こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
しゃ・しぃ・しゅ・しぇ・しょ
投稿者かんくん母    0歳 女性
2005/04/03 00:38

今月から年長になる長男の事なのですが、未だにサ行が「しゃ・しぃ・しゅ・しぇ・しょ」なのです。
言葉も遅く、1歳半健診の時は何も話せず、2歳少し前にかた言が言えるようになった位のゆっくりなスピードでした。
その事もあるので「いつか直るだろう」ぐらいに構えてたのですが、来年から小学生。今でもうちの子のような喋り方をする子はほとんどいないのに、小学校に上がったら尚更では‥
お友達にも言葉のせいもあってかバカにされがちですし、一生懸命喋ってる最中に「お前の言ってる事は何言ってるのか訳分からん」と言われるようです。

これは言葉の訓練か何かが必要なのでしょうか?
どなたか「そんな喋り方をしてたけれど、何もしなくても何歳位には直ったよ」などの経験を教えて頂けませんでしょうか。
もしご存知でしたら訓練の方法や、どういう機関・病院で訓練を受けるものなのかも教えて頂けたら有難いです。
宜しくお願いします。

うちの娘も同じです
投稿者匿名で    歳
2005/04/03 02:01

うちの娘も新学期から年長ですが、同じようにサ行は「しゃ・しぃ・しゅ・しぇ・しょ」です。「つ」が「ちゅ」にもなっています。
ですが私は特に気にしていません。

親の私でも聞き取りにくいことがあるのでお友達にも発音について何か言われる事はあるかもしれませんが、娘は今の所気にしていないようです。

大人でも発音の悪い人はいますしね。
芸能人の山瀬まみさんが、自分は舌が長いので発音が悪いという事をTVで言っていたのを見たこともあります。

私は幼稚園年中の頃から吃音が始まり、専門家のもとで訓練は受けなかったのですが、親や他の大人によく言葉を言い直させられました。
これは正直、かなり辛かったです。
言い直させられてもすぐうまく言えるものではないので、言い直させられることで緊張してプレッシャーを感じ、余計にうまく言葉が出なくなってしまいました。

山瀬まみさんのように舌の長さの問題や、歯列、口蓋的な問題もあるでしょうからそれを探すのは必要かもしれませんが、あまり早くから精神的なプレッシャーをかけるのはあまり良くないような気がするのですが・・・。

もし歯列や口蓋的な問題があって訓練をするとなると、言語聴覚士による訓練や治療になると思いますので「言語聴覚士」で検索をすればなんらかのHPが見つかると思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |