こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ブランコがこげない
投稿者スポーツ教育ママ    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/05/03 09:50

うちの子、4才になるのにブランコがこげません。
2才くらいから乗せています。
足の曲げ伸ばしをしてこごうとするのですが、止まって
しまいます。
ブランコなんて、人から教えてもらうものではないかと
思うのですが、ブランコのこげるようになる方法なんて
知っているかたいらしゃいませんか?

自転車の補助輪はとれているし、なわとびも
30回くらいとべるので、どんくさいほうだと思わない
のですが、簡単そうにみえるブランコだけがだめです。
ちなみに、自転車もなわとびも箸の持ち方も人から教えて
もらうのをすっごく嫌がるガンコな子で、教えるのをやめたら、
できるようになりました。

人から教えてもらうことを嫌がる子どもに、教えてかたを
お聞きするのも矛盾しているとも思うのですが、きっかけ
となるご意見だけでもお願いします。

得て不得手があるから
投稿者プリン    歳
2005/05/03 17:33

どんなに運動神経の良い子でも、
逆上がりが出来なかったり、でんぐり返しが出来なかったり、
何かしら出来ない事(出来るまでに時間が掛かる)ってあります。

補助輪なしで自転車に乗れても、縄跳びが何度も出来ても
ブランコがこげない事に触れずに過ごす事は出来ませんか?

一番良い方法は、暖かく見守る事だと思いますよ。

伸ばして曲げて〜
投稿者お天気ママ    歳 女性
2005/05/04 15:35

こんにちは。
ブランコをこぐのって、コツをつかむのが難しいみたい。我が子も小学校入るくらいまで、こぐっていう感覚が分からなかったようで。

それこそ、毎日毎日公園で遊ぶっていうくらいなら、自分でやってみたり、友だちのを見て自然に覚えたりするのだろうけれど、時々いくくらいだと、わからないんじゃないのかな。

我が家の場合は、「足伸ばして〜、曲げて〜」ってかけ声かけたりしましたが、スポーツ教育ママさんのお子さんは、人に言われるのが嫌いなんですよね。

感覚が分かると、フッとできるようになります。やっぱり、回数乗ることかな?

タイミング
投稿者ちあら    29歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 5年ヶ月
2005/05/04 22:49

 はじめまして。
うちの子も多分下はまだ一人ではブランコを
こぐ事ができないと思います。
というより、運動全般ダメですが・・・

 お姉ちゃんにブランコを教えるとき、
まず、私がこいで見本を見せました。
少々オーバーな動作で、
まずブランコに座った状態から後ろに下がり
ブランコをお尻に固定させ鎖を握って立った状態から
スタートしますよね。
前に向かって行く時は「こんにちは〜。」と言いながら
背中を寝かして両方の足が空に届くぐらい高く足を伸ばす
んだよ〜、後ろに下がるときは「さようなら〜」って
足も後ろに曲げてブランコの下に帰るんだよ〜なんて
言いながら教えたら、すんなり乗れるようになりました。
コツとタイミングかな?
 
 子供って、自分で興味を持ってやってみると驚くほど
早くなんでも身に着けちゃいますよね。
本当に子供の能力ってすごい!!って毎回感心しています。

 ブランコに興味を持ったらきっと教えなくても
お友達や他の子の見よう見まねで乗れるようになって
いるんじゃないかしら?

自然にまかせて
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/05/05 16:24

こげないなら、押してあげましょう。
そのうち、こぎたくなりますよ。
ブランコそのものを嫌いにならないように
楽しい遊具だと思うように
自然に接してあげて下さい。

きっとある日、きっかけを掴みますよ。
それは、教えられるより、ずっとずっと嬉しいと思います。

待ちましょうね。

意外と簡単でないもんなのかな?
投稿者スポーツ教育ママ       歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/05/05 22:39

簡単そうにみえて、幼児にとっては簡単でないものなんですかね。
自分自身がブランコがこげなかったときの記憶がないので、
4才くらいになれば、誰でもこげるものだと思っていました。

息子はとにかく教えてもらうことが大嫌いなので、何も
せずに待つことにします。

小学生になってから
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 10年9ヶ月 / 4年10ヶ月
2005/05/05 23:18

レス、遅くなりましたが、私も一言。
「ウチの長男がブランコや縄跳びができるようになったのは小学生になってからです」
縄跳びは1年生の秋までは全くできず、冬頃からグングン上達。
ブランコは…いつのまにか。
3年の頃はもうこげるようになってたのですが、
1年の初期はまだこげていなかったような…。
年少のウチからスイスイこげている弟に些かコンプレックスをもってるようです。

よく「足まげて〜のばして〜」とか言う声をききますが、
コツさえつかめば静止の足を伸ばした状態から(曲げる事なく)こぐことができます。
要はコツなんですよね。それは自分で体得するしかないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |