こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
桶谷式って…
投稿者ひとみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/07 14:19

こんにちは。
下の子の事で相談させて下さい。
最初に断っておきますが、母乳をすごく真剣に頑張っておられる方に不快な感じを与えてしまったら、本当に申し訳ありません。

下の子は、混合ですが、母乳は殆ど出てないように思います。左右五分ずつの後、ミルクを200くらい飲みます。
上の子は新生児の頃からあまり母乳を飲んでくれず、2ヶ月で出なくなってしまいました。それに比べれば下の子はよく吸っていたのですが、ここ二〜三日、すごくおなかがすいているような時はおっぱいを近づけても嫌がって泣きます。一応搾ったら少しは出るようなのですが、元々線が細いと言われていたし、全然足りないからかなと思います。

私は母乳至上主義ではありません。上の子はほぼミルクのみで殆ど風邪ひとつひかず育っているし、自分もミルクで不自由なく育ったからです(自分も全然おっぱいを吸わずにミルクっ子になっちゃったそうです)。
おっぱいはミルクの前菜でいいや、程度に思っていますが、かと言ってまだ二ヶ月なのになくなっちゃうのもさみしい。三人目があるかどうかわからないし、出来れば細く長く続けたい。でも、このままじゃまた上の子と同じで、出なくなっちゃうかも?と心配になって、産婦人科の母乳外来に予約を入れようと電話したら、「話を聞くと、ここで何回かマッサージしたって多分出るようにはならないでしょう。ホルモンの事とか、個人差があるし…。二ヶ月頑張ったならもういいのでは?おっぱいをくわえるだけでもいいし、他のスキンシップもあるし。」と言われ、それでも何かしたいなら桶谷式に行ってみたら?と相談所を教えてもらいました。

桶谷式といえば、食事制限がすごく厳しいとか、そういうイメージしかないんですが、どうなのでしょうか?正直言って、あんまり守れそうにありません。母乳を出したいのは、子供の為というより自己満足の為だという気がしているし…そういう不真面目な人間は向かないでしょうか?

何かご存じの方、アドバイスよろしくお願い致します。

桶谷には通ってませんが・・
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/10/07 21:41

ひとみさん、こんばんわ。

桶谷、確かに本などで読むと食事とかおっぱいメンテナンスとか、結構厳しそうですよね。それに、マッサージも1回の値段が結構するとか・・。

私もきっと続かないと思う・・(汗)

ということで、桶谷の件では役にたてません、ごめんなさい。

で、おっぱいの話ですが、私は今は完母ですが、2カ月くらいまで混合でした。

その頃は、おっぱいの後にミルクをやると「待ってました!!!」って感じでぐびぐび飲む姿に落ち込みまくりでした(哺乳瓶をくわえた瞬間、お手々はグー、お目々はランラン!!)

だから、「きっと足りてないんだろーなー、かわいそうだなー」と思ってミルクを増やそうと思っていました。(おっぱい飲んだ後でもすぐ泣いてたし・・)

しかし、助産師をしているいとこに「母乳でやっていこうと思ったらミルクは減らしていかないと」と言われました。

というのも、おっぱいは吸われる刺激で生産されるため、ミルクを飲んでお腹一杯になってしまっておっぱいを吸う間隔があくと、「もう作らなくていいんだなー」とおっぱいが判断して、どんどん出なくなってしまうんだそうです。

だから、このままおっぱいを続けたいのであれば、少しづつミルクを減らして、おっぱいを吸わせる回数を増やしたらいいんではないかなーと思います。吸わせてる限りは出るみたいですし。

しかし、上の子供さんもいらっしゃいますし母乳至上主義ではないとのことなので(笑)、状況が許す限りでおっぱいを吸わせて、あとはミルクという今のスタイルでもいいのでは、と思います☆

ちなみにおっぱいが軌道に乗り出すのは三ヶ月すぎのことが多いみたいです。とりあえず今以上ミルクを増やさないで泣けばおっぱい、そのあとミルク、でいいんじゃないかな〜。

そうそう、それと搾乳してそんなにおっぱいがでてなくても、赤ちゃんが吸えばちゃんと出るそうです。あとはいろんな抱き方して飲ませ方を変えるとまた新たな腺がひらくとか。だから心配ないと思いますよ。

産後2カ月、まだまだ体も本調子ではないと思いますので、ご無理のない範囲で、たのしく授乳なさってくださいね☆

通っていました。
投稿者キリン    歳 女性
2004/10/08 16:57

ひとみさん、こんにちは。私は里帰り出産だったので、実家の近くとその桶谷式をされている方(以後、先生と書かせていただきます。)に、自宅の近くの方を紹介していただきました。その二箇所で私が感じたことを書かせていただきます。
本題に入る前に、あくまでも私個人の意見ですので、桶谷式をされている方が皆さん同じだとは思わないでください。

食事制限は最初にいろいろと言われます。マッサージをして母乳を出すときにドロドロさでわかります。油物や肉類、お菓子、生クリームなどをよくたべると、おっぱいがドロドロになるそうです。

また、出ないおっぱいを出すのですから、マッサージは痛いです。金額も、初回は忘れましたが、2回目からは3500円でした。トラブルの状態や先生によって週に1回〜3回、また2週間に1回など回数も違うので、金銭的に余裕がないと苦しいかも!?と思います。

授乳時間も卒乳まで3時間間隔を守るようにといわれます。ちなみに卒乳はしっかり歩くようになってからでした。

私が桶谷式に通うようになったのは乳首の下に母乳の溜まったしこりがあり、それを取ってもらうためでした。食事の制限は先生によって強く言う方もいれば、そうでない方もいます。自宅の近くの先生は最初に「油物などは避けましょうね」といわれただけで、その後は何も言われませんでした。マッサージの仕方も、母乳を全部出してしまう場合と、悪いところだけを刺激して出す場合と仕方はその先生によって違います。また、自宅近くの先生は、次回の日にちも融通をきかせてくれて、金銭面で大変助かりました。

おっぱいトラブルのことだけではなく、乳首が傷つかない飲ませ方や乳腺炎になったときの対処法、離乳食の進め方、上の子供との接し方などいろいろと相談にのっていただきました。

実家の近くの先生は、来られた方をマッサージをしているときに乳房にしこりがあるのに気付き、ご主人に検査に連れて行くようにすすめたところ、初期の乳がんだったそうです。そのような話もそこに来ているお母さん方から聞きました。

桶谷式は合う方とそうでない方といらっしゃるみたいです。ただ通っている方は母乳を飲ませたいと思っている方のようでした。

私は桶谷式に通っていましたが、母乳でなければいけないとは思っていません。子供に対する愛情は同じなのですから、お母さんの負担にならないものが一番だと思います。出ないのをずっと悩んで、子供が泣いたらイライラしてしまう程母乳にはこだわらなくてもいいのでは・・・。あくまで私の考えです。それよりもスキンシップを大事にしてあげるほうがとても大切だと思います。

これからも母乳あげたいのでしたら、前の方も書かれていたように赤ちゃんに吸ってもらわないと出なくなりますよ。搾ってあげるのはおっぱいには小さな刺激でしがないので、本当にでなくなります。体重の増え方に問題がなければ母乳だけでも大丈夫です。赤ちゃんは泣くと思いますが、頑張って下さい。



ありがとうございました
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/10/10 16:09

もぐもぐさん、キリンさん、ありがとうございました。

あれから、病院に教えてもらった桶谷式の所に電話してみました。でも、そこは地元でも有名な厳しい先生の所だったんです。いきなりその先生らしき人が電話に出られて、ちょっと話をすると、「一日10〜15回くらい母乳を」と言われて凹んでしまいました…。

お二人のお話を伺っていると、うちは授乳時間があきすぎているんだなってわかりました。まだ二ヶ月なのに、夜は11時間くらい寝てるし…。
ミルクをあげなければ起きますよね。でも、ミルクをたっぷり飲んで気持ちよさそうに眠ってる顔を見ると、このままの方が子供には幸せなのかも…と悩んでしまいます。

どの程度までガンバルか、まだ揺れています。でも、悔いのないようにしたいですね。
励ましありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |