こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
オレンジ食べてはダメですか?
投稿者うーたんママ    30歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2005/05/08 12:40

GWに主人の実家に泊まった時の話です。
小食・水分をあまり摂りたがらない為か便秘気味の娘にオレンジ
を食べさせました。食後のデザートとして。
イチゴなどは嫌いなのか食べてくれないのですが、オレンジは
大好きなようでよく食べてくれます。便秘には柑橘類が良いとも
聞きますし、毎日沢山食べさせているわけではないので気にした
こともなかったのですが・・帰宅後数日して姑から電話で「オレ
ンジなんて甘いものを小さい子に食べさせると糖尿病になるから
やめなさい」とのこと。
目の前で食べている時には「そんな酸っぱい物よく食べられる
わねぇ」と言っていたのに・・。
何でも食べすぎはよくないと思いますが、ここまで細かいことを
言われると将来の同居が不安になってきました。
娘以外の孫(義姉の子供達)はイチゴを食べていましたが、その
日が初めてのことでもなく以前から果物を姑の前で食べていまし
た。

バランスの問題では・・・?
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/08 15:32

お姑さんは、デザートと食事のバランスのことを言いたかったんじゃないでしょうか?
例えば、小食、ムラ食いの子が、果物(好きな物)だけ一人前に食べるのを見ると・・・親の立場でも心配になりますよね。
お義姉さんのお子さんの、食事の食べっぷりは如何でしょうか?

また、これはウチの子の検診で歯科衛生士さんや栄養士さんが仰っていたことなんですが、
「ビタミンや栄養を果物や果汁に頼るのは良くない。果物は殆どが糖分(果糖)なので、与えるなら、少量をお楽しみ程度に・・・」だそうです。
もしかすると、お姑さんは、そういう知識を誰かから得たのかもしれませんね。

健康オタクです・・
投稿者うーたんママ    30歳
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2005/05/09 12:55

にじさん、レスありがとうございます。
食事とのバランス、そうかもしれませんね。
人数も多く実家で環境も違う中での食事で娘はあまり食事を
摂ってくれませんでした。みんながじーっと娘の食べる様子を
見ていて少しでもこぼすと「あ〜!!!」と大声が出る中での
食事だったので大人でも食べにくい状況でしたから。
お正月に帰省した時も便秘で泣き叫んでいたので少しでも水分を
と思って食べさせたオレンジだったのですが、大好きなオレンジ
もこの時ばかりは状況が落ち着かない状況だったので、食べっぷりはよくありませんでした。
姑は健康オタクとでもいいましょうか・・良いというものは
何でも試す感じでそれを周りにも押し付けます。こっちの都合も
考えずに「今TVで○○やってるから見て!」といきなり電話を
かけてくることも度々です。情報を教えてくれるのはいいのです
が、どうして勧めるのかの理由は一切なくいつも一方的なので
後でなんでだろう?私が悪いのかしら?などクヨクヨ悩んで
しまいストレスです。

あるある・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/10 08:28

ウチの舅姑&実母もそんな感じですよ。

舅姑は、食事時でも外出中でも、いきなり電話がかかってきて、「今テレビで●●やってるから、見て」(今、公園に居るんですけど・・・)

実母は「●●は身体にええから、毎日食べなアカンのやて」(アンタは同じモン1週間も続かへんやんか・・・)

特に姑は、主人(彼女にとっては息子)が絶対食べない食物を「身体に良いから」と、たくさんくれます。

彼らの言動の根底にあるのは、限りない愛情と暇と思い込みです。
「自分の善意は、子供に受け入れられて、しかるべきだ」

で、我が家では、舅姑には、「ハイ、ご連絡有難うございます。」とお礼とビデオの録画ボタンだけセットして、うっちゃってます。
彼らは「子や孫のために何かした」という実感がその場で欲しいだけなので、実際は見ようが見まいがどうでも良いようで、その後は何も言ってきません。

それから、舅姑は、息子に言うとうるさがられるので、嫁の私に「善意」をくれます。
時と場合によりますが、あまりしつこい場合は、主人から舅姑に釘を刺してもらってます。あくまで「主人の意見」としてね・・・

あまり深く考えずに、今は善意だけ受け取っておきましょう。
と・・・中には、こんなお気楽な嫁も居るということで・・・

かわす余裕を持ちたい
投稿者うーたんママ    30歳
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2005/05/10 12:16

にじさん、うまくかわせていらっしゃるんですね。
「あまり深く考えずに、今は善意だけ受け取っておきましょう」
私もそうなれるようになりたいです。

姑は「あなた達のためを思ってやってるのに」というところが
あり、結婚式も勝手に式場に連絡とって本人たち無視でビデオ
撮影など手配してました。。(^_^;)
せめて「TVでやってたんだけど、果物は糖分多いから食べさ
せ過ぎないほうがいいわよー」位の言い方にしてくれたら・・
私が電話を取っても私には何も言わず、主人に変わらせてアレ
コレ言ってくるのもひっかかってしまうんですよね。
でも後日TVを見たかどうかのチェックは全く無いので姑の
気分を害さないように少しずつうまくかわしながらやっていく
よう頑張ります!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |