こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
抱っこしている腕が疲れて
投稿者めぐみ    東京都 36歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2004/09/30 01:37

くだらない投稿で申しわけありません。
生後2ヶ月半の娘なのですが、
抱っこしていると腕が疲れてくるので、ソファーの
肘掛けなどに抱っこした腕をおろしていると、
最近になって泣くようになってしまいました。
立ち上がって腕が宙に浮いていると泣き止みますので、
楽していると泣くと言う状態です。
一人目の息子の時に抱っこしすぎて腱鞘炎になってしまった
ので、あまり抱き過ぎないようにしようとしているのですが、
可愛いのでついつい長く抱っこしてしまいます。

もっと抱けと泣いているのは分かるのですが、腕をおろしている
のが分かってしまうのですね。
みなさんどうしていますか?何か良い方法はないものでしょうか?

スリング
投稿者みん    歳 女性
2004/09/30 01:46

スリングはどうですか?
いろんな種類があるようです。
私のところも降ろすと泣くので,ずっと抱いていた時期ありました。そのころ,スリングを愛用してました。
のびがよくて,ハンモックのような,しかも赤ちゃんを降ろしやすいスリングが出ているので,試してみてはどうでしょう。

赤ちゃんは
投稿者みん    歳 女性
2004/09/30 01:52

追加ですが,赤ちゃんは,ママのお腹にいたときと同じ位置を覚えていて,同じような位置にいると安心するから,立ってだっこしてないとイヤなんだと聞いたことがあります。
かわいいお子さん,だっこしたくなるの,わかります。
しばらくのことですものね。
道具使って,できるだけ楽して,だっこしてあげましょう。

敏感ですよね
投稿者ねえ    歳 女性
2004/09/30 02:02

体重移動がわかるから、泣くと思うので、バスタオルでくるみ、直接触れないようにする。
腕がきつくなった時、体勢が変わらないように、肘掛の上にクッションや座布団を置き、その上に肘をあてるようにしました。
それと自分が体育座りで、足を立ててその足に体重をかける・その時もクッションを間にしてました。

私も泣かれて腱鞘炎になったけど、うまくいくといいですが・・・

エプロン
投稿者つぶやき    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/09/30 02:33

こんにちは〜。
赤ちゃんて、容赦なく泣きますよね〜。(ToT)
でもえらいですね〜!腱鞘炎になるまで抱っこしてるなんて!!
私なんて(昼間だったら)「はい。運動。運動。」って言って、10分くらいほおっておきますよ〜。(^ー^;

えっと、腕が疲れた時エプロンが結構役に立ちますよ。
普段からエプロンを付けておいて、腕が疲れたら赤ちゃんをエプロンでくるむんです。ベビースリングみたいでいいみたいですよ。腕も少々楽出来ます。
あと私はチャイルドシートを部屋に置いておいて、ちょっと座らせておくベッドがわりに使っています。
これを使うと大人しく座っててくれるんですよ〜。あの角度と狭さが心地良いんですかね〜?そのうちそのまま寝ちゃったり。ぐっすり寝たらベッドに移します。
もしお持ちでしたらお試し下さい〜♪

ちょっと高価ですが
投稿者あや    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2004/09/30 11:49

こんにちは。
抱っこ疲れますよね〜。今うちも抱っこ全開です!
長男の時購入したのですが、ベビービョルン社のベビーシッター、今愛用しています。
赤ちゃんが泣くとその振動でゆらゆらゆれる、椅子みたいなもの。ねんね時期から結構長く使えるようです。
うちは寝かせて自分も横になって指先で押して揺らしたりしてます。
大体赤ちゃん関係のカタログにはベストセラーで出ているかも。ネットで検索もできます。
…が、2万前後で結構高価なんですよねー。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |