こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
普通は・・・
投稿者なついち    埼玉県 30歳 女性
お子様: 女の子  1年 9ヶ月
2005/03/26 07:37

こんにちは。初めて書き込みします。娘の事ですが、
娘は、愛想がよく私の傍にいなくても平気で誰のところでも
寄って行く感じで、落ち着きのないところもありますが
私としては、元気があっていいんじゃないかなと思ってました。
主人も同じ意見です。そんな事思ってましたが、あるとき
「普通は、この位の年齢だと母親の傍にいるんだけどね」と
(保健士と英語体験教室の先生)
言われてしまいました。確かに、お母さんの傍いつも子を
見ますけど。普通は・・・って、ショックでした。
皆さんなら、こんな事言われたら、どうとりますか?
よろしくお願いします。

「普通は」って・・・
投稿者ひろちょまま    東京都 39歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
2005/03/26 09:04

なついちさん、こんにちは。

うちの子は頭囲が母子手帳とかにある成長曲線の標準より
若干大きかったんですよ。
で、何歳児の健診か忘れちゃいましたけど、
保健士の方に「異常」と言われました。

なついちさんが言われた言葉とは違いますが、
指導すべき側の人が簡単に言ってほしくない言葉ですよね。
「普通は」って何?詳しい検査もしないで「異常」ってどうして?
まぁ、「一般的に言って」という意味合いなんだろうけど、
言われた側はかなりショックを受ける言葉ですよね。
特に初めて子育てする母親にはショックを受ける言葉です。

私も言われた当時はかなり落ち込みました。
「何か悪い病気なんだろうか・・・」と。
でも子供が成長し保育園に行くようになり、いろんな子供を見て、
そんなショックもどこかに吹き飛んでしまいました。

言われた側の気持ちは、言われた本人にしかわかりませんよね・・・。
・・・アドバイスになっていなくてすみません・・・。

気にしないで!
投稿者まゆりん    歳 女性
2005/03/26 10:47

お母さんのそばを離れて、他の人のところへ行くってことは
お母さんと子どもの間の信頼関係がしっかり築かれているって
ことなんですよね。
「お母さんは、ちゃんと自分のことを見守っていてくれる」
って安心感があるから、子どもはお母さんのそばを離れる
ことができるのですよ!
とっても素敵な関係だと思います。
いろんなことを言う人がいますが、気にしちゃ駄目です。
「普通は・・・」とか、「一般的に」という前置きで
話す人の言葉は、ほとんどが受け売りです。そういう前置きで
話し始める人の言葉は、適当に聞き流しておきましょう

喜ぶべき発言
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 10年7ヶ月 / 4年8ヶ月
2005/03/26 11:49

普通…
子育てに関して言えばあまり好きな言葉ではありません。
なので『あなたの子ども、普通じゃないね』とかいわれると
私なら喜んじゃいますけどね。
普通のお母さん方って、『普通』がいいのでしょうか?
なついちさんがその先生の言葉にショックを受けたということは
お子さんの行動にどことなく(無意識に)ひっかかるところでもあったのでしょうか?
そうでなければ
普通じゃない『特別な子』ということで、むしろ喜ぶべき発言なような気がしました。

ああ〜
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/03/26 13:05

え?私の息子の事ですか?
…とか思っちゃいましたよ(笑)

そうそう、人が好きなんですよね基本的に。
だからどんどん母親から離れて、自分が「好き!」って思った人にくっついていっちゃう。慌てて止めに走った事が何度もあります。

それでヘトヘトになって居た頃、義姉が
「ちゃんと見ててくれるっていう信頼があるから、お母さんから離れていくんだよ」と言ってくれました。上で仰られている方と同じに!それでちょっと肩の力を抜く事ができたんですね。

なついちさんのお子さん、あちこちで「可愛い〜!」とか言われまくってませんか?(笑)

多動の傾向を心配する人もいるかもしれませんが、今の段階では個性的と考えておいて良いかと。迷子にしないように気をつけてあげて下さいね!

うちの子も・・
投稿者マリ    歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2005/03/26 16:10

なついちさんこんにちわ。私の息子も愛想がよくて人が大好き。店員さんなんかも思わず手を休めて相手してくれるほどです。そんな息子の事を見ながら真っ直ぐ育ってくれてよかったなと思っていました。

でも時々、愛想がよすぎるとか、気をつけんと誘拐されんでーちゃんとみときやーと言われたことも。ちゃんと見てるのでほっといてよーとか思いますよ。この前、体験会に出ても息子はあっちこっちへ行き愛想ふりまき・・大人しく座ってる子もいるのに。
多動を心配した時期もありました。

でもこの前、お母さん上手に育てられたわねー。学校に上がったらクラス委員長だわねーと言っていただき、とても嬉しかった出来事があったんですよ。

実母もお母さんの背中に隠れてる子よりみんなに可愛がってもらえていいじゃないっていってくれてます。

だから今こんな息子の事誇りに思っていますよ。

ありがとうございます。
投稿者なついち    埼玉県 30歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2005/03/29 13:50

みなさん、ありがとうございます。
とっても、気が楽になりました。
こちらに、書き込みしてよかったです。
元気いっぱい、愛想のよい娘、大事に育てて
行きたいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |