こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
何してますか?
投稿者イチロー    三重県 26歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2004/10/30 00:23

1歳前後の赤ちゃんをお持ちの方、普段どんな生活していますか?
おうちにいるときなど何していますか?
うちは、朝9時にふたりで起床(主人はもう出勤後でいません・・・)し、朝食しながら戯れて洗濯の最中はほったらかしで子供は一人でおもちゃで遊んでます。
その後お昼寝までちょっと戯れて睡眠。その間にわたしは家事をやってしまい、自由時間を過ごしながら起きるのを待ちます。
それで、午後から昼食を食べて2時間くらい、友人宅に行ったり買い物に行ったりして、外出は終わりです。
夕方はテレビを見たり、各自別々のことをしていたりもあって、夜は一緒にごはんを食べて、お風呂は主人と。
寝る前は添い寝して、その後わたしはまた自由時間・・・。
なのですが、もっと子供と一日中お話していないとだめなんでしょうかね?
義母が、寝る時間以外は常に相手をしていなければいけないと言うのですが、ひとり遊びの時間も大事なのではないでしょうか?
泣いて抱っこをせがむときはもちろん何かほかのことをしていてもすぐに抱き上げます。
でも、機嫌よく、はいはいしながらひとりでうろうろしていたりおもちゃで遊んでいるときは、どっちかというとほったらかし状態です。
これって、だめなんでしょうか?

我が家の場合
投稿者りい    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2004/10/30 01:28

あくまでも我が家の子供たちの場合ですから、他のお子さんがどうかはわかりませんのでその点よろしくお願いします。

我が家の上の子(女)がそれくらいの頃は、一人目ということもあり一日中相手をしていたように思います。
いたれりつくせり。
おもちゃで遊べば手伝ったり(?)褒めたり、一日に何度も絵本を読んでやり、歌って踊って、外でも家でもとにかく常に子供に全神経を集中していた感じで(笑)、正直疲れました。
この子は、言葉を喋ることも、色を覚えることも、絵を描くことも、字を読み書きすることも、とにかく何においても早かったし、親が言うと自慢のようでおかしいですが、賢いです。検診で保健婦さんから「えっ?!」と驚かれたり「この前検診に来てた子でね・・・」とウワサされたりするような状態でした。
ただし、一人で遊ぶこと、一人で遊びを考えること、私から離れることができない子になりました。
私がレールを敷いてしまったのだと思います。
レールの上をとても上手にとても早く走ることができるけれど、自分でレールを敷く事はできない・・・そんな感じです。
誰かが何か指示してくれなければ、自分から何かをする事はできない、そういうタイプのように思います。
5歳の現在、だいぶ改善(?)されてきたような気はしますが・・・。ある時気付いて極力ほったらかすようにした結果です。

一方、下の子(男)は、イチローさんのお子さんと多分ほぼ同じような状態で育っているように思います。
ほったらかしてます。
上の子がいたこともあり、充分に構ってやる事はできませんでした。泣いたってほったらかされていたことも多々あります。
多分色々な事は私が教えたことよりも上の子を見て勝手に覚えたことのほうが多いように思います。
この子は上の子に比べると言葉も遅いし色もあやふや、絵なんて今もなぐり描きだし、「大丈夫かなぁ?わかってる?」と言いたくなるような子です。
その代わり常に自分で遊びを見つけるし、何でも自分でしようとする子です。
自分で道を切り開いていって、私は後ろから見守っているような感じがします。

あくまでも我が家の例です。すべてが当てはまるわけではありません。
男の子か女の子か、一人目か二人目かそれ以降か、またその子の性格も大いに関係しますから。

一人で遊んでるときには邪魔しないほうがいいように思います。
私の経験でしかいえませんが、常に相手をしていると、相手がいなきゃならない子になるんじゃないかと思います。
お子さんが一人遊びができるお子さんだったら、それはすばらしいことですよね!だって、一人遊び、うちの上の子は最近までできませんでしたよ?!
イチローさんはとても上手に子育てされているように思います。

いいと思います!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/30 09:47

イチローさん、こんにちは☆
あくまでも私の考え方や子育てなのですが・・・

私はイチローさんは子育てで無理されている事もなく、お子さんも安定して生活できているのようなので良い状態に感じましたよ♪

子育てしている本人の周りの人間は、無責任に自分の思ったことを口に出すので全部気にしていたらキリがないです(;^_^A) 
私の義母は「ばばっ子、三文落ちる」「私は無責任にかわいがっちゃうから〜」と言って自覚しているようなので私も「おかぁさ〜ん!○○○・・・」と言えちゃうんですけどね♪

子供のひとり遊びもとっても大事なことだと思いますよ☆
集中力が身につくし、自分の好きなことも選ぶことができるし創造や想像もできるもの。親が一緒だと親の固定観念でおもちゃで遊んだりしちゃうでしょ? でも子供は「えー!そんな想像することもできるんだ」と、びっくりさせられることも多いし。

要は子供の精神状態が安定していて毎日楽しそうなら、それでいいと思います(*^_^*)








うちは・・・
投稿者そよ    歳 女性
2004/10/30 10:07

こんにちは。
うちも大体イチローさんとこと一緒です。
うちは今二人いますが、一番上の子は1人遊びが上手で手のかからない子だったので抱っこをせがまれるまでほったらかしでした。
(今もほったらかし!?で二人で好きなことをして遊んでます。)
ほったらかしといっても、「遊んでるな〜」って見守る(?)って感じ。
同じ部屋にいて、危険なことをしたらすぐに助けられる状態なら、ぜんぜんいいと思いますよ。
そして、一緒に遊んでるときに一緒に遊べる子なら心配ないんじゃないかな。
誰かと一緒に遊ぶと言うことも大切だけど、1人で遊ぶ(集中する)ということも大切ですものね。
お義母さまは、ご自分の息子さんもそうやって育てられたのでしょうか?
すごいですね。
でも、1人でちゃんと遊べてるのを抱き上げたりしない方がいいですよね〜。

イチローさん、がんばってください。

同じです。
投稿者ひよこ    歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2004/10/30 17:53

こんばんわー。
うちも似たようなもんです。いや・・・もっとひどいかも(><)
朝は9時頃娘の頭突きで起きます。それでも私が起きない時は1人でモソモソとお布団から出ておもちゃで遊んでいます。
遊びながら朝食を取らせて、しばらく一緒にテレビを見てお買い物に出かけます。出先でお昼ご飯を取り、友達と遊んでいます。友達と一緒の時は同じぐらいの子がいるので、私たち親は子供だけで遊ばせています。
夕方は1人でテレビを見せています。ずっと見ていますね。夜ご飯食べさせてからお風呂。
なかなか寝ない娘はしばらく一緒に起きていて、そのうち寝ます。ほとんどほっておいても寝るので・・・。
イチローさんよりもほっている時間多い気がします(−−;)
さすがに泣いたり抱っこをせがむ時は傍にいますけどね。
私はイチローさんの育て方でもいいと思いますよ♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |