こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アレルギー
投稿者ちぃ    鳥取県 28歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/11/03 20:54

あと1週間で7ヶ月になる娘がいます。
私がアトピー持ちなので、娘に遺伝してないか心配なのですが、
アトピーやアレルギー(卵や牛乳等)は検査しないと
わからないんですよね?
病院に行けばすぐしてもらえるのですか?(結果はすぐには
わからないと思いますが)
それとも予約というかをして行かなきゃダメなんでしょうか?

今は赤ちゃんのお肌は?
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/11/04 02:51

ちぃ さんこんばんは!7ヶ月になるところというと
もう離乳食もぼちぼち始めているころですね。
今のところ赤ちゃんのお顔や肘」の内側なんかは
キレイなのでしょうか。

アトピーは親が体質で持っていると多少出易いとは
言われますが、必ず出るわけではないので
もし今の段階で卵や牛乳を少し取り入れた離乳食を
あげてみてお肌がなんともないのなら
検査までしておかなくてもいいのでは・・・と思います。

極端な話、お味噌汁の上澄みのうすめたのを飲んで
大丈夫なら大豆アレルギーはないし、パンを使って
パンかゆを作ってあげて大丈夫なら小麦・卵・牛乳の
アレルギーはないわけです。

もしちぃ さんが母乳ならアレルギーのある子は母親が
食べたものが母乳に出て顔に難治性の湿疹が出たりするので
アトピーがあると分かります。

検査をしてもらって安心したいのなら予約は必要だと
思います。パッチテスト式なので赤ちゃんは痛くは
ありません。
今の時期、病院へ行くとかえって風邪などの菌をもらってしまうので
あまり検査はお勧めしませんが・・・。


私の場合・・・
投稿者カッパさん    歳 女性
2004/11/04 10:27

1歳7ヶ月の子供です。
アトピーがあるのですが、最近になってでてきたようです。
それまでは、ホッペが赤くなっているぐらいで、
特に肘などには何もありませんでした。
ただ、8ヶ月ぐらいまで赤いのは乳児湿疹だと思っていました。
8ヶ月過ぎたらホッペもツルツルになったので、
まさかアトピーだとは思ってもみませんでした。

ちぃさんのお子さんは乳児湿疹が人よりも強くでてませんでしたか?


アレルギー反応の検査ですが、ウチの子の場合血液検査でした。
大人と同じように採血して調べましたよ。
かなりの大泣きで、聞いた事のないくらい苦しがってる声で泣いてました。
アレルギーの症状が出たので、血液検査をすることになったんです。
それから調べてもいいと思います。
もし、血液検査でのアレルギー反応が出ても、食べても大丈夫なこともあります。
実際ウチの子は牛乳・小麦が反応でていたのですが、
飲んでも大丈夫だし、過剰に摂取しなければ何も起こりません。
鶏肉は何の反応もでていなかったのに、食べたら湿疹がでます。
だから、少量しかあげてません。
離乳食は初めての食品を食べさせる時は、
子供の調子・様子をじっくりみて食べさせてあげれば大丈夫ですよ!!
食べさせてから5分から8時間以内に大体症状がでるらしいです。

私もあまり調べるのはどうかと思いますよ。
調べると安心することもありますけどね!!


読みにくい文章でごめんなさいね。
アトピーの子の場合、石鹸で体を洗わず低刺激のものがいいですよ。
手で洗うのが一番みたいです。
よかったら参考にしてくださいね。

アレルギーに対する考え方
投稿者より    歳 女性
2004/11/04 10:59

ちぃさんこんにちは。

すこしづつ摂取したほうが免疫がつくという考え方もあれば、
全く食べずに育てなくてはならない、という考え方もあります。

病院に行くまでもなく、ひとつづつ、すこしづつあげてみて
何もトラブルがないからそれでいい、という判断も
ひとつの考え方ですし、
徹底的に検査して除去生活をするのもまたひとつ。

かかる病院やお医者さまの方針にもよりますが
最終的にはちぃさんが納得いく方法を実践していくことが
大事ではないかと思います。

また、アレルギー専門の病院は大抵予約が必要です。

何かのご参考になれば・・・。

ありがとうございます
投稿者ちぃ    歳 女性
2004/11/05 19:49

みなさん、ありがとうございます。
離乳食をあげていって様子を見ることにします。
基本的にあまり何も考えない方なのですが、
ふと気になったので・・・
アレルギーが出やすい食べ物を考えながら
離乳を進めていこうとおもいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |