こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アレルギー?偶然?どう思いますか?
投稿者きゃら    歳
お子様: 2年7ヶ月
2005/04/05 23:33

うちの子は好き嫌いが多くて果物や野菜、刺身など全く食べてくれなくて、食わず嫌いなのかな?食べない時期なのかな?と思いながら色々工夫している毎日です。
主人の家系がアレルギー体質で、検診の時に「離乳食を始める前にアレルギー検査を」と勧められて一度受けたのですが、反応なしでした。
肌が弱いので汗をかいたり季節の変わり目などは良く湿疹をこじらせてしまいます。

今日皮膚科を受診して家に帰ってからおやつにキウイフルーツを食べさせようと試みましたが、口に入れた途端噛まずに戻して舌に付いた物を手でかき出す様にした後、オエっと胃液を吐いてびっくりしてそのまま飲んでしまいました。
そしてお風呂の時に体中湿疹が悪化しているのを見て驚きました。

嫌いな物を食べさせようとする時によくオエっとするしぐさをするのですが、実際出てきた事は無かったので「そこまでして食べたくないのかぁ」としか思っていませんでした。
主人の子供の頃の話ですが、そばアレルギーだと気付かずに義母がそばぼうろを無理やり食べさせようとしたところ、舌がピリピリして気持ちが悪くなったそうで、丁度ニュースで学校の給食でそばを食べて亡くなった生徒がいる事を知って義母もアレルギーを意識したらしいのです。

湿疹が悪化した原因や胃液を吐いた事がアレルギー反応なのか、たまたま偶然なのか分からないし、不安になってしまいました。
まとまりのない文章で読みにくかったかも知れません。
皆さんなら検査受けさせますか?
もし経験された方がいましたら、是非お話聞かせてください。
よろしくお願いします。

受けさせます
投稿者EX    歳 女性
2005/04/06 00:10

以前はアレルギー反応なしでも今回のようなことがあったなら、私ならば再度、検査を受けさせると思います。

>口に入れた途端噛まずに戻して舌に付いた物を手でかき出す様にした後、オエっと胃液を吐いてびっくりしてそのまま飲んでしまいました。
>そしてお風呂の時に体中湿疹が悪化しているのを見て驚きました。

普段とかなり違うわけですよね。心配ですよね。
単なる偶然だったらいいですけど、本当はアレルギー反応だったりして、脅かすつもりはないのですがそばに対するような強いアレルギーがあったとしたら・・・・・。
怖いし、心配ですよね。
状況を説明して検査を受けられたほうが、単なる偶然だったとしても素っきりして安心できると思うのでいいのではないかと思います。

ぜひもう一度検査を。
投稿者ロンパース    歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2005/04/06 01:09

アレルギーにせよ偶然にせよ、迷っているなら行動です!
不安ならなお行動です!

私の兄は幼いころカップ○ードルを食べてのどが腫れて呼吸困難になりました。
幸い一時的なものですぐに呼吸できたようです。

原因は具の海老でした。
その後の検査で、おそらくカニも反応が出るであろうと診断されました。甲殻類アレルギーかな?
進行するみたいです。

今は結婚してますが、お嫁さんもしっかり理解して、
ちゃんこ鍋のスープなど魚介エキスと書かれているものは駄目なので、よーく選んで買っているようです。

私ごとですが、キウイフルーツやパイナップルなど、
好きで食べたいのに舌がビリビリ麻痺してしまうため、
一口で終了です。分かっているのに食べたいのです・・・。
湿疹は出ませんが舌が痛くなります。

お子さんも私と同じで舌がビリビリしたのかもしれませんが、
湿疹が悪化したとの事ですので、それだけでも受診する理由になるとおもいます。。。医療費など大変ですが命には代えられ無いですよね。

私にはまだお腹の子しかいないのに、えらそうなこと言って申し訳ありません。
でも、あの時、母が病院に連れて行き検査をしたことで、はっきりとした原因が得られたことは確かです。
アレルギーでないにしろ、無駄ではなかったと思えると思います。
是非お母さんとしてしてあげられることをしてあげてくださいね。アレルギーでないことを祈ってます。

ありがとうございます。
投稿者きゃら    歳
2005/04/07 10:50

おかげ様で湿疹も良くなりました。
アレルギーなのか不安で一応栄養士さんに相談してみました。
南国フルーツはあくが強いので食べられないお子さんが結構いるそうで、あくで舌がピリピリしてかき出す様な事をし、またあくの刺激で喉の粘膜に湿疹ができて胃液が出てきたんじゃないかとの事でした。
嫌いな物を吐くしぐさをするのは「嫌な物を食べさせられてる」と脳が認識して体に吐くように指令を出しているのだろうと言われました。
離乳食の頃は分からずに何でも食べてしまっていたけど、1〜2歳になると味覚も発達して「苦い物は体に毒」だと本能的に拒否してしまう事は多いそうです。
今の時期フルーツを食べられなくても野菜でビタミンを取れば平気だし、フルーツは嗜好品だと思えばいいと言われました。
フルーツは程々にして野菜を食べられる様に調理法をもっと工夫してみます。
アレルギー検査については、今度皮膚科か小児科に行く時に先生に今回の事を話し、色々相談してみようと思います。
受けて反応が無ければ安心、反応があれば対策も取れますものね!
ご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |