こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
チャイルドシート
投稿者あこたん    30歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/11/07 21:41

現在8ヶ月の女の子なのですが、チャイルドシートに乗せると大泣きします。今まではベッドにしていてあまり泣かなかったのですが、最近月齢&体重がオーバーしたので後ろ向きで座らせる形に変えました。そしたら座らせた瞬間に泣き出してしまうのです。リクライニングの角度をいろいろ変えてもだめ。おもちゃをつるしても見ようともせず、歌を歌っても泣き声で聞こえないみたいだし・・・目的地へ着くまで火がついたように泣き叫んでるので、運転にも集中できなくて本当に困っています。前向きにしようかとも思っているのですが体重がまだ足りないのでダメかな〜と迷っています。何かよいアドバイスお願いします。

前向きに
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/11/07 22:13

あこたんさん、こんにちは。
ありました、ありました、そんなこと。
うちも火がついたように泣きつづけ...。

うちのチャイルドシートは最初から後ろ向き、
10ヶ月頃から前向きの2パターンのタイプだった
のですが、最初から寝てしまうとき以外は
泣いたりぐずったり。そして、あこたんさんの
お子さんと同じくらいの月齢の頃が一番大泣き
の時期でしたね。運転してても泣き声にばかり
気を取られるの、よくわかります。

我が家も何をしても駄目で、結局は基準より
少し早く(限界でした...9ヶ月頃)前向きにしたら
あまりぐずらなくなりました。もしかしたら
前向きにしたことだけが功を奏した訳ではなく
そういう時期だったのかもしれませんが...。

やっぱり安全上の理由から、基準体重は守ったほうが
いいとは思いますが、泣き声のあまり運転に
集中できないのもそれはそれで危ないですよね。
多少の誤差の範囲ならば前向きに変えてみても
いいかな?って思いますが、今はそういう時期、
そう長くは続かないって思って(チャイルドシートを
嫌がる子でも言葉がわかりだすと少しくらいは我慢も
できるみたいですし、これに乗ればどこかへおでかけ
できるってわかると喜んだりするようになるかも)
もう少しの我慢と割り切って車でのおでかけをしばらくの
間控えるとかはいかがでしょう?
早く楽しいおでかけができるようになるといいですね。

助手席につけてはどうですか?
投稿者とむ    歳 女性
2004/11/08 01:16

あこたんさんこんにちは。うちは今8ヶ月なんですが、4ヶ月頃ものすごくチャイルドシートを嫌がりました。そのころはまだ寝かせた状態(アップリカのチャイルドシートって垂直に寝かせるんです)だったので顔も見えないし、わたしも運転中に泣かれてすごく困りました。
たまたま赤ちゃんデパートに行ったときにそのことを店員さんに話したら、その方の友人が警察官らしくて、メーカーは事故の場合を考えて後部シートに取り付けを勧めているみたいだけど実際赤ちゃんを乗せた車は暴走もせず、安全に気を遣っているのが現状で、むしろ後ろからの事故「玉突き事故」が圧倒的に多いんだそうです。それで、助手席に取り付けたほうが、お母さんが危険を察したときにいち早く対処できること、通常も赤ちゃんはお母さんの顔が見えるから安心して暴れずに乗車できること、お母さんも泣き出したときにうしろが気になって事故を起こすなんてことが減るのでは、などの理由で警察署の中ではメーカーへの提案などの声もあがっているんだそうです。
それを聞いてわたしも、友人たちも助手席に取り付けました。
泣くこともなくなりましたし、わたしも安心です。
ただ、隣の赤ちゃんが遊ぶ姿に気をとられてはいけないのでそれは要注意なんですけど。

助手席は危険では?
投稿者ゲルググ    歳 男性
2004/11/08 12:31

とむさんが、助手席にに・・との事ですが、
やはり、助手席には危険な気がします。。。。

エアバッグは、衝撃を感知するとわずか約0.2秒の間に、
膨張→収縮を完了するため、
その膨張初期速度は100km/hを超えるほどです。
大人でも、エアバッグが開く事で、鼓膜を破る方が
いるそうですが、それが赤ちゃんならなおさらです。
エアバッグとチャイルドシートに間に挟まって、
死亡する事も考えられます。
メーカーへの提案ってホントにされてるのでしょうか?
自動車メーカーへ、助手席のエアバックをキャンセル
する事が出来るスイッチや、ある程度体重が無いと
エアバッグが開かない様にするなどの提案をしている事は
聞いた事がありますが。。。

100%安全は考えられないので、やはり事故を起こした
時の事を無視するのはどうかと思いますが。。。
助手席に装着していた場合に、万が一何かあっても、
損害賠償の対象にはならないでしょうし。

追記です
投稿者とむ    歳 女性
2004/11/08 12:39

助手席への取り付けの推進条件は、後ろ向きの場合のみでした。
書き忘れてすみません。

一時のことかも…
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/11/08 14:24

あこたんさん、こんにちは。
うちの二人の子供達はベビーシートの時もチャイルドシートにしてからも
よっぽど長時間ドライブ以外は割と機嫌良く乗ってくれていたので
アドバイスになるかどうかわからないんですけど…

狭い車内でワーワー、ギャーギャー(?)と泣かれると本当に
運転に集中できなくて困りますよね。
後ろ向きであれば見えない分更に気になってしまいます。

あこたんさんがお使いのシートは規定体重に達しなければ前向きには
乗せられないのですか?
うちのはベッドタイプではなかったにもかかわらず、なんと、出産した
病院から退院する時から座らせて(と言うよりよっかかって?)
使用出来るタイプでした。さすがに腰も座らずぐにょぐにょの赤ちゃん、
「大丈夫か…(^_^;)」と思いましたが、病院→うちは10分程度だったので
使いました。その後は生後一ヵ月過ぎまでは乗せなかったんですが
その後はほぼ毎日使ってました。

想像なのですが、もしかしたらうちの子達がチャイルドシートで
泣かなかったのは「ずっと前向きタイプ」だったからかな?と。
つまり、あこたんさんのお子さんは今迄は寝かせるタイプで、
車の天井が見えてたのが、視界が変わったので驚いているのかな〜と…

慰めにしかならないかも、ですが慣れてくれればいいですよね〜。


それと、私も助手席にチャイルドシートは…?と思いました。
助手席にエアバッグが装着されている場合はゲルググさんが
おっしゃるように前向きでも赤ちゃんにとっては衝撃が大きいですが
後ろ向きにつけるチャイルドシートでは絶対にダメです。
事故などでエアバッグが開いた時、チャイルドシートはその勢いで
飛ばされてしまいます。メーカー側も助手席にエアバッグ装着
されている車にはチャイルドシート、ベビーシートはつけないように
言ってると思います。


↑まだ何か忘れてません?
投稿者とくめい    歳 女性
2004/11/08 14:32

私は助手席にチャイルドシートを取り付けるのは危険だと思っています。
ですので、調べたのですがその場合前向きで助手席の座席をいっぱいまで下げるとありましたよ。
そこまできちんと責任を持って書かないといけないと思いますよ。命に関わる事もあります。
事故はどんなにこちらが安全運転していてもおこりうることです。追突事故以外にもありますからね。
エアバックの問題もあるしメーカーが安全を確認していないのならばいろんな人が見る掲示板に書く事ではないと思いますが。いいのかと勘違いする方もいるかもしれません。

スレ主さんのお嬢さんはまだ後ろ向き装着のようですし。
体重が増えて前向きになったら泣かなくなるかもしれません。

ぴぐれっとさんごめんなさい
投稿者とくめい    歳 女性
2004/11/08 14:35

私の前のレスはぴぐれっとさんの前の方へです。
すみません。

ほんとにこわいです
投稿者ときのひと    歳 女性
2004/11/09 00:56

なぜこうなっちゃうんでしょうか?
べつにとむさんは自分の経験を話されて提案しただけなのに、それで危険だからやめようとか判断するのは相談をされたレス主さんじゃないんでしょうか?
なんだかみんなでとむさんを非難されていますが、私にはとむさんが気の毒な感じにみえます。
非難されている方たちは、自分と同じ意見の人がいるというのを見て安心感と連帯感で横レスしているように見えます。
ひとりではなにもできない・・・まさにうちの社宅の奥様方を見ている気分です。
非難する必要ってないですよね。
命に関わる問題だから軽率なことはやめて・・・などど書いている方見えますが、とむさんは全然軽率じゃないんじゃないですか?
自分の知識、経験をそのままお話しただけじゃないですか。
とむさんの怒ったレスはちょっといきすぎたかなとも思いますが、それに対するほかの便乗者の方々もなんだろうと思います。
このレス主さんの相談と離れてしまってますね。

それで、我が家で使用しているアップリカのチャイルドシートの取り扱い説明書を見てみました。今年になって買ったものです。
「助手席に装着する場合の装着方法は、下記をお読みください。」とありました。説明は長いので省きます。
助手席に取り付けてはいけないとは書いていません。後部座席に取り付けるのが望ましいとは書いてありますが。
なので、あまり自分の意見と同じ意見の方が他にいたからといって、便乗して気持ちも大きくなってしまってこのような非難のことばでいっぱいのレスにしないでいただきたかったです。

ごめんなさい。
投稿者あこたん    歳 女性
2004/11/09 10:11

みなさん、いろいろなご意見&アドバイスありがとうございます。
いろいろお調べしていただいて、恐縮です・・・
子供の命を守らなきゃいけない私が、もっと真剣に考えなきゃいけないんですよね。
泣くからといって基準体重を守らなくて事故ったら私の責任ですもんね。
いくら泣いても怪我はしないし、命をおとすこともないし。
やっぱり子供の安全を一番に考えるべきだと、みなさんに教えていただきました。ありがとうございます。
前向きにできるのは、9Kからでした。娘は8Kちょっとなので
もうしばらく様子をみます。
本当にありがとうございました。

〆後にめちゃ横です、ごめん
投稿者こわ    歳 女性
2004/11/09 10:50

私のコメントなぜか消えてるんですけど…。私に向けてどなたかレスして下さってたみたいですけど、題しか読めませんでした。

こわさんへ
投稿者    歳 女性
2004/11/09 11:41

こわさんの書込み前後、掲示板がすごく熱くなって
荒れてたのでスレ主のあこたんさんが〆られた後に
きっと管理人さんが消されたのでは?と思います。
そういったことがあるときは削除されることがある
ようです。

謝らないでください
投稿者とくめい    歳 女性
2004/11/09 11:56

スレ主さんは謝る必要はないですよ。

ときのひとさんは私のレスで「非難」しているとおっしゃっているようなので。
チャイルドシートに乗せると泣いてしまうのはよくあることだと思います。
子供を安全で気持ちよく車に乗せたいというのは親心でしょう。
私の子供もある程度大きくなり、忘れていたのですが思い出したこと。
我が子も泣いてました。大変だったのですが、一度チャイルドシートをはずして家の中で椅子のようにしたことがあります。
ようは自分の席、というのを覚えさせようとしたということです。
それで改善されるかどうかは微妙ですけどね。

それと、ご主人に協力してもらってチャイルドシートに乗せる時隣にスレ主さんが乗ってあげたらどうでしょうか?
ご機嫌がいい時に、発進させるのを暫く待ってみてあやしてみたりして・・・。

どちらもやってみないとわからないけど、我家はこんな感じでやりました。
いつまでも泣いている子は私の周りでは聞いたことありません。今はそんな時期で、もう少し慣れてこれば大丈夫かなと思います。

ときのひとさんへ
>「助手席に装着する場合の装着方法は、下記をお読みください。」とありました。説明は長いので省きます。
助手席に取り付けてはいけないとは書いていません。後部座席に取り付けるのが望ましいとは書いてありますが。

なぜ後部座席に取り付けるのが望ましいかが重要だと私は思っています。
助手席に装着する場合の装着方法の説明はそのように長いのですか?気になります。後ろ向きでも可能なんでしょうか?エアバッグがあってもそののまま装着できるのでしょうか?
私の調べたのと違ってきてしまって、それこそお詫びと訂正をしなくてはいけません。

とむさんの経験も意見の1つだと思いますよ。
だけど、大切なのは子供の安全。事故はいかなる場合も起こりうるのです。
私を含め助手席の装着は??と考える人は「安全」を考えているんじゃないでしょうか?
それは「非難している」ということになってしまうんでしょうか?
とむさんが助手席に装着することによる「安全」とその反面「危険」(エアバッグありの場合)など明記してくれたら責任を持って・・・とは私も書かなかったです。
スレ主さんのアドバイスに望むのは「安全」「泣かずに」だと思いました。とむさんも同じ思いでレスされたのだろうと思いますよ。でも、その考え方が違うということなのです。

ともあれスレ主さんには謝らせるようなことさせてしまったのは事実、、すみませんでした。
ときのひとさんにはとむさんを非難しているように思わせた文章力のない自分が情けないです。私のせいで気分を害されたようなので・・・ごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |