こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
6ヶ月の赤ちゃんとの旅行
投稿者航ママ    歳 女性
2004/11/06 21:59

こんばんわ。
今3ヶ月ちょっとの子供が居ます
先日島根県の友人から電話があって今年の冬子連れでカニを食べに
おいでよ。と誘われました。
私は近畿地方に住んでいるのでそう簡単に行ける距離でもありません。
しかし、共通の友人A子と島根のB子がどうしても私に会いたい!
ウチの息子に会いたい!と言ってくれているので迷っています。
ちなみにA子B子とも独身ですが小児科の看護婦さんなので子供の
扱いは慣れています。そして私の住む近所から島根行きの高速バスが
出ていて、A子と私はご近所さんなので島根へはA子と行くこと
になります。
予定としては1月下旬。息子はその頃6ヶ月になるかならないか
くらいの月齢です。
今のところ完母でその頃には離乳食もはじまっていると思います。

安心な点は・・・
・A子B子共に子供に慣れてるし看護婦さんだからもしもの時に安心。
・BFとか便利なものもあるし離乳食はOKかな?
・高速バス利用なので荷物を抱えての移動は少ない
心配な点は・・・
・6ヶ月の子供が何時間も高速バスの中で大人しくできるか?
・1月下旬の山陰地方は寒いですよね? 子供にとっては負担?
・子連れの旅行でA子B子は本当に楽しめる?
・6ヶ月の赤ちゃんは温泉は衛生上ダメですよね?そしたら内風呂付の
 お宿となれば料金もUPしてA子B子にも負担をかけちゃう?
・今のところ完母とはいえその時はミルクかもしれないし・・・
 完母でも子供の着替え+オムツetcかなりの荷物ですよね?

私の本心としては行きたい♪
でもいろんなこと考えるうちに心配な事の方が多くって。。。

先輩ママさんどうかアドバイスお願いします。





う〜ん・・・
投稿者匿名    29歳 女性
2004/11/06 22:59

航ママさん、こんにちは。

酷なようですが私なら行かないかな〜。もちろん行きたい気持ちは十分分かりますが、高速バスというのが気になります。
昼間出発ですか?もし夜間だとするなら他の乗客は「シーン」と静まり返っていると思うのですが、泣いたりしたらやっぱり迷惑でしょう。
他の交通手段はないのでしょうか?ママさん自信もあっちに気を使い、こっちに気を使いで疲れはしないでしょうか?
旅行自体はうちも6ヶ月から経験済みですので平気だと思いますが、
荷物もかなり多いはずですよ。
お子さんもずっと抱っこは可哀想かな〜。ママも大変ですよ。

せっかく楽しみにされているところ水を差してすみません。

私も行かない
投稿者りい    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2004/11/06 23:26

うーん、私も行かないなぁ。
6ヶ月のころって、真冬よね。
私はそういう時期に人の集まる場所(高速バスだとかもそうだし・・・)に子供を連れ出すのはイヤだったなぁ。
インフルエンザなんてまさにその時期だし・・・。
ついでにそれくらいの時期に長距離・長時間移動はかわいそうな気がします。
うちはもう少し大きくなってから実家まで行きましたが、マイカーで1時間置きに休憩を取って行きました。
車から降ろしてあげてしばらく休ませながら。
大体普通に走って3時間程度の距離です。
いざ子供がぐずりだしたり、何かあったときに対応しづらい公共の乗り物は大変だと思います。
気も使いますよ〜!
お友達は小児科の看護婦さんとのことですが、やはり独身だと、子供がいる本当の状況ってわからないものだと思いますよ。勿論普通の独身の人よりはわかるだろうけど・・・。だからこそ誘うんじゃないかなぁ?と思いました。
私なら、よほどの事情が無い場合は行きません。
今年はお友達に来てもらうことにしてはどうですか?

大変だと思うよ。
投稿者やや子    歳 女性
2004/11/06 23:58

心配な点・・・のところ本当に心配ですね。
 高速バスってみなが観光や旅行で利用するとは限らないと思います。疲れて乗り込んですぐ眠ってしまう人もいると思う。そこで赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたら。かなり気を遣い乗らなくてはいけないと思います。
 寒さは大人にも負担なのだからもちろん赤ちゃんもね。観光もほどほどにホテルにいた方がいいと思います。
 お友達が楽しめるかどうかは、赤ちゃん中心の行動になると思うのでそれでもいいなら楽しめるでしょう。ただ、航ママさんは楽しめないかも。お友達に気を遣わせないよう勤めなければいけないと思います。
 温泉については、おむつをしている子供はダメなところもあります。衛生上の問題でしょう。そうなるとやはり内風呂ですよね。料金の問題ですが、お友達の負担を気にするのだったら航ママさんがその分を支払えばいいと思います。

 6ヶ月ということですから、環境が違って夜泣き出しちゃうなんてこともあるかも知れません。
 
心配になるようなことばかり書いてすみませんが、私だったら連れて行かないかな。友達に会える楽しみより心配の方が大きくなってしまって。


 

迷う所ですよねぇ
投稿者ろびん    愛知県 8歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/07 00:07

これは、確かに心が動きますよね。
高速バスの移動時間は、どの位ですか。
普段は自家用車での移動ですか。
近畿から島根だと、3時間位?

私が私が車の運転が出来なくて、
うちの子は病気をして
3ヶ月の時から3ヶ月位一週間に二度、
片道2時間近く電車とバスで病院に
通っていました。ですから電車やバスに
乗るのに慣れて好きになり
泣いたりする事がなかったんですけど
自家用車ばかりの移動で、いきなり電車や
バスに乗るとずーーーーーーーーーーーーっと
泣いている赤ちゃんもいるそうです。

少し前に同じような方がいらしてレスした事が
あったのですが…赤ちゃん連れの旅行は
友達だけでなく、自分自身も気を使い大変すぎて
まず楽しめません。私は小学生の子供がいる家族に
誘われて夫婦で1歳の子を連れて温泉に出かけた
のですが、一緒に食事も観光もほとんど出来なくて
(宿以外、お店に入っても食事もままならなかった。)
その後、少し気まずくなってしまった事があったんですよ。

寒い所も負担なのは確かですよねぇ。

島根の友達をご招待するのをお薦めします。








つけたし
投稿者ろびん    39歳 女性
2004/11/07 00:15

そうそう、夜です。
場所が変わると、ずーーーーーっと泣いている可能性が
ありますよ。全然友達と話が出来ないのはもちろん
ママさんもお友達も
ほとんど子守で眠れないかもしれない。


交通手段が
投稿者へのへの    歳 女性
2004/11/07 00:40

マイカーならなんとかなるかな?
私はちょうど子供が6ヶ月くらいの時に、友達5人と旅行しました。子連れで。
レンタカーを借りて、チャイルドシートで行きました。
片道約2時間以上はかかりましたけど、全然平気でした。もちろん、途中パーキングに寄りながらでしたけど、2回くらいかな?
子連れ旅行は確かに荷物がすごいことになります。なので、なおさらマイカーが楽!ミルクは持っていくとして、私はオムツはなくなったら現地で買おうと思って、2〜3枚だけ持って行きました。最近コンビニでもオムツ売ってますから。
お友達か航ママさんが免許を持っておられるなら、車で行くことをお勧めします♪
6ヶ月だとまだそんなに動きまわることもないと思うので(個人差があるのでいい加減なことは言えませんが…)反対に楽ですよ。今うちの子は10ヶ月ですが、今旅行に行くほうが何倍か大変です。。(ちなみにこないだ行ってきましたが…)もちろん、赤ちゃんの個性があるので、私の話もあくまで一意見としてお読み下さいね。

やっぱり大変かも。
投稿者チャーリーの妻    鳥取県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/11/07 00:45

島根ではありませんが、鳥取在住です。昨日からカニ漁が解禁になったので、地元のニュースなどでもずいぶん取り上げられています。
航ママさんには心惹かれるお誘いかもしれませんが、やっぱり6ヶ月位のお子さんを連れての旅行は大変ではないかと思います。

私は2年前の今頃、夫の転勤に伴って、東京から生後3ヶ月の息子と共に当地にやってきました。こちらに来て思ったのはやっぱり寒いし、雪が降ることも多いということです。慣れない土地ということもありましたが、最初の冬は極力外出を控えていました。

また長時間のバスでの移動は、皆さんがおっしゃっているように、お子さんにも負担が大きいだろうし、他の乗客に気を遣わなくてはならない航ママさんも大変だと思います。私は実家への帰省の際に飛行機を使いますが、たった1時間弱でも、子供をおとなしくさせるのに精力を使い果たします。電車ならまだデッキに出るとか多少の逃げ場所がありますが、飛行機とかバスになるとに密室になるので、泣かれると本当に困ります。

カニは今年だけではないですから、お友達がお子さんに会いたいとおっしゃってくださるのなら、航ママさんのところに遊びに来ていただけるよう、別の企画を考えられるのもよいのではないでしょうか。

高速バス
投稿者てんちゃん    歳 女性
お子様: 女の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/11/07 06:50

こんばんは!
私は、温泉には娘を6ヶ月の頃には連れて行きましたから、いいなあと思えるのですが。
ただやっぱり他の方が仰るように高速バスはきつい、ですよ。
私はよく独身の頃に利用しました。
はっきり言って赤ちゃんがいると思うと迷惑だと思います(ごめんなさいね)
空気も悪いし、例えば夜間とかだと近くのおじさんとかの酒臭さやたばこ臭さといったら・・・。(例え車内で吸っていなくても口臭は車内中ひろまります(--;)
あと今年3月に県内のスキー場にバスで行きましたが、とあるお子さんがオムツとれてなくて、車中でウンチをしてしまい、付き添いで来ていたパパさんはすごくまわりに気をつかってました。
航ママさんのお子さんも、もしウンチをしちゃったら・・・はっきり言って車中でかえるのはヒンシュクだと思います。
もちろん「かわいそうに、替えてあげなさいよ」という理解のあるかたもいらっしゃるでしょうが、多分「なんでこんな小さい子を高速バスに?」という目で見られることになると思います。
高速バスをやめて、何か違う交通手段にしちゃうのが一番だと思いますよ。
私は赤ちゃん連れでも、友達が誘ってくれているなら連れて行かもしれません。
その時はマイカーか新幹線とか使うかな?
どちらにしろ、後悔のないようにしてくださいね♪
お友達ともよく相談なさればいいと思います。

お気持ちわかります
投稿者彩花    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 年11ヶ月
2004/11/08 10:17

ご旅行に行きたい気持ちはよくわかります。
でも、難しいところですよね。
お友達がお子様に会いたいといってくれるのはとても嬉しいことだけど、高速バスでの移動がとても心配です。
私は、9ヶ月の時に新幹線で1時間の距離+在来線で30分を1人で娘とベビーカーと大量の荷物をもって帰りましたが、それはそれは大変でした。もうしばらくは一人では行かないと思ったぐらい。
グリーン車をとりましたが、ほとんど席にはいませんでした。ぐずって抱っこしてデッキに立っていました。
高速バスとなるとずっと座っているわけですから、周りの人に迷惑がかかるのではないでしょうか。
あと心配なのは、風邪です。丁度6ヶ月頃から風邪にかかりやすくなります。インフルエンザが心配ですよね。まだ、低月齢であると注射も打てないだろうし。
もし、どうしても行きたいのであればお子様は預けていかれたほうがいいのではと私は思います。
預ける場所がないのであれば残念ですが私ならば諦めます。
旅行はもう少し大きくなるまでお預けです。

気持ちはわかります
投稿者びゆびゆ    33歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/11/08 12:02

航ママさんこんにちわ。
旅行、行きたいですよね。
毎日子育てしてて、友達と旅行なんて、夢のような話しですもん。
私も娘が6ヶ月の5月に、主人と札幌から旭川経由で阿寒まで行きました。
レンタカーを借りてこまめに休みながらですけど。(札幌在住です。旭川は主人の実家)
寒さは洋服でカバーできるし、うちはミルクだったから作るのに大変だったけど、水筒にお湯いれて、途中のスーパーやお店で授乳したりして。BFも持っていきました。
歩き回らなくて楽だったし、車も好きなので、以外と快適でした。
娘も景色を見てはニコニコだったし。
お風呂は温泉だったけど、今旅館やホテルって内風呂ついていないほうが少ないんじゃないかな。
うちは内風呂に入れて、交代で温泉に入りました。夜もぐっすり。

わたしの実家が神奈川なので、娘とふたりでよく飛行機や高速バスにも乗りましたが、
おなかが空いている&おむつが気持ち悪い以外は、さして泣くこともなく、景色をみてたりしましたよ。(うちの場合ですが)
公共の乗り物では、ジュースとかお菓子を用意して、ぐずったらたべさせて。荷物は宅急便で送って、リュックひとつで移動しました。
荷物はホテルあてでも送れるし。私の友人はうちあてに荷物送ってきましたよ。
ただ、みなさんが言われているように、私も長時間の高速バスは控えた方がいいと思います。
電車とか、飛行機はだめですか?電車ならすぐ降りれるし、飛行機の中でも泣いている子けっこういますよ。立ってあやせるし。
できれば車がいいと思うけど。ぐずったときに止めれるから。
A子さんも一緒なら、いろいろ手伝ってもらえるから、
ひとりで行くより大変じゃないと思うけど、良く相談して、
今回はB子さんに来ていただくのがいいかもしれませんね。
うちの場合は上記の感じでしたけど、航ママさんのお子さんは日常どうでしょうか。
結構敏感な子だったら、環境の変化で泣いちゃうかもしれないし。
小さい子がいるんだから、ある程度のがまんは当たり前、とはいえ、
たまには気楽に旅行でも行って欲しいなあ、というのが私の意見です。
ミルクもおむつも足りなくなれば買えばいいし、今回の旅行で「あー大変だった」と思ったら、大きくなるまで行かなければいい。
「思ったより楽だったな」と思えば、コツ?もつかんだことになると思うし。
ただ、旅行だからってママが緊張しちゃうとだめみたいです。
私は赤ん坊なんだから泣くのが当たり前、迷惑かけたらたくさん謝る、と思い、気楽に構えてました。やっぱり初めての飛行機は心配だったけど。

まだ時間もあるし、冬の人ごみとか寒さとか、いろんな条件考えて、「今回はやっぱりパスだな」という結果になってもいいんじゃないですか?
気を遣いすぎてあなたと赤ちゃんが疲れたら、みんなも楽しくないものね。
参考にならなかったらごめんなさい。

おすすめできません・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/11/08 14:57

お友達が看護師さんをされているから、何かあっても大丈夫・・と思われているかもしれませんが、赤ちゃんにとっては楽しくないと思いますよ。寒いし、一番、吐く風邪やインフルエンザが流行る時期じゃないですか?

高速バス、どの位、乗るのか分かりませんが、何ヶ月にせよ、赤ちゃんはやめといた方がいい。他にも、お客さんがいるのだから。寝てたらいいけど、ミルクをあげたり、オムツを替えたり、泣いたり・・とあるでしょ?オムツがしっこならまだしも、ウンチだったら?!車内、臭いきついよ〜。それで、酔っちゃう人もいるから。

夏に比べたら、冬の荷物はかなり多い筈。それと、赤ちゃんでしょ。体力、持たないんじゃないかなあ。あなたも、赤ちゃんも。

大体・・友達とあなたが楽しみたいだけでしょ。同窓会みたいなもんじゃない?普通、こうゆう誘いが来たら、真っ先に赤ちゃんの事が頭に浮かんで、断ったりすると思うんだけど。あなたの場合、会いたい、会わせたい、遊びたい、リラックスしたい・・が先行しちゃったのね。まだ、若いのかな。小児科の看護師なら、1月がどんな時期で、6ヶ月の赤ちゃんが遠距離旅行できるか、とか考えると思うんだけど。

どうしても行きたいのなら、どっちかの親に預けるか、ご主人に見ててもらうしか、ないよね。

↑決め付けるの良くないと思う。
投稿者匿名ぶー子    歳 女性
2004/11/09 17:40

みんなのレス読んでて、なんでそんなに反対するのかなあと思いました。
だんなさんがいいと言ったら、いけばいいんじゃないかなあ。
なおちんさんに言いたいけど、母親なんだから、赤ちゃんのことは一番に考えてるでしょう。決め付けるの良くないよ。
若いとか関係ないんじゃない?
それって若いとちゃんと子育てできないって意味?
ばかにしてるよね。
自分と友達が楽しむだけだっていいと思うし。
赤ちゃんが楽しめないって、決め付けられる?ママが楽しそうだったら、子どもだって楽しいよ。
寒い時期にってあったけど、そう書いた人は寒くなったらどこにも出さずに家で過ごしてるの?
買い物も電車にも乗らず、児童会館とか、お友達の家も行かないの?
どっかにでかけるなら、どこもばい菌だらけじゃん。一緒じゃん。
防寒対策していけばいいでしょ。看護士もいるわけだし。
毎日好き勝手して暮らしてるわけじゃなし、たまには遊びに行けばいいんじゃないかな。
母親が子ども置いて遊びに出る方が無責任だよ。親とかに預けていく人いるみたいだけど。そんな提案するなんて信じられない。
母親だからって子どものために気持ち押さえつけるなんて、間違ってる。犠牲になれってわけ?
「あなたが大変でしょ」なんてきれいごとの意見もあるけど、行けばいいと思います。
思いっきり楽しんで、また子育てがんばるぞーになればね。


ごめんなさい。決めつけているつもりはないです。
投稿者ろびん    歳 女性
2004/11/09 19:24

すみません。決めつけてバカにしているわけではないんです。
私は自分の体験から…ベテランママさんに誘われて赤ちゃん
連れて夫婦で旅行に参加して、思いっきり楽しむどころか、
赤ちゃんに振り回されて、その後その家族達と気まづくなって
しまったんですよ。だから、おせっかいだとは思いつつ、
心配してつい書き込んでしまいました。

匿名プー子さんへ
投稿者さら    歳 女性
2004/11/10 01:27

あなたはなんでそんな言い方しかできないのですか?
考え方や、他の方の言葉の意味を深読みしすぎというか、リアクションがオーバーです。
長距離バスでの移動についてみなさん討論しているんですよ。
それなのに、冬になったら友達の家もいかないの?ってちょっとオーバーです。
長距離バスの環境って大人でも相当疲れますよね。
だから、赤ちゃんにはかわいそうすぎますよ。
赤ちゃんは選べないんだから。
赤ちゃんの気持ちになって考えたら、旅行は断念したほうがいいというみなさんのご意見は妥当だと思います。
匿名プー子さんは、子育てバザールにいちゃもんの書き込みをしてばっかりいる方ですか?
あと、チャイルドシートの件で逆ギレされた方?
言葉使いがとても似てるのでそう思いました。

かたよってる人ですねえ
投稿者匿名ぶー子    歳 女性
2004/11/10 08:02

別に高速バスだけじゃなく、みんな寒さについても言及してるでしょ。
だから寒さなんて防寒でどうにかなるって意見ですよ。
赤ちゃんの気持ち、赤ちゃんの気持ちって、そういうほんとはわかっていないくせに、
「赤ちゃんのことこんなに思ってるのよ」って偽善が許せないだけ。
誰だって子どものこと一番考えるの当たり前でしょ?
わかろうとする努力は大事だと思うけど、本人じゃないんだから、わかるわけないでしょうに。
物事一辺からみたらだめだと思うけど、賛成意見が気にいらないってだけ?
それに文体が似ているからって他の誰かと間違えてるみたいだけど、
小学生の学級会じゃあるまいし、ここでいうことじゃないんじゃない?
私に文句があるなら、別にスレたてて文句言えばいいでしょうに。

匿名ぶー子さんへ
投稿者まさの    歳 女性
2004/11/10 15:11

寒さについても同じですよ。さらさん、他の方がおっしゃるように長距離はもちろん、寒さだって赤ちゃんにしたらかなわないでしょ。
大人でもいやです。まだ0歳の赤ちゃんをそういうふうに扱えるあなたの神経がわかりません。
普通で考えれば旦那様もいない、母子だけでのバス移動、しかも真冬って旅行だなんてもってのほかですよ!
歩けるようになたくらいならまだわかるけど、まだしっかりすわることもできない赤ちゃんなんですよ。
あなたお子様いらっしゃいますか?
同じママの発言とは思えませんので。

皆さん、善意でアドバイスされていると思うので。
投稿者チャーリーの妻    鳥取県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/11/11 23:39

私が「外出を控えていた」という表現をしたので、もしかしたら言葉が足りなかったのかもしれませんが、もちろんお買い物や育児サークルなどに顔を出したり、といったことはしていました。ただ、引越しをして日が浅く、自分自身が知らない土地なので、必要以上には出掛けなかったということです。

同じ月齢でも、季節によって過ごし方が異なる場合もあると思うのです。旅行にしても、家から近いところに一泊する場合とか、長距離の移動を要する場合とか、条件によって意見が異なってくるのではないでしょうか。

今回の場合、今のところ旅行に異を唱える意見が多いように思いますが、皆さん、先輩ママとして、自分の子供が6ヶ月頃だった時期を思い返して、アドバイスをされていると思うのです。

ですから、航ママさんにはこれらの意見を参考にしていただいた上で、ご自身で納得の出来る結論を導いていただければと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |