こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那の両親からの入学祝
投稿者みどり    30歳
2005/05/09 13:49

 アドバイスお願いします。

 実は、来年長女が小学校入学なのですが、旦那の義母さんが
「ランドセルはじいちゃんが買ってあげるからね」とおっしゃるんです。
 でも、私としてははじめての子だし、ランドセルは自分で子どもと
一緒に気に入ったのを選びたいと思ってて、でも旦那の義母さんには
言えなくて困っています。
 旦那に言ってもらおうと話をしたのですが、何も言ってくれないし
この間もまた念を押すかのように「ランドセルはじいちゃんが・・」
と言われました。
 年に数回しか旦那の実家には行かないので会ったときはなるべく
義母さんに嫌われないように思ってることも言えないでいるので
今回も笑顔で聞き流してます。

 先日母の日の花束を持っておじゃましたとき、120センチのお出かけ用のワンピースをお下がりで頂いたのですが、そんな服着る機会全く
ないし、どうも義母さんの地域では入学式とかは私服でその時に着る
用みたいだったので、私のところは制服があるし着る機会ないから
頂いても申し訳ないと丁寧に断ったのです。もし他に入り用の子が
いたらその子にあげたほうがいいですよって。
 義母さんも納得してくれたのですが、ちょっと気を悪くしたように
見えてすごく後悔しました。
 形だけでももらっておいたほうが良かったのかな〜って。

 そんなこともあってランドセルの件も言い出しにくくて、このまま
ほっといたら絶対勝手に旦那の両親が選んで送ってきそうな気がして
どう言えば一番傷つけないで断る事ができるのか・・・

 一緒に選んでとも思ったのですが、そうすると気をつかって
本当にいいと思うものが買えない気がして。
 一番いいのは現金を頂いてそれにすこしプラスして買えれば一番
いいのですが、さすがにそれはわがまますぎますものね。
 

色々ありますね
投稿者あきこ    30歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2005/05/09 14:17

みどりさんのお気持ちよく分かります。
義理のご両親に対しては色々と気を使いますものね。

今回の場合は、やはり一緒に買いに行くのが一番では
ないでしょうか?

<一緒に選んでとも思ったのですが、そうすると気をつかって
本当にいいと思うものが買えない気がして。

とありますが、長女ちゃんが気に入って喜んでる姿を見るのが
ご両親には一番嬉しい事だろうし、みどりさんも気を使わずに
本当に気に入った物を買って貰えばいいと思います。
誰でも人にプレゼントする時は、相手の喜ぶ顔が見たくて
するものですから、お二人が心から喜んでいる姿を見れば
どんなランドセルを選んでも気を悪くする事はないでしょう。
時には、自分のご両親に甘えるように義理のご両親にも
甘えてみてはどうですか?(^^)

我が家も来年です。
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/05/09 14:28

私は買っていただけるのであればとても嬉しいです。
もう今からランドセルは夫の両親と私の中で勝手に決めています。
そういってくださったのなら、一緒に見に行くのがいいと思います。
やっぱり現物見て子供にあった物を見たほうがいいのではないでしょうか?
子供の意見もあると思うので。あまり慎重に考えずに
向こうのご両親の思いもわかってあげてくださいよ。

お洋服の件ですが、丁寧にお断りしたならそれはそれでいいと思います。着ないならいただいてもしょうがないですものね。

両親の気持ち
投稿者鼻炎    歳 男性
2005/05/09 19:32

ランドセルは6年間使用する物ですよね。
一生のウチ、毎日使う物で6年間も所有し続けるって、
なかなか無いと思うんデスよ。
だから、娘さんの意見を聞いた方が良いと思います。

>どう言えば一番傷つけないで断る事ができるのか・・・

との事ですが、傷つけないで断る方が傷つく場合もありますよ。
きちんと説明をして、みんなで買いに行く事が良いと思います。
本来なら旦那さんに言ってもらう事が良いと思いますが、
ダメならみどりさんが言うべきでしょう。
嫌われたくない気持ちは分かりますが、
娘の為なのに、言えない気持ちは分かりません。
ワンピースを断る方が嫌悪感を覚えると思うのですが。。。


話がズレますが、ワンピースは頂いておく方が良かったのでは?
着ていく場所が無いなら、次に両親を訪問する時に
着れば良いのでは無いでしょうか。
全くムダだと思っても、人の好意を酌む事はムダでは無いでしょう。

いっしょに買いに行くことに賛成。
投稿者ねね★    東京都 33歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2005/05/09 21:56

私がみどりさんの立場だったら、「いっしょに見て、買っていただきたい。」と言います。
うちはまだ2歳ですが、先日、義両親が娘に三輪車を買ってくれると言うことで、いっしょに出かけました。
しかし、「買物は何でもデパートが一番!」「高い物が良い物!」と思い込んでいる人たちなので、「量販店のほうが・・・」という私たちの意見は軽く流され、一先ずデパートへ行きました。
でも、三輪車で娘を遊ばせるのは私なので、「取っ手が付いている物が良い。」と希望を出したところ、希望商品がなく、デパートの店員さんから、「今時、三輪車をデパートで買われる方は珍しいです。量販店へ行かれたほうが安くて種類もございますよ。」と言われてしまいました。(笑)
2歳児と違って、来年小学校へ上がる娘さんなら、きっと自分の希望もあるでしょう。
「赤いのが良い。」とか「ピンクのが良い。」とか・・・。
今はランドセルの色や形も豊富ですから、ご主人のご両親もきっと商品を前にしたら、頭を悩ますことと思います。
言いにくかったら、娘さんから言わせたって良いじゃないですか。
可愛い孫娘からねだられたら、おじいちゃん、おばあちゃんだって「駄目だ!」とはおっしゃらないでしょう。

それからワンピースの件ですが、わざわざ買っていただいた物ならともかく、お下がりの物なら、みどりさんの断わり方で良かったと思います。
みすみす無駄になるとわかっている物を黙っていただくよりも、「他で使う人がいれば、そちらへ。」と考えるほうが合理的です。

あと蛇足ですが、「良い嫁」で居ようと思うと疲れますよ。
思っていることをはっきり言わずに笑顔でいることが、嫌われないとは限りません。
私も結婚当初はそうでしたが、ある時、「何でも人に合わせて、“自分”がないのねぇ。」と言われ、それからははっきり(でも少しぼやかしながら^^;)意見を言うようにしました。
以前よりも今のほうがコミュニケーションも取れていますし、影では姑と義妹が何か言ってるんでしょうが、もう言っちゃったモン勝ちだと思っています。(笑)
どういう態度で出ようと、所詮「嫁は嫁」なんですよね。
だったら、自分を出したほうが楽だと思います。o(^-^)o

困るものって多いですよね・・・。
投稿者ハル    28歳 女性
2005/05/10 01:16

義理父母からの贈り物って困ってしまうものも多いですよね。
ランドセルの件は後で後悔するよりはいっしょに会に行った方が良いかなって思います。
おじいちゃんもお孫さんと買い物できたらうれしいんじゃないでしょうか?
旦那さんに言ってもらえるなら、旦那さんにいっしょに買いに行きたいと伝えてもらったほうが
言いやすいですよね。
私は結構言いにくいことは旦那に言ってもらったりしています(^-^;)
娘さんに選んでもらえば気を使うこともなく、娘さんの一番気に入ったものが買ってもらえるかなって。
娘さんが喜んでいたらきっとおじいちゃんも喜んでくれるはず。

ワンピースは丁寧にお断りしたのなら良いと思いますよ。
私はなかなか断るということが出来ないので、一度譲ってもらってから、
使いそうな人にお譲りしています。
意思弱いんですよね・・・。
良いものを買ってもらえると良いですね♪

今から選んでおけばどうでしょう?
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/05/10 08:47

来年…と言うと、まだかなり先ですね。クリスマスプレゼントや誕生日に合わせて買っておく人もいますが、買うにはまだ早い時期ですよね。

今のうちに、お嬢さんと二人で、気に入った物を選んでおいたらどうでしょう?
そして、ご両親が「買ってあげるからね」と言った時に、お嬢さんが「欲しいランドセルがあるの。一緒に見に行こうね!」と言ってくれれば丸く収まりそうな予感がします。
うちも、その方法でした。

お洋服は、貰っておいてもいいんじゃないかな。
着ても着なくても、しばらく持っていてから「大きくなったので、もう着られなくなりました。他にサイズの合う子がいたら差し上げたいのですが」と申し出てもいいかも。
本当に、すぐ着られなくなりますからね。

ありがとうございます
投稿者みどり    30歳
2005/05/10 08:53

 みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり一緒に買いに行くのが一番無難なんでしょうね。
 今度その話が出たら頑張って言ってみます。

 ちょっと話はずれますが、子どもを出産した時義母さんたちは
出産祝いに退院したら着るようにと産着をくれました。
私も一応セレモニードレスほどではないけれど用意してあったの
ですが、せっかく頂いたしそれを着せて退院させようと思ったの
ですが、開けてみたらふつのー普段着せるような服でちょっと
ガッカリしたのです。
 その時「義母さんはあんまりこうゆうことにこだわらない人
なんだな」って思いました。
 あまりプレゼントはもらったことないのですが、だいたい頂く
ものはお下がりのものだったり、そこらへんのスーパーで買った
ようなものだったりと普段からお金をかけない方たちなので
今回のランドセルの件も私なりにきっと近くのスーパーみたいな
ところにあるのを買うつもりだと思ってしまったのです。

 ものすごい田舎に住んでますのでなかなか都会のほうへは
出かけない人たちだし、旦那にももう一度相談してその時期に
なったら一緒に出かけて選んで買ってもらいます。

悪知恵?
投稿者トクメイチャン    神奈川県 34歳 女性
2005/05/11 21:56

こどもに「おじいちゃん、自分で選びたいよ」と言わせてみては
いかがでしょうか?

子供をうまく説得できるか?
お母さんの技量にかかっていますね。
チョッと悪知恵のような気がしますが・・・
今回限りってことで、許してもらいましょう!

自戒をこめて
投稿者ぽってり    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2005/05/12 19:44

 うちも義父が「ランドセルと机を買ってあげる」とずいぶん前から、言ってます。自慢に聞こえてしまうかもしれませんが、自転車も三輪車も買ってくれました。というより、そのお金をくれました。最初は現物をくれるつもりだったようですが、こちらがそうしてほしい、と言った訳ではないのですが、遠慮していたら「自分たちで選びたいのか」と思ったらしいのです。その時は、自分たちの好みのものが買えてよかったと思ったのですが、祖父母にしてみれば、品物を直接贈って、孫の喜ぶ顔を見たかったのかな、と少し反省しています。
 おじいちゃんおばあちゃんにとって、孫の喜ぶ顔というのは、何にも替えがたいようですね。みどりさんの投稿を読んで、義母さんの「とにかく孫にあげたい!贈りたい!」という気持ちが伝わってきました。おもちゃにしても洋服にしても、よほど研究熱心な人ならともかく、流行り物には疎いですよね。いただいたものがセンスに合わないというのは、仕方がないかなと思います。
 ランドセルは、正直、親が買ってやりたいという気持ちはありますが、ありがたく買っていただくつもりです。ただ、一緒に買いに行く、あるいはカタログなどで選んで、直接本人に手渡してもらうなど、方法を考えようと思います。最近はランドセルの色もすごく豊富で、昔のように赤か黒かという時代ではないということを話して、本人や親の好みも入れられる方向にもっていってはどうでしょうか?

贅沢では?
投稿者みやま    歳 女性
2005/05/12 21:54

>だいたい頂くものはお下がりのものだったり、そこらへんのスーパーで買ったようなものだったりと普段からお金をかけない方たちなので今回のランドセルの件も私なりにきっと近くのスーパーみたいなところにあるのを買うつもりだと思ってしまったのです。

私はお下がりでもありがたいと思うほうです。
そこらへんのスーパーのランドセル=安い物がそんなにいけませんかね。
そういう感覚の人間もいますよ。
高品質の物がいいと思うのなら、はっきりそうおっしゃったほうがいいと思いますよ?

>一緒に選んでとも思ったのですが、そうすると気をつかって
本当にいいと思うものが買えない気がして。

あまり高い物は要求できないと。

>一番いいのは現金を頂いてそれにすこしプラスして買えれば一番いいのですが、さすがにそれはわがまますぎますものね
>どう言えば一番傷つけないで断る事ができるのか・・・

断る時点で、「じいちゃんが買ってあげたい」という気持ちはどうなっちゃうのかなと思います。

カドがたっても断ってご自分の好きな物を買うか、じいちゃんが贈ってくれた物を使うか。

娘さんはどうしたいんでしょ?
自分で選びたい?
おじいちゃんが買ってくれた物を使いたい?
一番に聞くべきではないでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |