こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
首がつってるような...(長文です)
投稿者ゆうママ    大阪府 27歳 女性
2004/11/09 01:26

昨日の夜の話なんですが...1ヵ月になる息子の事です。

お風呂に入れた後いつも必ずミルクを欲しがって泣くんです
昨日も、いつもと同じように泣いてました。
あと片付けもあったのでしばらくの間泣かせてました
そしてミルクをあげようとベットにいくと
身体を反ったようにして泣いてたんです

いつもと様子が違うので、そっと抱き上げてみると
首が左を向いて目も左を向いてました(汗)
手足、顔色などはいつもと変わらなかったです。

ピクピクと動いてるんではなく硬直してるような感じで...
その後すぐに元に戻ってミルクを飲んでたんですが
いったい何だったんでしょうか...?

病院に電話して尋ねてみると「別に慌ててすぐに受診って事でも
ないですね。また同じようなことがあれば状態を詳しく伝えれるよう
観察してください。どうしても心配なら受診されても良いのでは?」
と言う返答でした。

このまま様子を見てるだけでいいのでしょうか?
かなり長文になってしまいました
最後まで読んでくださってありがとうございます。
何かアドバイスなどがあればお願いします。

慌てなくても大丈夫です。
投稿者通りすがりの医者    歳 女性
2004/11/10 16:46

とはいうものの心配ですよね。
まず、症状から考えられるのはてんかん発作に類似した徴候のように考えられます。
 てんかん発作は必要のない脳細胞が異常に興奮してけいれん(ガタガタ振るえるものや突っ張るタイプのものがあります)をおこしたり意識がなくなったりする病気です。
 脳の神経細胞は完成した状態ではしっかり絶縁された状態(ニクロム線でいうところのニクロムでしっかり覆われた状態)で、脳細胞が興奮しても隣の脳細胞には伝わらないようになっていますが、まだ未発達の状態もしくは病気の状態ではある脳細胞が興奮して働くときに働く必要のない脳細胞にその興奮が伝わってしまって異常な動きが出るといった症状が出現します。
まだ、一ヶ月ということなので絶縁がうまくいっていない未発達の状態といえると思います。
ただ、今後も同様のことを繰り返すことがあれば何らかの病気を考える必要もあります。
また、今後同じ症状が出た場合でもすぐおさまるようであれば慌てて受診する必要はないと思います。すぐ受診したほうが良い状態は、症状が2から3分以上続く場合、一度おさまっても数分内に症状を繰り返す場合です。

そうはいってもとりあえずは大きな心配は必要ないと思います。
私の娘の場合は手足のけいれんがよくおこっていました。冷静に考えると心配ないとはいえやはり心配で誰かに尋ねたら小さい頃はそんなものだと言われ安心した記憶があります。気がつくとそういう症状はすっかりなくなっていました。

まずは様子観察でよいかと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |