こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
扁桃腺・・・
投稿者snow    新潟県 28歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月
2005/03/26 13:42

うちの子は扁桃腺とアデノイドが大きく、いびきがすごいです。
扁桃炎にもなりやすく、心配でいろいろなお医者さんに意見を聴きに行きました。「確かに大きいけれど今すぐに摘出しなければいけないほどでないし、様子見ましょう・・・」や、「取るも取らないもお母さんにお任せします」なんてのもありました。
呼吸障害とか不眠とかはないので手術は必要ないのかな・・・とは思っているのですが、いびき・寝てるときにたまにする呼吸法が少し気になってます。同じような子供を持つお母さんに聞いたこともあります。「取らなくても大きくなれば扁桃腺も小さくなるよ・・・」「取ったほうが扁桃炎にもなることなくいびきもないし丈夫になったよ」など・・・
逆に意見を聞きすぎて混乱してしまい、どうしたらいいのかな〜と悩んでしまいます。でも聞きすぎたからにはもっととことん聞いてみようと思い投稿させていただきました。
同じような境遇の人がいましたら意見聞かせてください。
よろしくお願いします。

親戚の子ですが。
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/03/26 15:36

親戚の子も今年6歳になりますが、やはりアデノイドというのが
大きくていつも鼻炎、鼻詰まりの声、いびき、口呼吸、風邪を引くと
すぐに中耳炎になってしまうということで、1年生になる前に手術
を考えているそうで、都内の大学病院に通院しています。
そのママも先生に「今すぐしなければならない、というわけではないが
いずれと考えているのなら小学校に上がる前のほうがいいのでは?
お母さんの方針にもよりますが・・・」と言われて、迷ったそうです。
結局、ママ本人もまったく同じことが原因で小学生になる前に
手術をした経験があるそうなので、決断したそうです。
ただ、やはりまだ麻酔のこととかを考えると迷いもあるそうです。
「お任せします」というのは難しいですね。

横ですが・・・
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/03/26 19:30

>「取らなくても大きくなれば扁桃腺も小さくなるよ・・・」

うちの主人は小さい頃同じように言われたらしいけど、小さくなりませんでした。ですので、大人になった今でも扁桃腺が腫れてよく熱出します。子供の頃に取っていれば・・・って言うときありますよ。

信頼できるお医者さんとよく相談して納得した上でどうするか決めてくださいね。

とりました
投稿者ちこ    茨城県 38歳 女性
2005/03/26 22:10

 こんにちは

 我が家の長男(現在7歳)も、いびきがすごかったです。
ひどくなり始めたのは三歳ごろからです。主人もこれまたすごいいびきで、二人で「んごご〜〜っ!」とやられてたまったもんじゃありませんでした。

 TVの特集で「睡眠時無呼吸症」を見て、間違いなく主人は当てはまったので、専門外来で検査を受けました。
結果は重度の無呼吸症。最長で二分間、呼吸が止まっていました!

 息子も検査を受けたところ、やはり無呼吸症。
大人と違って、子供のいびきの原因は耳鼻科的なアデノイドやヘントウ肥大によるもので、原因部分を切除すればいびきは無くなると言われました。

 無呼吸によって、脳への酸素量が減少する場合もある。これからの集団生活(合宿や宿泊等)を考え、一年生になる前に6歳で
手術しました。

 麻酔から覚める時間を含めて2時間の手術です。
耳鼻科の基本的な簡単な手術ですが、全身麻酔でした。
意識がもどるまでは、泣いたり大変でしたが、出血もほとんど無く、痛みもあまり無かったようです。
一週間で退院しました。術後の腫れがひいた三日後くらいから
いびきはかかなくなりました。

 お医者様が、はっきりと診断してくれないようですね。
関心をもっている先生だと積極的に検査をしたり、専門医に
紹介をしてくれます。

 様子を見ましょう‥これは成長すると体の大きさに対してアデノイドやヘントウの大きさの比率が小さくなって、いびきをかかなくなる可能性があるからです。
 また全身麻酔ということで、切迫している状態以外は
月齢の小さい子には、手術しない事もあります。

 経験者ということで‥なにかご質問ありましたら
ご遠慮なく、こそだて郵便にてメール下さいね。

 






 

私自身が取りました
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2005/03/28 11:03

snowさん、こんにちは。
6歳のとき、私自身がとりました。
全身麻酔の手術でした。
私の場合は、扁桃腺がはれることにより熱がでやすいこと、
これが取るきっかけでした。3日に一度は風邪で熱を出し
病院へという生活を3歳頃から繰り返し、このままでは
小学校入学も様子をみて一年遅らせた方がいいという状態
でした。が、扁桃腺手術によって「丈夫な体」とはいかないまでも
他の子とほぼ同じ生活ができるようになりました。私は
取ってもらってよかったと思ってます。
ただ、症状の差がありますよね。手術はあくまで手術ですし、
麻酔も使いますし。現在の症状と手術のリスクを両方検討して
やはり親が最善と思われる方をとるしかないんですよね。
一刻を急ぐものではないなら、もう少し様子を見られるのも
よいかもしれませんよね。

母も迷ったと言っていました。
投稿者桃美    歳
2005/03/28 12:52

こんにちは♪

私もえりっちさんと同じで扁桃腺からのお熱が
よく出る子供で、出てしまうと39度台が3日ぐらい
続くような感じでした。えりっちさんが書かれていた
通り、幼稚園を休みがちで少しの菌でも扁桃腺のお熱
に通じてしまうのか、本当によく発熱していました。
でも私自身が幼稚園大好きっ子で、登園シールを貼れない
から行きたい!とずいぶん母を困らせた記憶があります。

でも私の場合は小学校にあがると同時に徐々に改善(?)
され..高学年あたりからはほとんど扁桃腺の影響はなく
中学の頃には全く気にならないほどになりました。

幼い子供の毎度毎度の発熱に、母もとろうか迷ったそうで
数回お医者様に御相談したそうですが「女の子だから大丈夫
じゃないかな?男の子は高熱によって、将来影響してくる
可能性(精子云々ですね..)があるから。手術のリスクも
あるからよく考えてみてね」と言われたそうです。
おそらく大きくなっても(成長しても)扁桃腺の影響で
高熱が出やすい男性の例を言ったのだと思います。
もう20年以上も前のお話ですし医学も進歩していますか
らあまり参考にはならないとは思いますが書かせていただ
きました。

私の場合は母の「なんかよくわからないけどとらなくて
いいや〜」というノンキなものでしたが、実際大事な子供
のことですから病院などに行っても、よく「お母さんの
判断で〜」ということがあると少し戸惑いますよね?!
お薬のあげ方や受診のタイミングなど。しかも「手術」
「全身麻酔」となると余計に迷いますよね。

たくさんアドバイスをいただけるといいですね。

ありがとうございます
投稿者snow    新潟県 28歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月
2005/03/28 13:02

ありがとうございます。
様子を見ながら考えていこうと思います。
結構、摘出手術をさてれる方がいてびっくりしましたが、なんだか少し
安心しました。できれば手術をしないで小さくなってくれることを祈りたいです。そうならなかったとしても、皆さんのように経験者の意見を聞くことができて手術しても大丈夫なんだなーと少し励みになりました。熱心になってくれる耳鼻科の先生をもう少し探してみたいと思います。そして、よく話し合って決めていきたいと思います。こどもの為には・・・を第一に考えて決断したいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |