こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どこで遊ぶの
投稿者mouse    歳
2005/04/02 12:08

幼稚園児の子供がいます。
公園とか児童センターへ遊びに行っても同年代の子供にあまり会うことがありません。
幼稚園の子供達はたくさんいるはずなのに、どこに行っても会わないんです。
私のきょうだいに聞いたところ、幼稚園児同士ならお互いの家で遊ぶことが多い、と言うんですが、うちの子供はそれが一度もないんです。
幼稚園で誰が友達か、と聞いても「みんな友達」みたいな様子ですし、特定の友達というものが居ないみたいです。
呼ばれることもないし、授業参観に行っても他の親同士はメールで話をしたりもっと親しげに話をしているんですが、私とはそこまでつっこんだ話をしたことがないし、私と話をする時には敬語を使われます。
こちらから遊びに来てと言っても今日は都合わるいからまた今度ね、と言われてそれっきりになってしまいます。
きょうだいに聞いたところ、まだ幼稚園児じゃ親同士が仲良くならないと子供同士だって外のつきあいに慣れないって言われたんですが、私がその気になって人に話しかけても子供の友達の親が嫌がるんです。
子供同士はある意味楽しく遊んでいるし、私もその親御さん達と仲良くなりたいのに、子供の友達の親がこちらを嫌がるんじゃやってられないですよね。。
とにかく誰もいないし、最初から一人だったんです。
子供の幼稚園は、同じ小学校に上がる同士で同じクラスになるので、ある意味ずっと友達なんですが、隣の町内や反対側の隣の町内の子供はたくさんいるんですが、よりによってうちの近所の子供が少なくてうちの子ひとりしかいなかったので、幼稚園に入っても知った子供が誰一人いなくて、最初から一人だったんです。
他の町内の子供は生まれた時からの仲良しさんがいる訳ですから慣れたものでしょうが、うちの子供は誰も知った子供がいないのでそこから始まって、親同士にいたってはもっと人間固まってますからその中でのつきあいが固くて、集団同士でつるんでるというか、とにかく知らない人間おことわりみたいな、そんな感じです。
子供同士は遊んでいるのに。
で、うちの子供は人との関わりや行動にごく軽い不器用(障害、とも言いたくない程度ですが)があって、先生にもよくお願いしているので、それも手伝ってか子供と関わらせたくない親が多いようです。
見た目には普通っぽいんで特に気にしてる訳でもないんですがね。
だったらそういう子供同士でつきあえばいいじゃないか、と別サイトで言われたんですが、逆にそういう人間同士でつきあうとその中で固まってしまう、ということでそういうことはしない主義なんです、夫婦でそれは決めています。
これからどうしたら子供の友達を用意してやれるんでしょうか。
唯一仲良かった友達は引っ越しちゃったので、今特別仲がいい友達っていないみたいなんです。

うちも一人
投稿者あやや    28歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
2005/04/02 16:34

私の息子は保育園に行っています。
私も園児の親同士で付き合いって特に持っていません。自分には自分の友人がいれば良いと思うからです(役員をやっている関係上の付き合いはありますが、それは「仕事」なので)。
また、少し離れた所の保育園に行っているので、息子が小学校にあがる時はおそらく保育園の友達とはわかれて一人で小学校に行くことになると思いますが、それでも息子の友達付き合いを特に心配はしません。子供は子供同士、ちゃんと友達を作れると思うからです。
私にとって近所付き合いは、挨拶やちょっとした話をする程度で十分です(そういう人間もいるってことで)。
もちろん息子が友達を連れてくるようになったらうれしいと思います。そんな仲良しができたのなら歓迎します。

>うちの子供は人との関わりや行動にごく軽い不器用(障害、とも言いたくない程度ですが)があって、先生にもよくお願いしているので、それも手伝ってか子供と関わらせたくない親が多いようです。
 それが本当ならひどい親達ですね。私ならそんな親達と付き合うのはこっちから願い下げです。

>集団同士でつるんでるというか、とにかく知らない人間おことわりみたいな、そんな感じです。
 よけい嫌ですね。そんな弱虫の集団に、あなたもわざわざ入っていこうとしなくてもいいんじゃないですか。

>だったらそういう子供同士でつきあえばいいじゃないか、と別サイトで言われた
 こういうこと言う人は論外。

>子供同士は遊んでいるのに。
 なら良いじゃないですか。幼稚園では子供同士仲良く遊び、休日は親子で楽しく過ごすんです。

 お子さんの友達は、あなたが用意するものではないと思いますよ。そしてあなた自身も身近に友人が欲しいと思ったら、やはり自分で探すしかないと思います。授業参観などで疎外感を感じていらっしゃるようですが、全員が全員そうですか?時間はかかっても、自分を理解してくれる人はきっと見つかると思いますよ。

うちもそうでした
投稿者ゆい    32歳
2005/04/02 19:56

現在9歳と7歳のチビ達が幼稚園へ通っていた頃は、同じような状況でしたよ。
私自身が積極的に話し掛けたことがないので(付き合いを持つ気がない)、疎外感を
感じたということはなかったけど、子供同士が幼稚園以外で遊ぶということは
一回もなかったです。

でも小学校に上がると「同じ学校の生徒=近所に住んでいる」なので、
子供が自分で歩いたり自転車でお互いの家を行き来したり、待ち合わせて
公園で遊んだりしていますよ。
親同士は「顔と名前が一致しない」感じの関係ですが(笑)子供同士で勝手に
友達を作って遊んでいます。

積極的にイベントに参加
投稿者とく    東京都 歳 女性
2005/04/05 17:45

mouseさん、はじめまして

お友達探しって難しいですよね。
とりあえず育児系のサークルなどに参加してみては
如何でしょうか?

家計に余裕があれば、水泳教室とか幼児教室とか・・・
ある程度の時間を共有することがあればお母さんの
友達も出来やすいですよ。

気の合う良い友達が見つかるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |