こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
生理前のイライラで子供に。。。
投稿者みんみん    大阪府 30歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2005/05/22 00:02

 こんばんは、誰かに聞いてもらいたくてネットサーフィンでたどりつきました。

 子育てに関してですが、私は生理前などの余裕がないときなどに1歳5ヶ月の娘が言う事を聞かなかったりすると、ひどくイライラして必要以上に辛くあたってしまいます。
 先ほども着脱可能なストローをペットボトルに着けて飲ましていたのですが、それを振り回すので何度も「こぼれるから閉めようね」と蓋をしたところ嫌がるので振り回さぬよう促しました。 でも今度はわざと出して知らぬ間に私の服にかけて遊んでいました。驚いたのですがその時は軽く叱って耐えました。が、また知らぬ間に同じことを繰り返していたのです。そこで私の我慢の紐が切れました。
 言葉のわからぬ子供に文句を言い放ってそこから無視を30分ほど続けました。「ねんね、ねんね・・・」となき続ける子供を・・・。やっと抱き上げたときには、じっと私にしがみつきそのまま寝てしまいました。布団に収めてあげ顔を覗き込んでいると、「私はなんてひどい母親なんだろう・・・」と自己嫌悪の嵐に襲われました。

 生理前にはいつもこのような事をしてしまいます。落着いてから考えるとわが子がかわいそうでなりません。ひどいときには手を叩いたりしてしまいましたが自己燐問をを繰り返してそれはしなくなりました。気持ちの面でも少しは我慢するようになりました。かといって完全に自分のイライラを抑えれるわけではありません。
 こんな仕打ちを受けた娘は心理的なダメージから後に精神状態に以上を来たさないかとても心配です。

 どなたかアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

一緒でしたよ
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/22 09:07

私も余裕のない時やストレスが溜まってる時、体調不良の時は、息子に辛く当たったものです。

息子は息子で、母に余裕がない(つまり自分に気持ちが向いてない)ことを察して、何とか気を引こうとするんですよね。
それが悪戯だったり、言う事聞かなかったり、ぐずりだったり・・・結局裏目に出て、母はブチ切れてしまうんですよね。

こういうこと、旦那様にお話できますか?
誰かお友達にお話できますか?

我が家の場合、まず主人に話します。こちらの反省も含めて・・・
すると、「それで良いよ。あまり言う事聞かないなら、叱れば良いよ。疲れてるだろ、早く休みなよ」というような返事が返ってきます。
少し楽になります。

ママ友達にも話します。すると、「私もね、時々ブチッと切れちゃって、子供にひどい言葉言ってるのよねー」「あるある。またそういう時に限ってね・・・」というような返事が返ってきます。凄く楽になります。

誰でも(ココでも)良いと思います。まずはお気持ちを吐き出してみましょうよ。それだけでも違うはずです。
吐き出す相手をお探しなら、地域や市町村の子育て相談を利用するという方法もあります。話を聞いてくれるだけでなく、お子さんへの具体的な対応や母親のリフレッシュについてもアドバイスを受けることができます。

因みに、私は「子育て支援事業」というのに出来るだけ参加して、息子と外に出るようにしています。友達も出来るし、そこで先生とお話するのも良い気分転換になりますよ。

それに加えて・・・
1歳の時は、よく「託児あり」の母親講座に出席していました。そこでいろんな話を聞いて、ついでにママ友達を増やすこともできるし、何より、一時でも子供と離れる時間があるというのがリフレッシュになりました。
2歳台になると、母も子も行動範囲が広くなり、息子もお友達と遊ぶようになってくるので、頻繁に子連れで遠出してました。

あるママ友達は、保育園に「一時預かり」で半日子供を預けて、リフレッシュや休養しています。
また、我が家に来てリフレッシュしてるママ友達もいます。「家ならずっと子供にくっつかれて、くたびれるけど、ココでなら私一人でお茶が飲めるわ」ってね・・・(その間、我が子とお友達は別室で大声出して走り回ってます)
人それぞれ、リフレッシュの仕方がありますが、行き詰まった時にこういう方法もあるということで・・・

どうぞ、あまりご自分を責めないで。母だって普通の人間ですから。
しんどい時はしんどいんですよ。
落ち着いた日に、お子さんをたくさん抱きしめて、「ママ、○○のこと、だーい好き」って言ってあげれば、お子さんも小さいなりに解ってくれますよ。

PMSかもしれません
投稿者にゃんこ    31歳 女性
2005/05/22 23:54

みんみんさん、はじめまして。
私も同じです。まさに今がそう。
多分あと2,3日で生理がきます。

私は生理前1週間〜10日もそんな状態です。ただでさえ体がだるくなり、頭痛もでて眠気もあったりするなかで家事などしなくちゃと思ってる矢先の、子どものイタズラやのろのろ行動?などにぶちっとキレてしまいます。今までも躾のなかでおしりや手を叩くことはありましたが、先月はとうとう顔をひっぱたいてしまいました。まだ3歳にも満たない子どもの。

小さなことに(おもちゃを片付けない、トイレの失敗など)必要以上に大声で怒鳴り、しつこく失敗を蒸し返したり、時には「そんな子はいらない!出てけ!」のような暴言も。
後になって「なんであんなに怒る必要があるのか、叩くほどのことではなかったろうに」など猛反省、後悔をしますが後の祭り。
なるべく子どもを抱きながら、言い過ぎたこと、叩いてしまったことを謝るようにはしていますが、傷ついた心は帳消しにはならないですよね。

こままでは子どもがおかしくなる、歪んでしまうと思い私もいろいろ調べたら「PMS」という症状にほとんどあてはまりました。
日本語では「月経前緊張症」。
月経のある女性の80%のかたにあるそうですが、個人差が大きく
重いと生活にも支障があります。
ただ日本では病気と認められてないので、知らない人の理解を得るのがむずかしいようです。
みんみんさんがそうだとは断定できませんが(私自身も自己判断ですが症状がほとんどあてはまるので)よかったら一度「PMSとこどもたち」というサイトをご覧になってください。
子どもをもったPMSで悩むママさんたちのお話も沢山あります。私も時々おじゃまして、勉強させていただいてます。
何か参考になるかもしれません。

今では主人にも全て話しなんとか理解してもらっています。主人にも当り散らしてしまうので、知らないままだと離婚されちゃいそうで。

月経前症候群です
投稿者かあくん    歳 女性
2005/05/23 12:48

ちょっと前のスレで同様のお悩みにレスしました。もし見つけられたら参考になさって下さい。色々な方がアドバイスしてますよ。そこでも言われていますが生理前のイライラは月経前症候群と言ってれっきとした病気です。最近病気として認識されてきて婦人科などできちんと薬を出してもらえます。個人差はありますが普通に多くの女性に現れるものです。私は出産後に程度がひどくなりました。特に疲れていたりストレスが溜まると強く症状が出るので婦人科で薬をもらっています。軽い安定剤で副作用は感じてません。お子さんも可哀想ですしご自身もつらいですから一度受診してみて下さい。

みなさんありがとうございます
投稿者みんみん    大阪府 30歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2005/05/30 07:53

 みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
 肩の力が入りすぎて、自分の心に余裕がないときによけいにイライラしてしまうのかもしれません。みなさんの励ましや言葉で少し力を抜いて少々のことは気にせずに頑張りたいと思います。

 ここにきて良かったです。今後ともよろしくお願いいたします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |