こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おばあちゃん
投稿者ほるくん    31歳 女性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2004/10/17 09:13

赤ちゃんが理由もなく泣くときって、私が抱いても全然ダメなのですが、おばあちゃん(私の母)が抱くとすぐにピタリと泣き止むのです。
もうそろそろ、実家から自分の家に帰って子育てを始めようとおもっているのですが、とても不安です。
赤ちゃんも慣れてくれるものでしょうか?

大丈夫ですよ♪
投稿者きつね    千葉県 歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月 / 女の子 1年2ヶ月
2004/10/17 10:36

こんにちは〜♪
ほるくんさんのお母様は抱っこが上手なんですね〜。
でも大丈夫!ほるくんさんもだんだん抱っこが上手になってきますよ☆
自宅に帰る前に、お母様の抱っこの仕方を教えてもらってはいかがですか?
私も抱っこがうまくできなくて腱鞘炎になったクチです(;^^)
でもママは一番安心と愛情をくれる人間ですから、絶対ママが一番!になってくれますよ。
ほるくんさん、がんばってくださいね★

そうそう、そうでした
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/10/17 10:46

ほるくんさん、こんにちは。
そうそう、そうでした。特に最初の2ヶ月くらいは特に。
こんなんで自宅に帰って二人きりでどうしよう??と
思ったものです。
多分、おばあちゃんには「余裕」があるんでしょうね。
ママは泣いてる我が子を見ると辛くて「泣き止ませなきゃ」
「何で泣いてるの?」と焦って一生懸命になっちゃうから
それが赤ちゃんにも伝わって赤ちゃんも安心感が得られない
のかなぁ、って思います。あと、おばあちゃんは年の功も
ありますよね。
赤ちゃんも成長しますし、ママもだんだん慣れてきますし、
やっぱりいつも一緒のママが一番になってきますよ。
実家から自宅へ帰って二ヵ月後、再び一週間の息抜き帰省を
したんですが、そのときにはおばあちゃんでは泣き止まなくて
ちょっと母は悔しそうでした(笑)
大変なときですよね、あまり先々まで考え過ぎず「なんとかなる」
ものだと思って今を楽しんでくださいね。←楽しめなかった人より。

そうなんですね
投稿者ほるくん    31歳 女性
2004/10/17 11:22

コメントありがとうございます。
同じように抱っこしてるつもりなのにーって思ってしまうのですが、
そういう余裕のなさが余計に赤ちゃんにも伝わってしまうんですね。
気負わずに(?)楽しめるように頑張ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |