こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
腱鞘炎
投稿者ほるくん    32歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/03/25 17:28

子育てをしているママのほとんどが経験していると思いますが・・・。
私は産んですぐから右手首にきました。気をつけていたら少し良くなってきたので、調子に乗って無理をしたら、また復活の兆し・・・。
使わなければ直るといいますが、ほおっておいて子供が歩き出す頃には直るものですか?それともあまり使わないように気をつけたりしてますか?
私の周りでは医者に通っている人はいないのですが、見てもらったほうが早く良くなるのかな?
みなさん、どうされてますか?

できれば、
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/03/26 00:30

やはり、まずは整形外科に行って診てもらって治療を受けたほうがいいらしいですよ。
理学療法士(整形外科病院や脳外科病院のリハビリ室で医師の指示のもとでマッサージや電気療法などの治療を行っている人です)をしている兄曰くなので、当然の答えと言えば当然なんですけどね・・・w

私も子供が産まれてすぐ、抱っこの連続に手首が悲鳴をあげてしまいました。
子供を預かってくれる人が近くにいなかったのでベビーカーで病院に行こうかとも思ったのですが、治療を受けている間、そばにベビーカーを置くスペースが無かったり泣き出したりしたら結局抱っこする事になって治療を受けていられなくなるなぁと思い、手首なのでおんぶしていれば大丈夫かもと思ったのですが私は腰が悪くておんぶができないのでそれもできず、結局医者には行けませんでした。
もしおんぶができるなら安心して治療を受けられるかもしれないですよ。

もし医者に行けないようでしたら、湿布をして安静を心掛けるしかないそうです。湿布は炎症や痛みを抑えるために、しておいたほうがいいそうですよ。
でも赤ちゃんがいると安静になんてしてられないですよねー!
仕方ないので、私の場合は湿布をして更に包帯で手首を固定してなるべく動かさないようにしていました。
ちょっと不便ですけど包帯をしていれば自分でも無理をしないように気をつけますし、やっぱり動かさないようにしていたほうが楽になると思います。

私の場合は、子供の月齢が進んで頭を支えながらの抱っこが減るにつれ徐々に痛みは治まりました。
ですが、病院の治療方法としてはリハビリ室での低周波を使ったり温熱療法などになるそうでそれを受ければ一発で治るわけではないので通う事になるだろうけど、治療を受けておくにこしたことはないというのが兄の見解でした。

大変だと思いますが、赤ちゃんのお世話、頑張ってくださいね!

お医者さん
投稿者ほるくん    歳
2005/03/28 09:44

行ったほうが良いんですね〜。
子育てしていると、自分の病院通いってけっこう大変ですが、
時間を見つけていってみます。
茉莉花さん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |