こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
サキイカ
投稿者トクメイチャン    34歳 女性
2005/05/16 18:23

みなさん、いつもお世話になっております。

今日は、子供に与える食べ物についてお伺いしたいと思います。
先日のことなのですが、友人とピクニックに出かけました。

お弁当と、おやつを持っていったのですが
友人は私の子供(2歳5ヶ月)にサキイカを与えようとしました。
もう食べても大丈夫だと思っておりますが、サキイカは塩味が濃い
のが嫌(食事は薄味で育てています)なので食べさせないように
断りましたが、友人は自分の子供(1歳8ヶ月)に食べさせていました。

皆さんは、子供にサキイカなどのおつまみ系の食べ物は
どの位の年齢から与えていますか?
2歳前後の子供にあげるとしたら、どの位の量を与えていますか?

くだらない質問で済みませんが、宜しければご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

20年以上前の話しですが
投稿者吹雪    26歳 女性
2005/05/16 19:39

自分の子どもはいないので、私自身の話しなのですが。

私も私の弟も、サキイカとかホタテの貝紐とか、おつまみ系のおやつが子どもの頃から大好きでした。

私がよく食べていたのは、「サキイカ」というより、「1枚のスルメを火であぶって、細かく割いたやつorそのアシ」って感じだったんですが、「歯固め代わりに」といって、1歳半ごろから齧っていたみたいです。

1本、2本と数えられるようなものは、「自分の年の数だけ」
サキイカみたいに数えにくいものは、「両方の手の平に乗るだけ」というのが、うちの親の与え方でした。

20年以上の前の話しなので、参考にならないとは思いますが、どんなものでしょうか… 塩分も、普段の食事で気をつけておられるなら、大丈夫ではないでしょうか?ピクニックや初夏の外出ではかなり汗をかきますから、ナトリウム補充のために少しくらい塩分が多めのものを摂取したほうがいいそうですし。

関係ないとは思うのですが、物心つく前からそんなものをおやつに食べてきた私たち姉弟は、両方とも日本酒大好きの酒豪に育ってしまいました(笑)

いいところもある
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/16 19:42

さきいかって、結構噛みごたえがあるんですよね。
確かに味が濃い、消化が良くないというのもそうなんですが、なかなか飲み込めないということをいいほうにとらえて、よく噛んで食べるという練習にもなるんだと、私のおばあちゃんが言ってました。

咀嚼力は脳を活発にする
投稿者プリン    歳
2005/05/17 00:19

ウチは1歳チョッとの時から、煮干やサキイカ(スルメ含む)等、咀嚼力の必要とするモノを与えて来ました。

そのお蔭で、娘は固いものでも食することが出来ます。

丁度、今国語の授業で噛む事の意味を習っているようですが、咀嚼は脳を活発にさせる事もあるとの事。

塩分を気にされるのは大切ですが、人間の1日の塩分量を考えてサキイカを与えた日は、特に料理で塩分摂取を調整する等で調整されては如何でしょうか?

与える量は子供の手で一握り程度を与えています。

ご意見ありがとうございました。
投稿者トクメイチャン    34歳 女性
2005/05/17 22:57

みなさん、ありがとうございました。

私があげたくなかった理由は、濃い味になれると
薄味のものや、白米を食べなくなりそうだったからもあります。

でも、いつかはあげることになるんだろうということで
みなさんのご意見とても参考になりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |