こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大規模と小規模幼稚園
投稿者みりん    歳
2005/05/20 15:01

来年度から娘を幼稚園に通わせようかと思っています。

来年の3月初めに主人の実家の近くへ引越し予定で、義父母の協力も得て、早い目に情報を集めてみました。

その結果、自宅から通園可能(距離的に)は2ヶ所。
一つ目は徒歩でも通園可能な距離です。大規模で楽器教育、英会話、絵画、クラブ活動など盛りだくさんの教育内容です。ただ、親子そろって大勢の人の中に混じることが苦手な性格です。

二つ目は一学年30人以下の小規模幼稚園。教育内容は温水プールぐらいです。
通園バスが自宅(引越し後)の前の道を通るのですが、片道30分ほどかかります。近くに幼稚園があるのに、3歳の子供に往復1時間のバス通園はと悩んでいます。

これからどちらも見学に行く予定ですが、自宅から離れているため、そう何度も行けません。幼稚園の見学のときのチェックポイントがあれば、お聞かせ頂けないでしょうか。どちらも随時受け付け可能です。
また、大規模と小規模幼稚園の長所・短所もあわせてお願いします。

我が家では
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/05/20 15:52

うちも上の子を3歳から年少さんで通わせています。
人数は年少1クラス25人で先生が2人です。
今は年中になり1クラス23人に先生が1人です。
園全体でも90人弱の生徒数です。
園は園庭、アスレチック、自然観察園などとても広いので
子供達がのびのびしています。
年によって集まる園児数がまちまちだと思うのですがあまり少ないのも
お友達が増えないし、かといって多すぎるのも先生の目が行き届いて
いるのかな?と思うこともあるので、生徒と先生の数のバランスも
大事だと思います。
内容は息子の園ではPC、英語、体操、音楽があります。
でも、保育時間内にやるのか、課外でやるのかでも違ってきますね。
私的には日本語も覚えたばかりの子に英語?!と思うしテレビだって
家であまり見せないようにしているのにPC?!と思うのですが、
子供は結構楽しそうに英語の歌を歌ったり、PCも新鮮で楽しいよう
だし、反面、音楽は「情操教育に」なんて思っていたら、お遊戯交じりで「恥ずかしい」と本人は乗り気でなかったり。
なので、お子さんも一緒に見学できたらそれが1番だと思いますよ。
バスは片道30分、疲れると寝てしまうし(家に着くと体力が回復しているらしく昼寝しません・・・)お友達とおしゃべりしていたら
あっという間の時間かと思います。ただ、うちはバスの中がおしゃべり禁止でした。(今は直接送り迎えにしましたので)

大勢が苦手とありましたが、少人数でアットホームな雰囲気があう子も
いれば、たくさんの子の中でもまれて慣れてしまった、という子も
いるので、やはり、プレスクールや体験入園でお子さんの考えを
聞いてあげるのが1番みたいです。まだ見学会などこれからどんどん
あるし、運動会やお遊戯会もお誘いがあると思うので、たくさん
吟味してくださいね♪

そうだなぁ・・・
投稿者コーン    歳
お子様: 5年ヶ月
2005/05/20 17:23

息子は今年長です。
年少時は一クラス15人。で学年二クラス。
年中はその二クラスが合体して一クラス30人。
で年長は年中の持ち上がりです。
小規模の園ですね。

うちが園を選んだ理由は、ここなら大切な息子を安心して任せられると思い決めました。
保育内容としてはどちらかと言えばのびのび教育。保育時間外にはサッカー、体操、ピアノ教室があります。
保育時間内には1ヶ月に2回ほど体操教室があります。

通園バスですが、うちは行きは15分くらい。帰りは25分くらい乗ってます。これは年長になってかから。

年少、年中の時は行きは15分くらい、帰りは45分くらい乗ってました。帰りは疲れていれば寝ているし・・・。もう少し長い時間乗っている子もいましたよ。
特に嫌がる様子もありませんでした。慣れですかね。

見学のポイントとしては、その園に通っているお子さんたちの様子。先生の指導の仕方。園の方針が自分の家庭と合っているか。
大切なのはお子さんが通ったとして、楽しく過ごせるかということだと思います。両方見学されて、お子さんに聞いてみるのもいいと思いますよ。
入園説明会でも参加されると分かると思いますが、各園で趣向をこらしているはずです。
私もいくつかの説明会に参加しましたが、驚きました。。。
今の園は、特に派手な演出はせず子供の為に・・・と言うのを前面に出していたのが気に入りました。

あと、そこの園に通っている子のお母さんに聞いてみるのもいいかも。

長所、短所ですが・・・うちの園に関して私が思う短所は特にないです。気に入っているからですよね。。
よい先生たちにも恵まれてます。園長先生も、他の先生たちと一緒になって子供たちと遊んでくれるし、話しやすく子育てに関して相談にものってくれます。少人数だからなのか、どの先生も園児の名前を覚えていてくれます。そして、親の顔も覚えていてくれますよ。

あと、幼稚園によっても違うと思いますが親が参加して・・・の行事があると思います。親の会みたいなのがあったり、勉強会のようなものがあったり。役員もやらなくてはいけない場合もあります。頻繁にある園と、そうでない園もあるのであわせてチェックしとくといいと思います。

見学に行ったら、質問をたくさんするといいですよ。
入園した→違ってたでは悲しいですもんね。
頑張って下さい。

大規模幼稚園卒
投稿者あんこ    36歳 女性
2005/05/20 22:12

息子の通っていた園はそうなるのかな?
大体1学年80人前後。
息子の年は多くて100人前後でした。
園での教育はさておき(大体似たり寄ったりでしたから)、
毎年のクラス替えがあるので、小学校にいっても抵抗が少なかったようです。
あと、一番近い(徒歩でも行ける)所だったので、急な発熱時のお迎えなど便利でした。(車の送迎禁止なので)


同じクラスに30分ほどバスで通う距離の小規模園からのお子さんがいますが、同じ園卒のこが一人もいないから寂しいですとお母さんが言ってました。(30分も乗るほど遠いなら学区が違ってくるからです)

決して近所の追随がいいとは言いませんが、小学校に上がったときにひとりぽっちになるようなら、親も子も寂しいのでは?
近所の子供達と同じ園を選ぶ・・の選択もありだと思います。

幼稚園が遠い場合
投稿者きびだんご    歳
2005/05/21 08:31

急病や急用などで子供を園に迎えに行くことってありますよね。そういう時遠くまで迎えに行くのは大変だと友人が話していたのを覚えています。

最終的にはお子さんをきめ細かくみてくれる園にしたいですよね。そういう意味でも、大規模の園の場合、先生一人に対して園児何人の面倒をみるのかもチェックしてみてください。また、遠くへ送迎バスを出す園は、早く到着する園児と遅く到着する園児がいるため、全員そろってから活動する時間がとても短いこともあります。
小規模の場合、延長保育や課外活動などの面で充実していない、とも聞きます。

お子さんにとってベストと思える環境が選べるといいですね。選んだらあとは前向きに考えましょう。規模に関わらず、特に仲良くなる人というのはきまってくるものだと思います。どちらに通うにしてもそこでの楽しみ、仲良しの友達を見つけていくと思いますよ。

近いほうが…
投稿者かあくん    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/05/21 12:58

特に教育内容や園に対する「これだけは!」という要望が無いのでしたら幼稚園は近いほうが何かと便利なような気がします。うちの子の園は一学年100人のマンモス幼稚園ですがクラスは小規模に分けてありますし、大勢の中でのストレスなど感じることは特に無いです。行事は盛大になっちゃいますけどね。何より家から徒歩で行けるのは親も子も楽でいいです。同じ園のお友達も近所が多いので小学校も一緒というのは心強いです。
私は幼稚園は今の幼稚園しか見学しなかったのでチェックポイントとして参考になるかわかりませんが、見学に行ったときに子供たちがとても人懐っこくニコニコと挨拶をしてきて、私たちを我先にと案内してくれました。上級生が下級生の面倒を良く見ていてとてもいい雰囲気でした。子供たちが生き生きしている園はいい幼稚園ですよね。

子供に選ばせる
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/21 19:08

こんばんは。

私の家の近所には7園の幼稚園バスが来ていて、全部見に行きました。
結局子供が通う幼稚園なので、全部連れてって子供が一番反応いい園に入れたんですが、入れて正解だったと思います。
年少から入園させたので、見学や説明会に行った時に2歳でしたが、小さいながらも自分で選ばせました、○○幼稚園楽しかった、って自分で言いました。
そこの幼稚園に行かせたんですが、入園した時に先生にそのことをお話したらとても喜んでくださってよくみてくださいました。
やっぱり、子供が通う幼稚園なので子供に選ばせるのが一番だと思いました。
ただ、親御さんと一緒に見学に行く訳でしょうが、親からみて気になる点がある幼稚園は、それをよく確認して、納得いかないとか妥協できないところがある場合にはパスしたほうがよろしいかと思います。

貴重なご意見
投稿者みりん    歳
2005/05/23 13:53

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

週末に大規模の方で園庭開放があったので行ってきました。色々と先生や向こうの近所の人たちとも話ができました。やはり近いことに魅力を感じています。35人クラスですが、年少は3人の先生がいるそうです。
娘も気に入り、「また幼稚園に行く?」「うん」「他の幼稚園にも行ってみようか?」「いや!!」です。

今、決めることは時期早々ですし、主人も「小規模の方に行ったときに気持ちが傾いていると冷静な判断ができない」と言っています。
じっくり考える時間があることが幸いです。

主人も皆さんのご意見を読み、大変喜んでいました。本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |