こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おんぶ紐
投稿者ろろ    北海道 歳 女性
2004/10/08 10:00

こんにちは! 
おんぶ紐の事で教えてください。
ぐずった時、家事をする時に便利なおんぶ紐ですが
使い勝手の良いおんぶ紐知りませんか?
出来れば、昔ながらの前ばってんタイプではなく
装着が簡単で、楽で、降ろす時も簡単に・・・という
物を探しています。
おすすめ!!があれば、教えて下さい。
よろしく御願いします。

ん〜
投稿者ちぃ    歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/10/08 14:28

うちも最初はおんぶも抱っこも使えるのを買いましたが、
そのタイプのはおんぶの場合は非常に使いにくく、
少し前に昔ながらの前でクロスするものを買いました。
仕事復帰したら、祖母や母に見てもらうので、そっちを
買ったのですが、私的にも昔ながらのが使いやすく、
装着も簡単だと思いました。
前でクロスしないのはリュックタイプだと思いますが、
リュックタイプだと肩がこるので、その状態で家事を
するのは結構大変だと思いますよ。

手に入らなかったのだけれど
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/10/08 14:56

ろろさん、こんにちは。
私は3WAYのを買いました。かなり早くに首が据わったので
2WAYで充分だったな〜とあとから思いましたが。
で、その横抱きだっこから縦抱き&おんぶ仕様にするのに
ちょっと手間取りましたが一度縦抱き&おんぶ用にしてしまえば
あとはそれほど難しくはありませんでした。
ただ、装脱着の簡単さからいえばやっぱり昔のおんぶ紐の方がいい、
と友達のを貸してもらったときに思いましたし、両家の母もそう
いいました。
ただ、最近はやっぱりなかなか昔ながらの〜が売ってなくて、
結構オークションでも手作りのおんぶ紐に高値がついてたり、
リサイクルショップでも入荷するとすぐに売れちゃうという話を
ききました。結局私は昔ながらの〜を欲しいと思いつつ必要がなくなる
まで手に入れられなかったのだけれど、もしお持ちならば結構重宝
すると思いますよ。
因みに私が使ってたのはニンナナ○ナのでした。

使ってみて・・・
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/10/08 15:13

私も他の方と同じく家事のときは昔ながらのばってんタイプを使ってました。
最初、ばってんは恥ずかしいと思い、抱っこもできるリュックタイプにしま
したが、肩がこって家事には向かないのです。
義母に話したら「昔、私が使っていたのがあるよ」とばってんタイプを頂きました。
「え〜。恥ずかしい」と思いつつ、せっかく頂いたのに使わないのも失礼か
と思い使ってみると、これがなかなか使いやすいのです。さすがにこれで
外は歩けませんが、家事には絶対こっちが向いてると思いますよ。

作りはいたって簡単、30cm×20cmくらいの布(背当て部分)に四方に紐と
紐を通す金具が付いているだけ・・・私は洗い替え用に自分で手作りしましたよ。
装着は子供が寝ていても、座っていても、立っていてもできます。
子供のわきの下に紐を通して「よいしょ」と荷う感じで背負います。
おろす時は結んだ紐を解いて、紐をつけていないおんぶと同じようにおろすだけです。(状況、分かっていただけますか?)

ちなみに私はおすすめなのですが、おんぶしている姿を見た友人は「すごく
昔のお母さんみたい・・・」と少し引き気味でした。

このおんぶ紐と昔ながらの知恵は、今は亡き義母の形見です。


昔ながらのがおすすめです。
投稿者ママポット    大阪府 歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2004/10/08 16:25

ろろさん、初めましてママポットと申します。

私もおんぶ紐は、昔ながらのバッテンタイプがお勧めです。

1万円位の3WAYのを買いましたが、1人で着けられないぐらい
複雑な構造だったので、4千円ぐらいの子供の足を通すタイプの
前バッテンおんぶ紐を買いましたが、子供の足がぶらぶらして
すごく重く感じるし、母から
「昔からあるおんぶ紐が一番いい」と言われ。
ネットで探しました。

書いちゃいけないと思うので、
「北極しろく○堂」←北極にいる動物です。
という会社の物です。値段は3千円代でした。
これはすごく使いやすくて、重宝しています。
もう1年以上使っています。

冬なんかは亀の甲を着るので、バッテンが見えないし
暖かいので風邪を引かせずいいですよ!


私もクロスタイプです。
投稿者さくら    歳 女性
2004/10/08 17:12

ろろさん、こんにちは。私も以前はリュックタイプのおんぶ紐を使っていましたが、肩がこって大変でした。

この掲示板でおんぶ紐の話が出てクロスタイプがいいと書いてあったので、私もすぐにつかってみたら、肩の負担が少なくて使いやすい!もちろんおっぱいのかたちがよくわかりますが、肩が凝ることを考えたら、こっちのほうがおすすめですよ。


おんぶ専用
投稿者なんな    歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/08 21:54

私はニンナナンナのおんぶ専用のを持っています。
名前はかるがるキャリーだったかな?
おんぶ専用だから、装着が簡単です。
男性が使ってもおかしくないので、主人もベルトをゆるめて使っていました。

でも、私の母は、ばってん派で、このおんぶ紐は不評でした。
私はとても気に入ってました。
ちなみに私は縦抱っこ専用(ベビービョルン)も気に入って使っています。
専用が好きなんですよね。

前ばってんか・・・
投稿者ろろ    北海道 歳 女性
2004/10/10 09:10

やっぱり、前ばってんが楽なのですね・・・。
肩や腰に負担がかからないし、装着も簡単そうだし
友人が持っているみたいなので、貸してもらって
使ってみます。
みなさん、いろいろありがとうございました。

韓国のおんぶ紐
投稿者さくもも    歳 女性
2004/10/10 10:16

私は知り合いから 韓国のおんぶ紐を貰い使用していました。
これは肩に掛からないからすごく楽です。
装着も慣れるととても簡単でした。
いわゆる「さらし」のようにあかちゃんと自分の胸のあたりを
くくりつけるので ばってんにもならないし
赤ちゃんとぴったり密着します。
これをしていれば 赤ちゃんも親も暖かいので(秋・冬用)
ジャンバーがいらないと思います。
また、でかけ先では広げて オムツ換えの代にしたり
布団代わりにかけたりくるんだりできるので
私は本当に重宝しました。
名前は ボデギかボテギかポデギかポテギかよく
発音がわからないのですが・・・

横すみません さくももさんへ
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/10/11 17:26

〆後にすみません。

私も皆さんのおっしゃるように前バッテンタイプを使っていて、それは重宝したのですが、韓国式のポデギが更に肩がこらないという事で、オークションで購入しました。
が、装着がよくわからなくて、子供がずり落ちそうになるので、結局タンスのこやしになってしまいました。
今度は下の子がおんぶできるようになったら使ってみたいと思うのですが、コツを教えて下さい〜。

付け方
投稿者さくもも    歳 女性
2004/10/11 19:09

商品によって少し違うようですが
私の持っている物は旧式なので
背中にまず子供を乗せてポデギをかぶせ
胸の前で重ねて 帯を回して
赤ちゃんのお尻の下あたりに巻き
前で結びます。
ポデギの付け方 で検索すると画像付きの解説が
出てくるようですよ。

さくももさんへ
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/10/13 08:23

ありがとうございました〜。
画像は当時も見ながらやってみたのですが、多分私が不器用なんでしょうね〜。ずれてしまって密着せず、何だかおっことしてしまいそうで心配でした。使ってる人の話も聞かないし、あんまりよくなかったかな〜と思ってましたが、やっぱりうまく使えばいいものなんですね。
今はまだ下の子は二ヶ月でおんぶできないんですが、できるようになったらもう一回チャレンジしてみます。

ひとみさんへ
投稿者さくもも    歳 女性
2004/10/14 13:54

そうそう 私もずれますよ。
新しいタイプはマジックテープがあってずれないとか・・・
で、私は 動き回って不安なときは おんぶ紐をつけてから
ポデギをつけていました。
肩こりがひどかった私には 助かりましたが
2ヶつけるとめんどくさいです。
ただ肩こりになるよりかはと 私は重宝しました。
もっとずれないのがあるといいのですけどね〜

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |