こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
布オムツについて教えて下さい
投稿者ひとみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年6ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2004/11/09 10:45

こんにちは。

先日話題になっていた布オムツですが、色々考えて、やっぱり試してみようかな、と思っています。

上の子は紙オンリーで、まだとれていません。しまじろうの影響でトイレは好きなのですが、おしっこやウンチが気持ち悪いという感覚がないらしく、たくさんしててもオムツ替えるの嫌がって逃げ回ってたりします。
布だから早くとれる、という訳ではないんだろうけど、下の子は産院の間だけ布を使ってて、明らかに上の子よりお尻に敏感なんです。上の子は、正直言って生まれてから今まで、オムツが原因でぐずった事って一度もないと思います。

それで、色々ネットで見てみたんですが、布にも色々あるみたいで、最初は、オーガニックコットンのを揃えようかなと思ったんですが、ファジバンズとかいうのもよさそうだし、成型オムツはいいとか悪いとか、ライナーを使ったらいいとか、やり方が色々あるみたいで混乱しています。
産院では、布オムツをたたんで白いオムツカバーをさっとかぶせるだけでしたが、赤ちゃんが大きくなってくると、ライナーがないと漏れるのかな?

以前、お洗濯については助言頂きましたが、まず始めるにあたって、何をどれくらい揃えたらいいのか、アドバイス頂けると助かります。一応、紙と併用で、お出かけと夜(日によっては12時間近く寝てます…)は紙にしようかと思っています。
それと、つけおいてたら、風呂場は臭いませんか?主人は臭いに敏感なので、あまり臭うなら、やめろと言われそうです。

よろしくお願いします。

3人とも布オムツです
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/11/09 12:55

うち子達は生まれてからずっと布おむつですので、経験からお話しさせて頂きますね。

我が家は普通のさらしですので、オーガニックコットンのことについては分からない
んです。ごめんなさい。
ライナーについても、うちは使っていないのでよく分かりません。
ただ、使っている方々は「いいよ〜」と皆さんおっしゃいますよ。

大きくなってくると、オシッコの量が増えてくるので、私は二枚重ねて使って
いましたよ。

臭いですが、フタ付きのバケツを使えば大丈夫だと思いますよ。
紙おむつだって臭いますしね。
たとえご主人が反対されても、子供のことですから、理解していただきましょうよ。
ご主人だって、赤ちゃんのころは臭いおむつをお母様に洗っていただいたはず
ですから・・・。

枚数は布オムツが20枚・オムツカバーが6枚、今、持っています。
我が家も併用ですので、これで足りています。
最近はトイレでおしっこする回数が増えてきたので、パンツにしていますが・・・。

参考までに、娘二人とも2歳でオムツはとれました。
でも、個人差はかなりあると思います。
「ダメなら紙に戻してもいいや」ぐらいの気持ちで、気楽に初めてみて下さいね。

参考になるか?
投稿者ニモ    埼玉県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月 / 男の子 年7ヶ月
2004/11/09 13:19

私は上の子が2ヶ月くらいまで布オムツをしていました。

そのときに成型おむつを使ったのですが、分厚いので冬はなかなか乾かなかったのでちょっと失敗したかなと思ってました。
さらしのオムツの方が乾きも早いのでいいような気がします。

私はその後おしっこの量がふえて夜中に漏れるようになってきたときに挫折しました。

ごめんなさい、これくらいしか私には言えない・・。

あ、おむつは2歳4ヶ月頃とれましたがその布生活2ヶ月が効いたかどうかはわかりません、多分関係ないか?

成型おむつ使ってました
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/11/09 13:38

ひとみさん、こんにちは。
布おむつにされるんですね。がんばってください!!

トータルでも二ヶ月弱しか使ってませんでしたのであまり
参考にならないかもしれませんが、べ○ーネンネの成型おむつ
使ってました。挫折の反省点からお話しますね。

ウンチをキャッチするのにライナーも同メーカーのメッシュの
ものを使ってましたが、私が使っていた時期というのが
まだ離乳食前だったせいか、ウンチもまだまだ水みたいで、
メッシュをしてる意味があまりなかったんですね。
きっと、固くなってきたら有効だと思います。
使い捨てのライナーが便利だと友達は言ってましたよ。

成型おむつはコンパクトで干す場所を取らないのが魅力ですが、
春先に使用したためか、乾きが悪かったように思います。
サラシの方がやっぱりよく乾くんじゃないかな。
成型おむつにも速乾タイプとやらもあるようです。そちらは
試したことがないのでわからないのですが。

続けられるかどうかわからなかったので、お試しに...と
カバーも2サイズ4枚、成型おむつとネットもそれぞれ5枚、
夜寝るとき、おでかけは紙で無理せずに、と思ったのですが、
逆に少なすぎたことがか乾かない、お洗濯が間に合わない、
ってストレスになったような気もします。やっぱりある程度
枚数も必要かなって思いました。
もちろん紙よりは工夫しないと漏れます。私の挫折の一番の理由は
その寝具のお洗濯でした。

浸け置きで臭った記憶はありませんねぇ。

眠りが浅く、眠りにつくのも下手な子で昼も夜もおっぱい
おっぱいの日々で、少しでも睡眠を...と結局布への挑戦は
失敗に終わったのですが、もし二人目に恵まれてそのとき
私にもっと余裕があればリベンジしたいなぁって思います。

ありがとうございます♪+質問
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/11/09 16:27

りなえくさん、ニモさん、えりっちさん、早速のお答えありがとうございます♪だいぶイメージがつかめてきました(笑)。
ついでにもうひとつ質問なのですが、洗う時ですが、固形のウンチはトイレに流すとして、ドロドロの時は、風呂場で洗い流していいものでしょうか?

トイレで
投稿者りなえく    歳 女性
2004/11/09 17:10

私はトイレの便器の中で洗っています。
友達からは「え〜!!トイレで〜??」と言われましたが・・・
でも、トイレ掃除って便器に手を突っ込んでするから、後できれいに手を
洗えば汚いことはないかなぁって思うのですが・・・。

新米ママですが・・・
投稿者みむめよ    大阪府 22歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/11/09 19:42

ひとみさん、こんばんわ。
うちは成型オムツを使っています。確かに乾きが悪いのかもしれませんが、私的には便利だなーと、思って使っています。
ちなみにオムツの枚数は30枚・カバーは、5枚ほどです。
うちの子もまだまだ、ゆるゆるウンチしか出ないですが、市販のオムツライナーを敷いています。(今度ファジーバンズの、オムツライナーをつかう予定です。)
少しであれば、それでおさまりますが、大量の場合は、はみ出ている場合もあります・・・でも、ライナーのおかげでだいぶ助かっています。
ライナーで、おさまっていた場合は、手洗いはせず、専用のバケツに浸けておきます。おさまってなかった場合は、お風呂場で、シャワーを水にして、固形物というか、ゆるゆるウンチがとれるまで流します。
そして、ライナーがないと漏れるのかな・・と、ありますが、使いすてのライナー自体には吸収する機能はないので、ライナーがあるなしに関わらず。だと思います。
最初に揃えたものとしては、成型オムツと、カバー、オムツライナーですね。カバーは、成長とともに買い換えています!
カバーは、今度ファジーバンズの到着待ちです!!布オムツはカバーがかわいいものがあると思うので、私は布オムツ大好きです!!
布オムツの切り替え、頑張ってください!ズボラな、私でも続けられているので、きっと大丈夫ですよ!



専用バケツ
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/11/09 19:47

うちは百均でウンチ専用のバケツを購入。まだ水のような状態
だったので、普段はそのバケツでジャブジャブ洗って、その
バケツの水はトイレへ。その後、浸け置きバケツへ入れてました。
どろどろの日はトイレでできるだけこそげとってから同じように。

でも、トイレトレーニングで失敗しちゃったときはトイレに捨てた後、
お風呂場の排水溝のとこで洗っちゃってた...。
きっと駄目なんですよね。

えりっちさんと同じ
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/11/09 20:45

うちもえりっちさんと同じかな。
うちは成型オムツ(ネンネ)でした。
おしっこ専用バケツとウンチ専用バケツを用意し、ウンチは取り替え時、
ざっと取ってトイレに流し、ライナーごと洗剤液につけておきます。
で、お風呂場でゴシゴシ固形石鹸で洗い(洗った液はトイレへ)、
おしっこ専用バケツのオムツと共に洗濯機でガ−ッと洗っていました。

大きくなってくるとライナーがないともれるのかな?というご質問ですが、
そういうことではなくて、ライナーがあると、ウンチの場合、オムツに
べっちょりつかないので手洗いでの下洗いが断然楽だから私は
使っていました。(ライナーの方が落としやすいのです。)

あと、前の書き込みでも致しましたが、成型オムツは乾きが悪いので
真夏以外は除湿器を使ってカラッと乾かしていました。畳むのは
すごく楽ですよ♪

長文になってしまいました
投稿者どんどこどん    東京都 25歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/11/09 23:27

ひとみさんこんばんは(*^−^*)
私も以前ここの掲示板で見た布おむつが気になって、つい最近布おむつを始めちゃった人です(^^)!

私の浅い経験(2週間弱です;;)で恐縮なんですが・・・(’w’)
ネットで色々調べて、「百聞は一見にしかず!」と思い色々ちょこちょこ買ってみました。
  
  ファジバンズ          2枚
  ファジバンズのインサート    3枚
  ファジバンズのダブラー     3枚
  エンゼルの成形オムツ      8枚
  エンゼルのライナー       10枚
  ベビーネンネの成形オムツ    10枚
  ベビーネンネのライナー     5枚
  ベビーネンネのオムツカバー   2枚
  どこだか忘れちゃった成形オムツ 5枚
  シンク・ビーのオムツカバー   2枚

今のところ、この量で間に合ってます。
昼間は、成形オムツとライナーで漏れ知らず☆
夜は、ファジバンズのインサート+ダブラーで漏れ知らず、夜間の交換も無しです☆

ただし、オムツかぶれをおそれて昼間は30分に一回以上チェック&交換してます。
ちょっぴり濡れていただけでも、即!交換(^_^)

おしっこの時は軽く水洗いして、洗剤入りの水を張った蓋付きバケツに投入。
うんちの時は、まだ具無しのどろどろなので、そのまま洗面台で水が濁らなくなるまで
流水で流してから(不潔かしら・・・(−−:)バケツに投入。
朝、バケツの水を捨てて、オムツ達に残った洗剤を水で流して、普通に洗濯機で洗ってます。
臭いは全然ないですよ〜。

ライナーですが、うんちを受け止める役割は、ドロドロうんちの間は0だと思われます。
むしろ洗濯が増えて(−−)かも??
ですが、ライナーを使うとおしっこをしても蒸れずにおしりがサラサラです。良いです。

成形なので多少乾きは遅いですが、天気のいい日で朝から干していれば
今のところ午後3時くらいには乾いてます。
お天気が悪くて干せなかったり、干しても半乾きの時は、エアコンで乾かしてます。
間に合わなかったら紙登場です(買い置きがまだたくさんあるし)。

ファジバンズですが、すごく可愛い(*^^*)
でも、素材的に洗濯に気を使うみたいです。
(↑石鹸洗剤だとフリースが撥水して漏れるらしいのです)
そして、一枚あたりの単価が高い!
なので、うちは成形オムツメインで、夜はファジにしてます。
そういえば、ファジだとちょっとお尻まわりが暑そう・・・とか思ってしまいます。
寒い季節だからいいのかな?暑くなったらどうしよう。(’◇’;

そんなこんなで、参考になったかどうか(^_^;
布おむつ、軌道に乗ると紙とそんなに差がないと感じますよぅ。
私は、洗濯の回数が一回増えるだけという感じでした。
成形なので畳むのも楽だし。

使用感も、だっこしたときにお尻が紙おむつの「カサカサ!」とならずに
布のしっとり感が伝わってきて、「うーん、きっと本人も気持ちよかろう」と
自己満足に浸ってます(笑)
オムツカバーも可愛いモノがたくさんあって(特に海外製品、可愛すぎる!!)
我が子がもっと可愛く見えてしまうのです、親ばかです(^_^)。

というか、布おむつの先行投資が意外に高くついて
「やーめーた!」って言い出せないという話も・・・(^〜^川
布おむつにこだわると、紙より断然高額になってしまう(哀)
洗濯等の維持費?もいるし・・・


ひとみさん、お互い頑張りましょうね!(^ー^)☆


感謝☆…&質問(ごめんなさい〜)
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/11/10 00:15

こんなにたくさんのお返事を頂けて、すごく嬉しいです☆
皆さんありがとうございます、とっても励みになります。
具体的に書いて頂き、とてもよくわかりました。

ただ…ごめんなさい、スレが伸びているのに、もう一つだけ質問させて下さい。
複数の方が、成型オムツは畳みやすい、と書いておられますが、すると普通のはかなり畳むのが面倒なんでしょうか?
そもそも、成型オムツってどんなものかよくわかってない私…。産院では、昔の手拭いみたいな布を長方形に縫ったものを二つ折りみたいにしてあててましたが、あれと、皆さんがおっしゃっているものはまた別物なんでしょうか??

ライナーは、うちはミルクオンリーになっちゃってるせいか、粘土みたいなぽってりうんちが多いので、使ってみようと思います♪

ありがとうございました〜
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/11/11 11:28

えっと、昨晩どなたか色々と書いて頂いていたようですが、ご自分で削除されちゃったのかしら?
昨日から実家に来てるので、お返事できなくてごめんなさい。

いっぱいご助言頂いて、本当に感謝しています。あさってまで実家にいて、あんまりパソ開けないので、感謝と共にいったん〆させて頂きます。もし、まだ何か教えて下さる事があれば、あさってまた見ますのでよろしくお願いします。

昨日、ライナーとバケツをとりあえず買ってきました。オムツはどれを何枚買うか、もう一度皆さんの投稿をじっくり読んで、もう少し悩んでから(←優柔不断なので)、来週から始めたいと思っています。
本当にありがとうございました☆

わたしは
投稿者ちゃま    静岡県 23歳 女性
2004/11/11 21:18

昨日のちゃまです。誰からも続きレスがなかったのでもしかしてもしかしてダメなやり方だったのかと心配になり。。。消してしまいました。

実はわたしもかきこみを見て、あれから始めてみた一人で、まったく自信がなくて。
わたしはあんまお金もなかったため、大型スーパーの赤ちゃん用品売り場でさらしの、すでに縫ってあるタイプのを1セット10枚入りのを買いました。正確に言うと保育所用に買ってあったのを家ように増やしました。
成形おむつというのを試したわけでないから、比較してなくて分からないですけど、さらしのはいまの時期でもすばやく乾いてます。
干すときにしわをのばして干せば、わたしはたたむのは大変とは思わなかったけれど、おむつの枚数が増えたり他の洗濯物が多いときはめんどうに思うかもです。
保育所ではつけおきしてない布おむつを返されるのですが、それでもきれいに落ちていたので、わたしはつけ置きせず洗濯機に入れてしまいます。めんどくさがってるだけでなくて、あんまり必要な気がしなかったのです(これってだめなんでしょうか?)
おむつだけで回すのはもったいなくって一緒にほかのと回してしまうけど、きれいになってます(これもだめだったんでしょうか?)
うんちっちのはライナーがあると便利なんだろうかなあと思いながらお風呂でバケツの中で軽く汚れを落としてあとは洗濯機さまにおまかせしてます。保育所でも使ってないみたいだし・・・と思って。
うんちっちのついたのもきれいに白くなったですよ。
必要なときに買い足せばいいっか〜♪とカバーは4枚、おむつは
セットでいま30枚ですけど、明日あとカバーだけ2枚くらい買ってこようかと思ってます。
やってみた程度ですがずぼらなわたしでもできるかもと思ってます。

今のところわたしも寝るときや外出の時は紙にしてしまってますが、夜デビューもできたら!(?)と思っているとこです(できなかったらいけないから宣言させてくださいっ!)

わたしも始めたばっかでわかんないことばっかりで・・・
始めたみなさま、いっしょに頑張っていきましょう。
先輩のみなさま、教えてくださいっ!

畳むのが面倒なのは・・
投稿者歌詠    歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/11/12 00:05

ドビー織りやさらしのもののことだと思いますよ。
成型オムツは畳むことに関してはそんなに面倒を感じることはないと思います。
私の経験を書きますね。出産前にベビーネンネのお古をもらい、しばらくは使っていたのですが、オシッコの量が多いのか、重ねたりドビー織りや他の成型オムツと併用しても漏れるので、使わなくなりました。
買ったのはエンゼルのラッキーオムツとライナー、ファジバンズ、バンキンス、国内メーカーの成型オムツ、ソフライナーです。今は主にファジバンズかバンキンスをおむつカバー代わりに使っています。中にはエンゼルのオムツとライナーを使っています。ホントはファジバンズもバンキンスもたくさん揃えたいところですが、何せ単価が私には高くて・・。どちらのメーカーとも、かわいいです。見ているだけで楽しいかも。詳しくは検索してみてください。
う○ちはトイレットペーパーである程度取ってから、お風呂で軽く洗い、つけおきします。ゆるゆるう○ちは、ベビーネンネのようなネットの穴が大きい物では受け止めることができないので、不織布の使い捨ての物かエンゼルのライナーが重宝するのではないかと思います。
臭いについてはみなさんが言っている通り、あまり心配することはないと思います。洗剤+酢とか、アロマオイルを加えることによって臭いは気になりません。蓋つきバケツなら完璧です。
色々ためして、あまり頑張りすぎないで続けられるといいですね。

夜デビュー、外デビュー
投稿者ちゃま    歳 女性
2004/11/13 10:42

してみました!布にするならも〜一気に!と思いまして。
おもったより大変ではなかったです♪
もれもおもったよりはなかったです。夜平均おしっこで1・2回くらい替えて〜びえ〜とおきます。
外デビューは保育所からの帰り、そのまま布で帰ってみました。
なんか楽しみながらできるかなっと思い始めてます。
夜も昼と同じ、ライナーなしのさらしでしました。
においのことですが、毎日1/2回洗濯する布と、うんちもついた紙をゴミ捨ての日にだけ捨てるのとでは、紙の方がくさくてくさくて・・・特に夏は布のほうがにおわないのじゃないかと気がつきました。

そろそろ実家なら帰ってこられるのかな。おかえりなさい♪
楽しく頑張りましょうねっ!



ありがとうございました〜
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/11/14 02:21

実家から帰ったものの、くたびれて子供と一緒に寝てしまってました。

ちゃまさん、歌詠さん、ありがとうございます。
色んな情報を頂いたので、後は自分でも色々試してみたいと思いますが、におわないよ〜、などのお話、使った方にしかわからないので、ほんとに参考になりました。

ちゃまさんもビギナーなんですね。いっしょに頑張りましょう!
私は、+上の子のおむつはずしも頑張ります。来週からシモの世話をガンバル!と母に宣言したら、「ま〜えらいわね〜」と言ってましたが、多分挫折すると思われてる…頑張るぞ☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |