こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜泣き
投稿者つな    歳
お子様: 1年3ヶ月
2005/04/18 10:32

昨夜、放ったまま1時間以上泣かせてしまいました。
精神的な虐待でしょうか?

アパート中の人も起こしてしまったようで、いろんな所からドアの開け閉めの音、トイレの音が凄かったです。

夜中の12時から添い寝で寝かし始めましたが、目だけはしっかり閉じているのに、キーキー泣き叫び、全然寝てくれず、寝たのは3時過ぎでした。
抱っこしてもエビぞりだったりイヤイヤで、大暴れでどうすることも出来ず、放っておいてしまったのです。

同じ布団で主人はいびきをガーガーかいて、寝ている毎日です。
昨日は助けて欲しくて起こすと、ちょっと抱っこをして、「もう子供なんかいらない!!」と、一人でさっさとまた寝てしまいました。
はっきり言って、イライラも限界です。
よそのお家の人まで起こしているのに、どうして平気で寝ていられるのでしょうか?
夜、私が起きていても、昼間に寝ると怒るわけだし、もう主人にはついて行けません。顔を見ると腹が立ちますし、イビキをきくのも嫌なのです。子供がやっと寝そうだったりするときにイビキで邪魔されたりもします。
別々に寝てくれるように頼んだこともありますが、見せかけだけでも家族思い・子供思いの父親でいたいようで、川の字がいいようです。

子供は毎日のようにすやすやと寝るまでに2〜3時間かかっています。
でも、実母だと10分くらいですやすやと寝るのです。
おまけにその間に起きることも泣くこともなく、朝まで寝ています。
私だと朝までの間にも泣いたりすることが多々あります。
もう、疲れました。
私の抱き方、精神状態が関係しているかもしれませんが、どうしていいか分からないのです。
何故、泣いているのかがさっぱり分からないのです。

私はどうすればいいのでしょうか?
このままでは、おかしくなってしまいそうです。

辛いですね
投稿者ほっぺん    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2005/04/18 11:00

つなさん、こんにちは。
そして毎日の育児、お疲れ様です。

子供が夜眠ってくれないのは辛いですね。
しかも泣き叫ばれると、頭がおかしくなりそうですよね。
私も先日こちらで夜泣きのことで相談しました。
うちの息子も今まで一晩中寝てくれたことがなく、
突然夜中にギャーと叫んだりしていました。
お返事くれた方の中に
甘いもののあげ過ぎが夜泣きと関係あるとあり、
なるべく甘いものを与えないようにしたら、
最近はよく眠ってくれるようになりました。
塩おむすびが良いとも教えていただき
夕食に出しています。

お昼寝の時はどうですか?
うちの場合ですが、お昼寝を充分した時の方が
夜も落ち着いてよく眠ってくれます。

つなさんも書かれているように、
こちらのイライラが子供に伝わり、
うまくいかないことも多いと思います。

お母様だとすぐに眠るのなら、
せめてつなさんの睡眠不足が解消されるように
何日かお母様に夜は預けて、
一緒に寝てくれるように頼んでみてはどうですか?
睡眠不足って精神的に絶対良くないですから…。
つなさんが少し気持ちが落ち着いたら
またお子さんと眠ってみたらいいのではないでしょうか。

旦那様にはどうにか別の部屋で寝てもらいましょう。
目に入るところにいると、つなさんのストレスです。
何もしてくれないのなら、いない方がスッキリしますよ。
いびきでお子さんが起きたりするのならなおさらです。
ここは辛いですがグッと感情を抑えて
「あなたもゆっくり眠れるだろうから」などと言って
気持ちよく別室で寝かせてあげましょう。

昼間に寝ると怒るとありますが、
体がきつい時は、お子さんのお昼寝と一緒に
眠った方がいいですよ。

もっと周りの人に甘えても良い様な気がします。
あまり頑張りすぎないで下さいね。

かんのむし?
投稿者こっこ    愛知県 25歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2005/04/18 11:09

頑張ってますね。家の長男も2歳過ぎまで夜泣きひどかったよ。ドライブによく行ってました。お母さんの疲れよく分かります。イライラもするよね。でも、イライラや、寝かそうとすると子供はますます泣くんだよね。旦那さんが少しでも協力してくれると、つなさんも安心できるのに。決してつなさんが悪いのではないよ。自分を追い込まないでください。子供を日中外で沢山遊ばせると、夜沢山寝れますよ。朝まででも夜泣きに付き合うよ。ぐらいの気持ちで接してみては、どうかな?少しは、気持ちも落ち着くと思うんだけど。子供も安心できれば、きっと沢山寝れると思うよ。沢山抱っこしたり、ぎゅーっと抱きしめてあげてください。時には、つなさんもお母さんに頼んで、ゆっくり寝るのもいいと思います。私でよければ、いつでも話し相手になります。参考にならないかもしれないけどお返事させていただきました。

卒乳と共に
投稿者みーしゃ    歳
2005/04/18 11:30

うちの子は運動をさせたり色々な努力をしても全然ダメだったのに、母乳をやめた途端、8ヶ月間続いた夜泣きがピタリとなくなりました。
お子さんは1歳を過ぎていることだし、もしまだ母乳を飲んでいるのなら、卒乳も一つの方法だと思います。

子供のこととはいえ、眠たいところを起こされて、しかも泣かれるのは体力的にも精神的にも辛いですよね。

いい解決策が見つかるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |