こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんな時どうしますか?(夜間の授乳)
投稿者おかちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/10/05 18:33

こんばんわ〜 はじめまして。
2ヶ月になったばかりの男の子のママです。

息子は生後50日くらいから指しゃぶりが上手に
出来るようになりました。
そのせいか?夜間の授乳間隔が長くなりました。
夜10時に授乳の後、翌朝5時くらいまで寝るのです。
息子は元々泣く方ではなくオムツや空腹では泣かず
抱っこして欲しい時の甘えなきくらいしかしません。
指しゃぶりが出来るようになる前も、お腹が空いても
手足をバタバタ、口をパクパクさせてもがく程度・・・
それで私が気付いて起きるという感じでした。
でも・・・最近は大人しく指しゃぶりをしてるだけなので
正直熟睡してしまってる時は分かりづらいんです。
夜12時くらいに寝て明け方オッパイが張って痛くて
起きるという感じ。。。
まだ2ヶ月だしさすがに7時間もオッパイ無しでは
脱水とかにもなりますよね?気のせいかおしっこも
少なくて心配しています。
指しゃぶりしながら寝てるのにわざわざ起こして授乳
した方がいいのでしょうか?

ちなみに出生後からずっと完母です。
2ヶ月ですでに出生時体重の2倍+αなので今までの成長
は問題ないと思いますが、夜間の授乳間隔が空いてからの
体重増加は分かりません。

大丈夫ですよ♪
投稿者ゆい    歳 女性
2004/10/05 21:01

うちの次女は1ヶ月検診の頃から夜9時か10時位に寝て
朝の6時か7時位まで熟睡していましたよ。
でも体重はスーパージャンボでした(笑)
いくら普段はあまり泣かなくても、お腹がすごく空いてたまらなくなったら
大声で泣きますから、本人が寝ているなら大丈夫だと思いますよ♪

うちはもっと寝てました
投稿者あゆ    歳 女性
お子様: 男の子 0年7ヶ月
2004/10/06 16:58

こんにちは。全然心配要らないと思います!うちなんか1ヶ月検診後くらいから夜12時ごろに寝て翌朝10時すぎまでおきませんでした。昼間はちゃんと定期的に寝て、おきて、飲んでを繰り返すのですが。なので夜中の授乳の苦しみをわたしは味わっていません。看護師さんにも話しましたが元気なんだから問題なし!とのことでしたよ。昼と夜の区別が早くついてるから楽だそうです。でもあまりそのままにしておくと、うちの子のように遅寝悪遅起きになってしまってだめなので気をつけてくださいね。うちもそろそろちゃんとした早寝早起きをさせようと思っています。

ありがとうございました。
投稿者おかちゃん    歳 女性
2004/10/07 15:28

ゆいさん あゆさんありがとうございました。
私も大丈夫じゃない?って言う思いと、大丈夫かな〜?っていう
思いと複雑なまま・・・。
とりあえず今の所愚図ることなく元気なようなので様子をみます。
でも・・・小児科で看護師やってる友人におしっこが少ないのは
脱水の心配もあるからね!とお灸を据えられました(反省。。。)

でも、7時間も寝るのは寝すぎって思ってましたが・・・
上には上が居るのですね。。。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |