こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帽子嫌い
投稿者キャンデイ    三重県 32歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2005/04/28 15:17

うちの娘は、去年の夏は帽子はとくに嫌うこともなくふつうにかぶっていました。ところが最近気候がよくなり、日差しがきつい日があるので公園などへいくときは帽子をかぶせようとしたらなぜか嫌がりかぶってくれません。それどころか私やパパがかぶっているのを見ても嫌がり、「とるの、とるの」といって脱がせようとします。そして帽子を脱がないと泣き出してしまうのです。
自分がかぶるのが嫌なだけでなく、人がかぶっているのも嫌なようです。
これから暑い季節がやってきます。それまでになんとか帽子嫌いを克服したいのですが、なにかいい案はないでしょうか?
ちなみにかわいい帽子をかぶせて、鏡をみせ褒めちぎってその気にさせてみましたが、いざ外へとなったら泣きそうな顔をして「ぬぐの」といって脱いでしまいました。。。

絶対条件
投稿者キャラメル    32歳 女性
2005/04/28 22:57

まだ今は何とかなるかもしれないけど、夏になったらかぶらなかったら大変です。だから今のうちにちゃんとクセを付けたいですね。
外に出る=帽子をかぶるを絶対条件として
帽子をかぶらなければ絶対に外に出さないという方法はどうでしょうか?
もし、お外で帽子を脱いでしまったときは、その時点で「じゃあおうちに帰ろう」ということにします。
外に出たければ何が何でも帽子をかぶらないといけないし、脱いだら家に連れて帰られちゃう。
最初のうちはなかなかそれがわからなくて、うまく行かないかもしれないけど、それでもその決まりを守って繰り返していると、ちゃんとわかってきます。

帽子自体がアタマに窮屈に感じるようなら、少し大きめのものを乗っけるようにかぶらせるとか、
暑いようなら薄手のものやメッシュのものにしてみるとか、
帽子自体も何か工夫するといいかもしれないですね。

泣いたときに「しょうがないなぁ。こまったなぁ。」と許していれば、許してもらえるってコトも覚えちゃいますよ。

理由を説明
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2005/04/29 17:50

これから暑くなり、帽子は欠かせなくなりますね。
確かに蒸れたり、違和感を感じたりで、小さい子はかぶりにくかったりしますよね。
帽子をかぶらなくちゃいけない理由はお話されました?
もうすぐ2才のお子さんなので、ママのお話は分かってくれると思います。
「帽子をかぶらないと、もっと頭が熱くなってしんどくなっちゃうんだよ。
○○ちゃんもしんどくなったら、お外に遊びに行けなくなっちゃうし、ママもとっても悲しくなるよ。」
「ママもしんどくならないように、ちゃんとかぶるんだよ〜」
なんて。
そんな感じで、子ども達にも説明してきました。

そういえば・・・
なかなか着てくれない服があり、それに子供が選んだワッペンをつけたり、子供の好きそうな動物のアップリケをつけてあげたら喜んで着てくれるようになりました。
一手間かかりますが、自分の「お気に入り」に早変わりしましたから、こういう手もどうでしょうか?

うちも帽子嫌いでした。
投稿者ねね★    東京都 33歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/04/29 19:07

うちも帽子と(食事時の)エプロンが大嫌いでした。
どちらもキャラメルさんと同じように、「帽子をかぶらないなら、お外へは行かない。」「エプロンを付けないのなら、ご飯は食べさせない。」と強く言い聞かせました。
2歳前後の子供でお外が嫌いな子なんてまずいませんから、うちの場合は外で遊びたい一心で、しぶしぶ被るようになりました。
でも、段々智恵も付いて来ますから、家を出る時はとりあえず被っても、ベビーカーに乗ってこちらから死角になった時に、いつの間にか自分で帽子を取って、どこかに捨てて来てしまったことも!(涙)
今でも隙あらば帽子を取ろうとしています。
最近は「痛い」という意味もわかって来ましたから、「帽子を被らないと、頭がイタイイタイになっちゃうよ〜。」と言うと、我慢して被っています。
キャンディさんのお子さんはパパやママが被るのも嫌がるとのことですが、ママに帽子を取ってと騒いだら、帽子を取って、ちょっと大袈裟に「痛い!頭が痛いよ〜!」と演技してみるのはどうでしょうか?
あとはやはり、どんなにごねようが泣こうが、絶対に許さない強い態度を取ることです。
子供は賢いですから、「泣けば思い通りになる」と学習して行きます。
譲れる所は譲ってやらなければなりませんが、絶対にここは親の威信にかけても譲れないという部分は貫き通して下さい。

うちは眠くなるとチャイルドシートを降りたがった時期があったのですが、どんなに泣き喚いても私は降ろしませんでした。
すると、「だ、だっ・・・こ、だっ・・・こ」としゃくりあげながら寝て行ったことがあります。
そんな娘の姿を見て、私自身、涙が出て来たし、運転していた主人に「そこまで意固地にだっこしてやらないなんて!」と非難されましたが、それ以後、娘はチャイルドシートから降りたがることがなくなりました。
親の態度一つでも、子供は敏感に察知します。
「今日は良いや。」「今日は特別よ。」は、子供には通じません。
一回前例を作れば、それが「当たり前」と思ってしまいます。
お互いに頑張りましょう。

ありがとうございます!
投稿者キャンデイ    三重県 32歳 女性
2005/05/01 11:57

アドバイスいただいたように、娘になぜ帽子をかぶらなきゃいけないかをきちんと話して、帽子をかぶらなきゃ外へは行かないというようにしてみます。
きっと一度や二度ではわからないんでしょうね。何度も根気よく・・ですよね。今GWなので、パパとも協力して娘の帽子嫌いをなんとか克服していきたいと思います。
がんばります!アドバイスありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |