こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんばんは
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/04/13 17:22

一ヶ月前から上の子のトイレトレーニングを本格的に始めました。私がトイレに行くたびについてくるので、毎回便座に座らせて、してもしなくてもティッシュでふかせています。ここ最近、朝起きてすぐトイレに連れて行くと初めてトイレでオシッコできました。
しかし、今のトイレトレーニングでいいのか不安なんです・・。
今、私と同じくトイレトレーニングされてる方、先輩ママさん
アドバイスお願いします。いい方法があれば是非教えてください。

あと来年から幼稚園に行かそうと思うのですがやっぱりそれまでに一人でトイレに行けるようにならないといけませんか?

いいと思いますよ!!
投稿者きつね    30歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2005/04/13 19:02

こんばんわ。
トイレトレーニングって、トイレに興味を持っているときにはじめるのが一番ですよね。
朝は一番おしっこが出やすい時間ですし、そこでおしっこがでたら「トイレでする感じ」ってのがつかめていいと思います。

うちもおしっこが出ても出なくてもトイレに座らせていました。
あとは、徐々に定期的に(2〜3時間おきとかその子のリズムをつかんで・・・)トイレに誘ってあげるのがいいです。
何回か成功すると自分で行くって言うようになってくれると思いますよ♪
オムツがすぐ取れる子となかなかコツがつかめなくて取れない子がいますが、あせらないでがんばって下さい!!
ちなみにうちはトイレトレーニングを始めてオムツが取れるまで8ヶ月かかりました(^_^;)長かった〜。

それと、幼稚園はオムツでも大丈夫でも全然大丈夫だと思いますよ。
心配でしたら、通う幼稚園に直接聞いてみたり、幼稚園の入園案内などを見てみると「オムツでも大丈夫です」とか、大体書いてあることが多いようです。
オムツをしていても、お友達がトイレに行っているのをみて覚えちゃう子もいますから、心配しないでいいと思いますよ〜☆

教えて下さい
投稿者ケンケン    神奈川県 31歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2005/04/13 21:28

我が息子もそろそろ本格的にと思っています。それとなく誘ってみるのですが、最近は「嫌!」の一点張り!トイレが寒くて嫌なのか、怖いのかなと色々と考えるのですが…言葉では「シーシー」「プーした」(した後ですが)とは言います。時期を見たほうが良いのでしょうか?みかんさん、きつねさんはトイレに何か工夫された等ありますか?アドバイスをお願いします。

踏み台を買ってあげました。
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年5ヶ月 / 女の子 2年8ヶ月
2005/04/13 22:59

こんばんは。
我が家のトイレトレーニングでよかったらご参考までに。
それは、何でも「自分でやる!」なお年頃の子供達にとても役に立った
「踏み台」でした!
1回トイレを成功させて「すご〜い!えら〜い!」って褒めたら
すっかりその気になって「もう1回いく」を連発して、確かに
その気になっていくのはいいのですが、その度に便座に「よいしょ」
と座らせなければならなくて、子供も「したい」と思っても
私が洗い物など手がすぐに放せないときには時間がたってしまって
ジョー・・・なことが何度かありました。
なんとかおしっこだけでも自分でできないかなぁ?と思ったので
自分でまたげるように踏み台を便器の横にスタンバイさせておきました。そうしたら、自分で脱いで勝手に座って降りて、「できたよ〜」
と、今までに無い満足げな顔をしてきました。
きっと、全部自分でできたのでうれしかったのかもしれませんね。
それから「自分でできる」自信が付いたらしくて、「出たい」から
「出た!」に変わりました。
ご参考までに、お試しください。

我が家も真っ最中!!
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/04/14 10:42

我が家の長男はまさに今トレーニング中です。

我が家の場合も同じく、してもしなくてもトイレに座らせます。
トイレでおしっこをする感じを覚えるのが1番大切だと思ってます。
トイレに連れて行くのもトイレトレーニングですが、お母さんが
子供のおしっこの間隔を把握するのも大切なトレーニングのひとつ
だと思います。トイレでなくてもいいんです、パンツにしてもいいんです。
お子さんが何時頃おしっこをするか(例えば、朝起きたらすぐに
おしっこがでるとか、食事の後必ずでるとか・・・)把握していたら
トイレに連れて行きやすいですよね。
せっかく連れて行くのですから成功させてあげたいものです。
まずはそこからだと思います。

みかんさんのお子さんはトイレでおしっこができたとのこと・・・
おめでとうございます!!
お子さんのおしっこの間隔をつかんで、これからもたくさんの
「おめでとう!!」を言ってあげられるといいですね。

それから、一人でトイレにいくのは「そのうち」と思っていていい
と思いますよ。
自分から「おしっこがでる」と自覚してトイレにいくのは何歳頃
だったかなぁ?(ごめんなさい。憶えてません・・・)
まずは言葉掛けからですね。朝起きたら「トイレ行こうか?」
ご飯の前に「トイレ行っとく?」お出かけの前に・・・帰ってき
たら・・・お風呂の前・・・寝る前・・・といった感じで声を
掛けてあげていたら、だんだんお子さんにも身についてくると
思いますよ。
幼稚園でも「必ず一人で出来ないといけない」というわけではない
と思います。入園前に園に確認をされてみたらいいかと思います。

みかんさんの投稿を読んでみて、「トイレトレーニングは順調だな」
と感じましたよ。不安にならなくてもいいと思います。

横ですが・・・
ケンケンさん。こんにちは
お子さんがトイレを嫌がるとのこと・・・
我が家の長男も気分によっては嫌がることもあります。
嫌がるときは無理にさせないようにしてます。(本当にトイレを
嫌いになっては困りますからね・・・)
でも、基本的にトイレは長男にとって「遊びにいく」という感覚
のようです。トイレにつくと補助便座(アン○ンマン)にご挨拶
して、座っておしっこが終わったら補助便座を片付けて、手洗い
で一遊び・・・トイレに飾ってあるいろんなものに「バイバ〜イ」
と挨拶をして帰ってくる・・・という感じで一連の流れを毎回
楽しんでいますよ。
まずは、手を洗うだけでもさせてみてはどうでしょうか?
お外から帰ったらトイレで手を洗わせてみるとか・・・
(手洗いがトイレの外にあるお宅だったらごめんなさい)
あとはトイレにシールを貼る紙を置いてあるお宅もありましたよ。
トイレに来たら1枚・・・座ったら1枚・・・おしっこをしたら1枚・・・
お子さんに貼らせているとのことでした。
トイレ嫌いのお子さんのために用意してあるそうです。
試しされてみてはどうでしょうか?

ウチは3日で取れました
投稿者ちこり    34歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 1年6ヶ月
2005/04/14 13:58

 みかんさん、こんにちは!横レスに近いですが、こういうパターンもありますよ、ということでレスさせて頂きました。

 ウチの上の子が3日で取れたというのは、4歳になってからだったからです(当然といえばそれまでですが)。もちろん当初は、周りではみんな取れていくし、色々言われたし、これでいいのかな?と思いましたが、同居の義母に「親子でイライラしながらやるんだったら、自然にまかせればいい」と言われていたので、そうしてみたのです。

 そして本人が初めて意識した時にトライしたら、3日で取れてしまったのです。もちろんキレイさっぱり、その後も一度もおもらしなしで。

 世間一般からみれば、かなりズレたぐうたらママですが、お互いに悩むことがなく済みました。考え方や環境、年齢によって取れる時期は違いますが、わたしは精神面を最優先してみました。なのでおむつ代は人よりかかってしまいましたが・・・

 あまり賛同してもらえないやり方ですが、要は「そのうち取れる」と思ってやっていれば本当に取れるものです。私みたいに大雑把で、私は私、うちの子はうちの子、と割り切れればチョッピリおススメです。

トイレの飾り
投稿者きつね    30歳 女性
2005/04/14 14:38

みかんさん、ケンケンさん、こんにちは♪

ケンケンさんからの質問ですが、うちもおんがくさん、りなえくさんとまったく同じで踏み台を買ってあげて、トイレをかわいく変えて、成功したらシールを貼るようにしました☆

トイレのシールは幼児用の雑誌にトイレトレーニング用に付録で入っていたのでそれを使用しました。
あとは、トイレのカバー等をアンパンマンやミッキーに模様替えちゃいました。

子供をトイレに座らせて、足マットに描かれているアンパンマンのキャラクターを指差して「これは誰だっけ?」「バイキンマーン!」とかやっているうちにおしっこが出たりして・・・。

うちも下の子が夏になる頃2歳になるので、お兄ちゃんの真似をしてトイレに行きたがります。
そろそろ本格的に始めようかな・・・。

みなさん、お互いにがんばりましょうね〜。

ありがとうございます!
投稿者ケンケン    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年0ヶ月
2005/04/15 23:02

 みかんさん、きつねさん、おんがくさん、りなえくさん、ちこりさん、親身なアドバイスをありがとうございました!(横からすみませんでした)私自身、ただ「トイレトレーニング、トイレトレーニング」と気持ちが先行していたのかもしれません。りなえくさんの様にどーんと構えなきゃいけませんね。トイレの室内も少し工夫したり、楽しく過ごせる様にやってみようと思います、勿論個人のペースがあるという事も忘れずに!

ありがとうございました
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/04/18 14:50

皆さんの御意見を参考にあせらず頑張ります!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |