こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
感染症の心配
投稿者すず    福岡県 35歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2004/10/06 00:58

 出産して2ヶ月が経ちます。
 妊娠した際に血液検査でB型肝炎のHBs抗原はー(マイナス・陰性)でしたが、HBs抗体は+(プラス・陽性)でした。
 母乳を与えていますが、先日乳首の表面から少し出血しました。
 薄いピンクの出血ですが、母乳に混じって赤ちゃんの口に入ったと思います。
 赤ちゃんがそれを飲んで感染しないかどうか。何か影響がないか心配です。
 このまま母乳をあげ続けても大丈夫でしょうか。
 ご教示下されば幸いでございます。

大丈夫だと思います
投稿者とくめー    歳 女性
2004/10/06 07:24

抗体が+ということは、ワクチンを受けたなど「(自分が)移る心配がない」という事です。
反対に抗原が+なら今B型肝炎にかかってるという意味で、治療しないといけない状態です。
だから心配ないと思いますよ。

気になるようでしたら、病院で訊いてみると安心できると思います。

大丈夫だと思います。
投稿者匿之介    歳 女性
2004/10/06 10:53

抗体が+と言うことで、とくめーさんのおっしゃるように
大丈夫だと思いますよ。

母子感染を心配していらっしゃるようですが、この危険が一番大きいのは
出産の時です。(赤ちゃん、お母さんの血に触れないで生まれてくることは
できないでしょ?)
感染の危険性がある時は医師から話があるはずです。
その時は赤ちゃんの出産後何十時間か以内にガンマグロブリンと言う
免疫の際には抗体となる血清グロブリンの一種を赤ちゃんに注射する
はずです。そしてその同意をお母さんに求めたはずです。
それがなかったのなら、感染の心配はないと医師が判断したのだと思います。

でも、心配ならドクターに相談されるのがいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |