こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ありがとうございました
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
お子様: 男の子 0年3ヶ月
2004/11/05 11:11

ご意見をお寄せ下さった皆様、ありがとうございました。

お礼が遅くなってしまいました。申訳ありません。
先輩ママさんのご意見、何度も何度も読み返してみました。

締めをする前に、カミさんの里帰りの件について書かせて頂きます。
ぴぐれっとさん、ごうさんからコメントを頂いた件ですが、今回の長期里帰りには理由があります。
まず息子が生まれた1ヶ月後に3人で里帰りをすることは、以前からカミさんと話し合って決めていました。ただ、出産後のカミさんの精神状態が、ちょっといままでと違った事と、体調が思った以上に悪かった事。
本人は気力で頑張っていましたが、いつもそばにいる私からはかなり無理をしているのがわかりました。
その時、帰ってくるのは遅くなるかな…と言う予感はありました。
もう昔の話しですが、私の母は妹を出産したすぐ後、かなり無理をして自律神経を病んでしまいました。
母は何も悪くないのに、その後何十年と苦しんでいます。いまも定期的に医者に通わないとならない体です。自律神経から内臓へ、足へと次々と病魔が襲ってきました。
その何十年間、母はもちろんの事、家族が経験した苦しみはかなりのものです。だから今回カミさんが本当に体調が戻るまで、親元でゆっくりさせてあげようと思い、今回の決断をしました。
生まれてきてくれた息子もめちゃくちゃ大切ですが、私にとってカミさんはもっと大切です。
おまえは甘いと言われますし、周りの方からも「少しくらい無理したって…」と最近は良く言われます。
でも幼い頃から見てきた母の苦しみ・家族の苦しみは、息子にはさせたくないです。私だけで十分です。
田舎の母もその事が気になっていたそうで、電話をするたびに「いたいだけいさせてあげなさいよ。産後無理すると家族みんなが大変だから…。」と言われます。
そんな私も、息子が生まれたあと里帰りするまでの1ヶ月間、会社を定時で上がってお風呂に入れるのが楽しみでした。ぴぐれっとさんのご主人と同じです。なかなか上手くいかなくて、泣かれてしまったり。でも楽しかったですよ。帰ってきたら今度は一緒にお風呂に入ってみたいですね。
上海では、子育てを信頼出来る方にお願いするのは、ごく一般的です。近所・親戚が協力し合って子育てします。てんてこ舞いなのは、息子が結構やんちゃ?なのとカミさんが子育て初めてなのと、両親他、カミさんの家の一族郎党が毎日(ホントに毎日来ます!)入れ替わり立ち代り来る事と、両親がもう高齢な為です。
ぴぐれっとさん、ごうさん、余計なご心配をおかけしてごめんなさい。トップスピン家は今、こんな状態ですが、大切なカミさんと息子のために、もう少しプチ独身生活を継続します。今度は男でも簡単に作れる料理を教えてください。(笑)(先輩ママさんにちょっと愚痴りたかったトップスピンでした!)

前段が長くなってしまいましたが、今回のご意見ありがたく参考にさせて頂きます。
スレにも書きましたが、親の愛情と社会勉強どちらが大事かと言えば両方です。愛情はいくつになっても注いでいきますが、社会勉強(同世代の子供たちとの交流やルール・マナーを身につける)っていくつくらいからするものなのかなぁと最近漠然と考えていました。私も新米パパなので、その辺はさっぱりわかりませんので、先輩ママさんに経験談をお聞きしたかったのです。
貴重なご意見お聞きできました。レス頂いた先輩ママさんはいろいろな状況下で子育てされていますので、
お1人づつ考えが違いました。でもやっぱり最後は親のポリシーですよね。「あの家がこうしているから家も…」と言うのは私の性格に合いませんが、見聞きして「良いなぁ!」と思ったことは、やってみようと思います。
ぴぐれっとさんのコメントからは、子供の成長の早さを感じさせて頂きました。置いていかれない様に頑張ります。
ごうさんのベビーマッサージのコメント、ナンかわかる気がします。子供って素直に感動を表情に表わしてくれますよね。楽しい体験談ありがとうございました
雅ママ!毎度!!!
お蔭様でカミさんもだいぶ良くなってきました。いつもありがとうございます。ただいまプチ独身生活継続中です。食事の献立考えるのこんなに大変だとは思いませんでした。週末に1週間分の食材買い捲りますがもうアイデアが尽きました(笑)いただいたコメント全部かみ締めて子育てしていきます。これからもよろしく!
りなえくさん、いつもありがとうございます。少々誤解を解いておきます。私の言葉が足りなくてすみません。質問の主旨は、「子育てで親の愛情はいくつになっても必要ですが、それ以外に子供どうしのコミュニケーション取り始めるのは何歳くらいが適当なのか、保育園・保育所に0歳から預かってもらうと言うのはどうでしょうか?」という単純な物です。両親が働いている・いないで状況が違います。但し、以前からいろいろと話題に上っている「保育園・幼稚園」の違い(私にははっきり言って保育園でも幼稚園でも良いです。あまりその論争には興味ありません)とかをまったく排除して単純に「子供どうし遊びながらコミュニティを実感するのは何歳くらいなのでしょうか?」と言うホント単純なものです。その意味では、リなえくさんのコメントの最後の言葉は、まったく同感です。子育てに正解はない。私もいっぱい悩んで息子としっかり向き合います。ありがとうございました。
MMマミーさん、やっぱり子供どうしで遊ぶのって2歳・3歳前後なんですね。自分の時のことすっかり忘れています。言葉とコミュニケーションてつながりが強いんですね。勉強になりましたありがとうございました。
ろびんさん、お久しぶりです。
ポリシーと言う言葉、しっかりかみ締めていきます。私も「あなたのために…」だけは子供に言いたくないですね。考えさせられるレスでした。ありがとうございました。

すっごく長くなってしまいましたが、レスありがとうございました。
そんなわけでプチ独身生活・継続中ですが、12月25日に上海に行ってカミさんと子供に会ってきます。
今はそれだけを生き甲斐に(オーバー!)頑張ります。
長々と失礼致しました。またレス頂いた先輩ママさんありがとうございました。文章構成力が乏しい男ですが、またお知恵をお貸し下さい。

前スレで締めたんですが、遅くなったので一番下になっていました。改めてスレ立たせて頂きました。


提案なのですが
投稿者もじゅ    歳 女性
2004/11/05 14:18

上のおんがくさんへのレス、こちらに書かれたらどうでしょうか?上のレスをコピーしてこちらのレス画面に貼り付けるとできるかと思いますので。

トップスピンさんは悪い人ではないと思うので悪気はないと思いますが、そうしたほうがいいよと思ってレスしました。上にレスつけちゃうと投稿を消せなくなっちゃうらしいので、ここに書きました。

わかりました。
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/11/05 14:41

もじゅさん、ご忠告ありがとうございました。

正直もっと早くお礼すれば良かったんですが、ここ3日、異常に忙しくて
遅くなってしまいました。

以後そうします。m(_ _)m

読ませていただきました♪
投稿者おんがく    歳 女性
2004/11/05 16:18

トップスピンさん、読ませていただきました。
お忙しいのにわざわざすみませんでした。
私が郵便局を使えるようにしておけばよかったですね〜、
ごめんなさい。面倒臭がり屋なので。
たった1行の入力を怠りました・・・。
でも、ありがとうございます。

クリスマスの再会を楽しみに♪
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/11/08 10:45

トップスピンさん、こんにちは。
詳しい説明を頂き、よくわかりました。

トップスピンさんはご自身のお母さまの身体のことで胸を痛めて
らっしゃったんですね。
お母さまの「いたいだけいさせてあげなさいよ…」というお話も
なかなかお嫁さんに対してかけてあげられる言葉ではないと思います。
素敵なお母さまですね。

世の男性…うちの夫も含めてですが、妻の事、子供の事を大切に
思っても態度で示せる人は少ないと思います。
奥さんが羨ましい!!
クリスマスに再会出来る日を思って頑張って下さいね。

今はお野菜も高値続きで食事作りもなかなか大変だと思いますが、
私は乾物や、比較的値段が落ち着いている根菜類を使ったり冷凍野菜を
利用して乗り切っています。
切り干し大根などは完成品も冷凍もできますから、上手にお野菜とって
身体に気をつけて頑張って下さい。

ぴぐれっとさんありがとうございます。
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/11/08 14:58

ぴぐれっとさん、わざわざありがとうございました。m(_ _)m

家の母とカミさんは、結構仲良しです。(私と母は・・・?)
私も子供の頃は、結構「くそばばぁ!」なんて思っていましたが、
最近は母の口撃にも耐えられるようになってきました。(笑)

ぴぐれっとさんのご主人もぴぐれっとさんには感謝しているはずです!
確かに男って「愛・好き・ありがとう」って言葉言えないですよね。
女性は言って欲しいそうですが、やっぱりねぇ!照れますよね。
でも感謝していないわけではないので、どうか怒らないで下さいね!
以前カミさんに「愛してるよ!」って言ったら、「そう言うことがすらすら言えるのは
あなたの武器よねぇ!」と言われました。(全然嬉しそうではありませんでした・・・笑)
ホントにそう思っているのに・・・。
まぁこれも自業自得です。

最近、ホント野菜高いですよね!
先日、キャベツ半分で450円!でした。しょうがないので、最近は野菜ジュースの
ラッパ飲みで摂取しています。
今まで飲まず嫌いでしたが、飲んでみたら「美味しい!!!」
一日500CC飲んでます。冷凍野菜・切干大根、頭にインプットして置きます。

ぴぐれっとさんありがとうございました。またアドバイス宜しくお願いします。(^^)/~~~

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |