こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
今朝、
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/04/18 13:23

今朝、あまりに焦ったことがあったので聞いてください〜。

ウチの子の通う園ではお昼ご飯は月・水・金が給食で火・木がお弁当持参です。
先週まではお昼ご飯はない日程で、今週からお昼を済ませてからの降園になりました。
のろのろと支度をする子供に檄を飛ばしながら、何気に予定表を見て驚きました。

今週は給食は一切なしで全部の日がお弁当持ち?!あと10分しかないじゃないのよぉ!
しかも今朝はご飯を炊かない超手抜き朝ご飯で、市販のつゆの素を薄めて鶏肉を入れて買ってあった茹で蕎麦を入れて温めてネギをちらした肉そばだったんです。
お弁当に入れられるおかずは作ってない!
お蕎麦は残っているけど、さすがにお弁当にお蕎麦を入れてつゆをかけて持たせるわけには行かない!そもそも、ウチの子のお弁当箱はアルミで密閉しないから漏れちゃうしっ!
先生もお弁当を見るだろうし、初めてお世話になる先生でまだ顔を合わせて挨拶したことはないし、そんな先生に「茉莉花さんって一体・・・(汗)」と思われるのも困るわ!

先生に対する体面を気にしたり時間がないのを焦ったりしながら、おかずになりそうな物はないか冷蔵庫を開けると、卵焼で誤魔化そうと思っていたのに期待していた卵がない!
あ〜〜、そうだ、ダンナが月見肉蕎麦がいいって言うから最後に残っていた卵1個はダンナに食べさせたんだった〜、明日はお弁当だから今日買い出しに行こうと思ってて食材があまりなかったんだった〜(涙

一瞬、今日はお休みさせちゃおうかと本気で思っちゃいました・・・。

気を取りなおして冷蔵庫をもう一度見ると隅のほうにひっそりとあった賞味期限2日前のウィンナーを見つけ、冷凍庫を探したら5日くらい前に茹でて冷凍保存していたほうれん草を見つけ、野菜室をあさったらおととい夕飯に使おうと思って買ったのに使い忘れていたプチトマトがあったのを見つけました。
ほうれん草を解凍して急いでウィンナーと一緒に炒めながらほっとしたのもつかの間、肝心な炭水化物がないじゃないの〜〜っ!と更に焦る。
「お蕎麦入れてもいいっ?」と焦りながら子供に訊くと「そんなお弁当は変だから嫌」と一言(涙

ふと気づくと台所のカウンターの上に、今日のお昼に食べようと思っていたクリームパン(大人なら3口くらいで食べられそうな小さなものが7つくらい入っている)を見つけ、仕方あるまいとそれを1個お弁当箱に詰め込んでしまいました(汗

ほうれん草とウィンナーをうちわであおいで冷ましてなんとかギリギリでお弁当が出来あがり、バスに遅れることもなく子供を園に送り出せました・・・。

やっぱり園のおたよりは隅々まできちんと目を通さないといけないですね。反省しました(汗

お弁当が作れない日
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/04/18 14:59

こんにちは。何が何でも間に合わせて送り出された茉莉花さんは
すごいです。お疲れ様でした。
ところで、ちょっと疑問がありまして。
うちのこはまだ幼稚園ではないのですが、来年か再来年には入園
することになります。
現在、主人のお弁当は毎日作っているのですが、それでも気分が
悪かったり、眠すぎたり、ご飯をたくのを忘れてたり、おかずの
材料が全然なかったり...ってことがたまに(しばしば??)
あります。そうすると、
「ごめん今日は外で食べて」と昼食代を渡して済むんですが、子供
だったらそんなわけにいきませんよね。
お弁当が作れないという理由だけでお休みさせるわけにもいきません
し...。今回の茉莉花さんのようにどうにか作るしかないのでしょう
か。皆さん、前もってわからない「作れないとき」ってどうしてるの
かとっても気になりました。

なんとか作ります
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/04/18 16:37

茉莉花さん。お疲れ様でしたね〜
私は結構ズボラなので、寝坊して、朝15分でお弁当を作る・・・
なんてことよくありますよ(^^;)
義父と主人と私の分ですが・・・慣れれば結構できるもんです(^^)

そういえば、長女が春休みの時、児童館にお弁当持参で行っていた
のですが、そこで「ビニールに包んであるおにぎりだけだった」
という子がいたそうです。(コンビニのおにぎりのことです)
やはり、毎日のお弁当は皆さん苦労されているようでした。

保育園でも「お弁当の日はお休みさせるの」というお母さまも
いらっしゃいました(普段は給食です)
「お弁当の日は早めに連絡していただかないと仕事の休みが取れ
ませんから!!」と怒っていらっしゃいましたね〜

ある幼稚園では「お弁当の日はおにぎりだけを持たせてください」
という決まりがあるそうです。
その主旨としては「お弁当といえば『おにぎりだけ』という時代
があった。今は飽食の時代で、食べ物の有難みを知らないお子さん
が増えている。時には『おにぎりだけ』という食事にすることで
食べ物の有難みを分かってほしい」ということだそうです。
お母さんにとっても負担が軽くて好評だそうです。

そういえば、長男を妊娠中につわりで最高に苦しいとき途中まで
お弁当を作ってダウンしていると、主人と娘たちとで続きを作って
くれたことがありました。
おかずを少しと食パンにジャムを塗っただけのサンドウィッチが
出来たようでした。

お弁当・・・大変だけど、なんとか作ってます。

うちも
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/04/18 22:08

4月と3月は2週間毎日お弁当です。
今日からバタバタな?朝が始まりました〜。
3月にお友達がうっかりお弁当を作り忘れた日があったそうで、
バス停でみんなが持っているのを見て気が付いたそうです。
でも帰って作るなんて間に合わないので、お昼までに作って
幼稚園に届けたそうですよー。
ああ、いざとなったらそれしかないよね・・・と思ったのでした。

私もありました
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/04/19 01:23

私の場合、作れなかった理由は「寝坊した」でした(^^;

娘はなんとかパンを食べさせてバスに乗せる事は出来たのですが
お弁当だけは間に合わず、やはり園まで持って行きました。

持っていける距離なら、お昼までに間に合えば取りあえず大丈夫なんじゃないかな、と思います。

そういえば、娘が幼稚園に通っていた時、
ある男の子のお母さんが完璧に忘れていて、お届けもなかったようで… その時は先生が分けて差し上げていたようです。

幼稚園で作ってくれる
投稿者ズボラ母    31歳
2005/04/20 00:50

友人のこどもが通う幼稚園では、「お弁当が作らなかったとき」のために、園長先生の奥様が実費で作ってくれるそうです。
給食費に+されるそうです。(当日の朝に連絡だったかな)
(お弁当は月に2回と遠足の日くらいです)

息子の通う幼稚園では、毎日お弁当なので…
作れないときは「三角おにぎり」でもOKかなと。

ごはんは毎朝炊いてあるので…

皆様、レス、ありがとうございます!
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/04/20 10:26

えりっちさん、ダンナ様のお弁当を作ってらっしゃるんですね。
ウチのダンナは一切お弁当を持って行かないので、すごいな〜と思います!
今回はなんとか材料の少ない中でなんとか間に合わせましたが、子供が幼稚園に通い始めてからはお弁当のある日に寝坊したり私の具合が悪かった時用に、冷凍食品をストックしておいたり野菜を下ごしらえした物やお弁当の分くらいのご飯を冷凍しておく習慣がつきましたw
夕飯がハンバーグだった時は、お弁当用に小さく作ったのを冷凍しておくとか・・・・。
今回は休み明けのお弁当だったのでストックが何もなくて焦りましたw
時間に間に合わないようでしたら、他のかたもおっしゃってますがお弁当の時間までに届ければOKですよ。

りなえくさんもすごいっ!
私は作業がのろいのでとても15分ではまともなお弁当は作れません(汗
おにぎりだけのお弁当の日っていいですね!楽だし、子供も皆で食べればおにぎりだけでも充分楽しめますもんね〜。
つわり中のお弁当作り、大変でしたね。
ダンナ様とお子さんの共同作業で作ったお弁当、ダンナ様がお子さんと一緒に悪戦苦闘する姿(料理好きで作業の手早いダンナ様だったら余裕かな?)を想像してしまい、微笑ましくて読ませていただきましたw

おんがくさんのお子さんの幼稚園も3月4月はお弁当持ちの日が多いんですね。
毎日お弁当だと面倒ですけど、毎日食材を使えるので楽って部分もありませんか?
幼稚園児のお弁当って、ほんの少ししかおかずが入らないから1日おきのお弁当だとつくったおかずが残るので毎日お弁当があるほうが楽よって言う友人もいます。
私はズボラで面倒くさがりなので、週2日のお弁当作りだけで充分ですがw

みくママさんもありましたか!
私も寝坊で時間がない!という時もありましたw
その時はお弁当用食材のストックがあったので、全てレンジでチンでなんとか乗りきりました(汗
完璧に忘れていたらやっぱり先生が分けてくださるんですねw
でも先生のお弁当を分けていただくのも申し訳ないですからやっぱりきちんと気を付けていないといけないですね(汗

ズボラ母さんのお友達のお子さんの幼稚園はアットホームな感じですごくいいですね。
毎日のお弁当作り、お疲れさまです!
ご飯を毎日炊いてあると安心ですよね。ご飯があればピンチの時でもチャーハンやオムライスのお弁当に出来たり、どうにかなんとか出来ますもんね。
ウチは女の子なんですが、女の子のほうがこまっしゃくれているところってありますよねぇ。
入れたおかずを残してくる日もあるにもかかわらずおにぎりだけだとクレームが出そう・・・・w

ふりかけだったかな?CMのように、お残しナシのからっぽのお弁当箱で戻ってくると嬉しいですよね!
小学校は給食だし、週2日だけですがその日を忘れないようにしながら楽しんでお弁当作りをしていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |