に一喜一憂しないようにお願いします。

その気持ちわかります。でも・・・
投稿者ママライオン    長野県 33歳 女性
お子様: 男の子 4年6ヶ月 / 男の子 2年5ヶ月
2005/03/25 00:07

海人さんもおっしゃってますが、そんなに悲観的にならないで下さい。
て、言ってもショックよね。。。
私も去年の夏ビートルさんと同じ気持ちでした。
長男が幼稚園から持って帰って来た絵が全て真っ黒。
見た瞬間涙でてきましたよ。。。
うちの場合は、主人が出稼ぎにでていて、家の事を全て1人でやらなくてはいけない事に、私疲れ切っていて、長男にいろいろ我慢させてしまっていたの。
すごく自分を責めて、落ち込んで、子供の描く絵についての本買って、
使う色の意味を知って、また落ち込んで。
でもね、その本の中に子供は無意識の言語である絵や表現物は、子供達にとっての救いの道具って書いてあったの。
もしかしたら、その色を使うことによってストレス発散しているのかなって。(私の勝手な解釈だけど)
それからは、毎日お絵かきの時間を作って一緒に絵を描くようにしたら、じきにいろいろな色使ってお絵かきするようになりました。
今はお絵かき大好き!、自分で絵本を書いてますよ。

うちも持って帰ってきました〜!
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年5ヶ月 / 女の子 2年8ヶ月
2005/03/25 08:21

うちの子も、昨日たくさん作品を持って帰ってきましたよ。
自由帳もありました!めっくて見ると牛の絵が私からしたら
「白と黒」なのですが、なんともレインボーカラーの牛さん!
「ママの顔」と題した絵なのにヒゲ???
七夕の彦星の顔が真っ黒!「おおお〜!」と思って
「ずいぶん元気に真っ黒く塗ったねぇ」と聞いたところ・・・。
「だって、織姫様のほうを向いてるから頭しか見えないもん」
だそうです。後姿なんですね(汗)
紫色だってあまり良くないって聞きますが、ブドウを描いた後
同じページに桃があったのです。む、紫・・・。でもこれも
「ブドウ味の桃」だそうです。1度で2度おいしい???

お子さん、年少さんですよね。ようやく図形などの空間認識などを
上手につかみ始めている時期だと思うのです。
以前に、私もこちらで鏡文字のことで相談させていただきましたが
子供なりの自由な解釈で書いているだけなんだと思いました。
(今では鏡文字も治りましたし・・・)
まだまだ見たままをそっくりそのまま描ける年齢ではないと
思いますよ。想像力も大いに働いているようです。

と、我が家では1年前は「お絵かき」なんて座ってやることとは
無縁の存在でしたが、1年たって自由帳にぎっしり絵が描いてあった
こと自体がうれしくてうれしくて、「上手に描けた」よりも
「描いたことに意義がある」と思っています。
反省も懺悔もいらないと思いますよ。おこさんに「よく描けたね」
ってほめてあげてください♪「じゃ、今度は何色で描いてみようか?」
ってオマケ程度にアドバイスも付け加えてみるのもいいかもですね。

子供って
投稿者    東京都 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/03/25 22:35

子供って、黒い色が大好きですよね。
はっきりしていて判別しやすい事も第一だと思いますが。
クレヨンの黒くんって絵本は、最後のほうで他の色の上を真っ黒に塗りつぶして、ボールペンがひっかいて花火の絵を出してあげるという、とても綺麗な本でした。
黒の下から他の色が現れる意外性というか。
お子さんが幼稚園などで読んだばかりだったり・・・
お子さんに『なんで黒いのかな?』と、一度聞いてみると、子供也の答えも返ってくるかもしれないですよ。

ありがとうございました
投稿者ビートル    歳
2005/03/26 00:40

 たくさんのレスありがとうございました。皆さんのご意見を読んでいたら、いかに私が焦っていたか再確認できました。
 子供の気持ちも確かめず、ただただ私が持ち続けてきた後ろめたい子供への気持ちを自分勝手に解釈してしまっていたように思います。今日から春休みで子供と接する時間も少し増えてくるし、反省しながらも前向きに考えてみようと思います。間に合うか、というこれまた自分勝手な発言についても私が今からやるしかないわけですよね。
 本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |