こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
便秘解消策ありませんか??
投稿者ととろ    32歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2005/04/18 15:16

娘の便秘についてお力を貸して下さい!

娘は離乳食が3回食になった頃からほぼ毎日便通はあるものの
出すのに一苦労で肛門が切れて出血することも時々あり
泣きながらいきんでいることもあります。頑張っていきんで
みたものの2cmくらい出てところで止まってしまい、肛門が
限界まで開いている状態で泣くこともありました。
3回食になってから食欲が激減してしまったので便自体が少なく
溜まるまでに腸内で硬くなってしまうのかもしれません。
食事で改善をと考えても芋類は食べさせようとしてもペーッと
出してしまうし、水分を取らせようとしても元々あまり飲んで
くれません。

小児科で相談し、便秘薬とマルツエキスを処方して頂いたの
ですが、直後に風邪をひいて便が緩くなってマルツエキスが
効いていたかは微妙です。現在はマルツエキスは飲みきり、
便通がなかった日の夜に便秘薬を服用させています。
柑橘類を食べさせたり、プルーンをヨーグルトにまぜて
食べさせたりはしていますが、改善が見られません。
納豆や野菜も多く取らせようとしているのですが、食べる量が
毎食少ないので・・皆さんのお子さんに効果があったよという
策がありましたら教えて下さい!宜しくお願いします。

青汁
投稿者とかとか    東京都 37歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2005/04/18 20:01

便秘、つらそうですね。
いつもではないのですが、うちもたまに便秘になります。
そんなときは、ヨーグルトに青汁の粉をまぜて食べさせました。
青汁は、ヨーグルトに混ぜると味はわからなくなるので、嫌がりませんでした。お子様の年齢でしたら、青汁も大丈夫だと思うのですが、念のため、アレルギーが出ないかどうか確かめてください。

水分や、運動も対策のひとつですが、水分はあまり取らないようですし、難しいですね。
水分を取らせるために、水分の多い果物(柑橘類やスイカ)の絞り汁はよくのみました。昨年は、スイカが多かったです。まだまだ高いので今年は今のところお預けですけど。

あと、おイモ類ですが、うちも嫌がりました。ほこほこするのがいやなのか、のど越しをよくするためにマッシュしてスープにすると飲んでくれました。

少しは参考になりますでしょうか?
いろいろ試してください。

5%の砂糖水ほか
投稿者ひっきぃ    歳
2005/04/19 01:00

まだミルクは飲まれていますか。
もしお飲みになっているようでしたら、ほ乳瓶に100ccの湯冷ましと5ぐらむの砂糖(コーヒーや紅茶に使う通常サイズのスティックのグラニュー糖の1本)を入れて飲ませてあげてください。
あと、肛門のマッサージも有効です。
テープのおむつを交換する時のように仰向けに寝かせて足を持って、人差し指にオリーブオイルorなければサラダ油でもいいのですが、それをつけて肛門をマッサージしてみてください。直接触るのが抵抗感あれば、病院で使うような手袋をはめてもいいと思います。
みかんは便秘の時に、リンゴは下痢の時にいいと地域の保健師より伺いました。
水分を多くとらせるように、水やお茶、もう牛乳は飲んでいるかな、冷たい牛乳も有効です。
大人にも言えることなんですが、規則正しい暮らしであることが便秘解消にかぎらず暮らしの第一歩だと思うんですね、一日も早く解消されるといいですが。

試してみます!
投稿者ととろ    32歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2005/04/19 14:21

とかとかさん、ひっきぃさんレス有難うございました。
今朝、青汁粉末入りヨーグルトを早速食べさせてみました。
効果があると嬉しいです。砂糖水、マッサージも試して
みますね。

娘はまだ歯が4本しか生えていないので林檎を薄くスライスし
煮たものをヨーグルトに混ぜてあげていました。林檎はおなかに
良いと思って・・。下痢には林檎ということからすると良く
なかったのかしら?(不安)
朝7時過ぎに起床、食欲が無いので少しおいて8時少し前から
朝食、10時〜12時まで外遊び、帰宅後昼食を食べお昼寝、
15時〜室内遊び(幼児向けTV含む)、おやつ、19時頃に
夕食を食べ20頃にお風呂、フォローアップミルク+牛乳を
飲み21時〜21時半には就寝という生活リズムなのですが、
外遊びが足りないのでしょうか?起床・就寝時間を早めた方が
良いですかね??

体質改善していくこと
投稿者ひっきぃ    歳
2005/04/19 14:45

便秘の時にりんごちょっと食べたぐらいでご心配されていては、その心配が便秘につながりそうじゃないですか(爆)

毎日排便があるようでしたら、ようは固すぎずやわらかすぎず、というのがちょうどいいんですよね。
でしたら水分を多くとらせることが一番です。
大人でもそうですが、常日頃から繊維質の食品を食べるように、長いうちに体質改善していくことも大事かと思います。
便秘予防に大事なこと、毎日ゆっくりトイレに行く時間を、時間を決めて毎日同じ時間に行けるようにリズムを作ること、繊維質の食品を摂取すること、いきみすぎないこと、刺激物や冷えはよろしくないそうです、長時間のドライブや同じ姿勢はさけること、適度に運動すること、お風呂でよくおしりを洗うこと、よいっぱりや朝寝坊はよくないそうです、正しい診断を受けることが大事なんだそうです。
大人向けの便秘や痔に関するお話ですが、子供にも言えることだと思いますのでお知らせしておきます。
出血するのはよっぽど痛い証拠です。

ひっきぃさんて(-"-)
投稿者匿ちゃん    25歳 女性
2005/04/19 16:47

ひっきぃさんって下の方のスレで沢山の方からレスもらって
いるのに「返信する人ってそんなに偉いんですか?」みたいな
こといってますよね。
私からするとととろさんに対してのレスを見る限り、同じ言葉を
そっくりお返ししたいと感じます。
ととろさんの家では不規則な生活だからと取れるようなレスに
なっていますが、拝見するところ規則的な生活を心がけている
ようですし、林檎も少し食べた位で騒いでいるわけではないと
思いますが。。毎日のように食べていたから心配になっているの
ではないですか?(私の推測ですが・・)

自分に対してのレスに過剰に反応するくせに人に対しては
関係ないんですね。驚きです。

最後に、横になってしまいましたが、ととろさんの娘さんの
便秘が早く良くなりますように。
水分を沢山とってくれるようになるといいですね!

偉いと思いませんもん
投稿者ひっきぃ    歳
2005/04/19 17:03

私偉ぶってる訳ではなく、返信する人間が偉いとも思いません。
私の言い方きついですか?貴方がそのようにお感じになるだけではないでしょうか。
では多数の方がそのように感じたとしても、かりに暴言や誹謗中傷をしたとしたらそれは管理人の方が適切に処理されることと思われます。
意識もしませんでしたが、ようは相談主の方が解決もしくは解決の為のヒントを得ることを目的として、その為のコメントをしているのですが。
受け取り方ひとつでしょうが、返信の中に何を見いだすかというのは人によって様々でしょうし、人を変えるより自分が変わるほうが簡単というものです。

スレ主さま、スレ伸ばし失礼。
毎日りんごを食べていたからと言って、かりにそれが原因であったとしても今からそれをどうすることもできないことです。
私も早いご回復を願う一人です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |