こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
わがまま?自己主張?
投稿者こぼまま    埼玉県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/04/18 13:27

2歳3ヶ月の男の子の母親です。最近自己主張というか、わがままが激しくなってきました。思い通りにならないと物を投げたり、お友達を叩いたりします。

お友達のママは知り合いなので、ママ達も「お互い様だから気にしないで」といってくれるのですが、いつもいつもこんなんじゃ、そのうち遊ばせてもらえなくなると思うんです。

子供の成長の1過程とは思いつつも、もうちょっと優しくならないかなあと思って、悩んでいます。

どう言い聞かせたらいいものか、もう少ししないとわからないものなのか・・・?子供と2人の時は安心して遊べるのですが、お友達が加わると「何かするかも」と、”見守る”というよりは”監視”してる気分になります。

回りに女の子のお友達が多く、比べても仕方ないんですがついつい比べてしまい、乱暴な我が子が気にかかります。

どうしたらいいんでしょうか?

エネルギーが溜まっているのなら
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 10年8ヶ月 / 4年9ヶ月
2005/04/18 14:37

もし、エネルギーを抑えきれずにそうなってしまうのであるなら、
発散の機会を設けてあげるといいように思います。
具体的な方法としては、
大人との『戦いごっこ』に代表される乱暴な遊びです。
『新聞紙破り』とか『紙玉のぶつけっこ』とか『ぬいぐるみ叩き』とか…。
(抵抗がある場合は丸めたタオルケットや枕等)

エネルギーが発散できる環境にあれば、
自分の思いもコントロールできるようになるみたいですよ。

発散させてあげて
投稿者キシリトール    歳 女性
2005/04/18 14:57

物を投げるなら、物の無い所へ。
お友達を叩くなら、お友達のいない所へ。
そろそろ、女の子達と遊び方が違ってくる年頃に入ったと思いますよ。個人差はありますが。

乱暴なことをしたら言い聞かせるのはもちろんのことですが、監視ばかりでは疲れてしまいますよ。
ここらで遊び方を変えてみては?

同じく
投稿者きりん    28歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/04/19 15:42

2歳1ヶ月の息子がいます。
こぼままさんのお気持ちよーくわかります。
お友達が近づくだけで「ダメ!ダメ!」言っています。
お友達が集まるサークル等に行くのにも、
少しためらう時があります。
特に女の子のお友達と遊ばせる時はものすごく気を遣います。
顔でも引っかいて傷なんかつけさせたらどうしようとか・・・。
(男の子のお友達でも傷つけるのはいけないんですけどね)
でも、何でもかんでも親が「あれはダメ、これはダメ。」という
のもどうかな・・・なんて思ってしまって。
ここは、根気強く言い聞かせるしかないのかな〜なんて思います。
「叩いたら、お友達は痛いよ。お友達が遊んでいるおもちゃを取ったら相手が悲しむよ。」
と繰り返し言い続けているので、最近はおもちゃが欲しい時は
「貸して」と言えるようになりました。
全然、アドバイスではないので申し訳ないのですが、
あまりにもうちと状況が似ていたのでレスさせていただきました。
お互い頑張りましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |