こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お友達の顔をすぐつかんだりする
投稿者はなすみ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年4ヶ月 / 女の子 0年11ヶ月
2004/11/11 11:28

下の子のことで相談です。
上の子は、控えめな性格、慎重派(なんでもすぐビビる)で、お友達と遊んでいても、おもちゃをとられて泣いたり、たたかれたり・・・と、弱いほうでした。下の子は、その反対で、とにかく好奇心旺盛で、何事にもあまり動じない性格。いつも遊んでいる同じ月齢のお友達と遊ぶと必ず、お友達の顔に手が伸び、そんなに力いっぱいではありませんが、ほっぺをつかんだり、ひっぱたりします。興味があるから仕方ないんだろうけど、毎回「だめだよ。〇○ちゃんイタイイタイだからやめようね」と注意してもまだわからないみたいです。
上の子の時は、いつも遊んでいたコでした。当時の私は、その親子に何も言えなかったのもいけなかったのかもしれませんが、いつもやられっぱなしだったので、かわいそうだったし、親の私のほうもいい気分ではありませんでした。
だから今回下の子の場合、相手のママだって毎回続くと嫌だと思うんです。(私たちママはすごく仲いいけど・・・)目をグリグリやったり(上の子はやられました)するんじゃないかとか、爪切るの忘れてて引っかき傷をつけたらどうしよう(切っとけばいい話ですが)・・・とか、目が離せません。
やられるほうも嫌ですが、やるほうがもっと嫌です・・・。
どうしたらいいんでしょうか??

同じだけど大丈夫
投稿者もんちゃん    神奈川県 33歳 女性
お子様: 女の子 4年1ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2004/11/11 14:56

はなすみさん、こんにちは
なんだか住んでいる所や、ママも子供たちも
とても同じような環境なので勝手に親しみを持たせてもらいました♪

性別こそ逆ですが、下の子は同じ月齢ではなすみさんのお嬢さんと同じこと毎日やっています
ニコニコ近づいて来たかと思うと、思いっきりむんずと唇を引っ張ったり顔を引っかいたりとにかく顔をいじりたがります
パパにもおねえちゃんにも同じく攻撃してします
お友達や見ず知らずの人にも関係なく手を出したがります
先日の健康診断ではお医者さんの唇を思いっきり引っ張ってしまいました

もちろん息子がそれをやってしまった時はすぐにあやまり離したり他のおもちゃや興味をそらしたりはしています
謝ればいいやと思っていたり、気にしていない訳ではありませんが、子供にしちゃいけないといってもまだわからないし(相手の反応が楽しくてやっているということもある) それが今息子の興味があることなのかな〜と思っています。 
のんきなのかもしれませんが、そのうちおさまるか、なんてね。子供どうし遊んでいるときは、ちゃんと近くで親が危ないことなどを見ていてあげれば、多少のことはお互い様だと思いますよ

はなすみさんもお子さんが手を出してしまったときなどきちんと注意したり、気にしているのできっと相手のママさんもそんなに嫌な気持ちにはなっていないと思います
少なくとも私が同じ立場でしたら大丈夫ですよ♪

なんだか全然「どうしたらいいか?」のお答えにはなっていなくて申し訳ありません

気長に
投稿者なお    宮崎県 31歳 女性
お子様: 女の子 9年2ヶ月 / 女の子 7年4ヶ月 / 女の子 3年1ヶ月
2004/11/12 15:59

はなすみさん こんにちは
お子さんの行動を困ったものと考えずに、そういう時こそ子供に教えるチャンスだと思います。
はなすみさんは 毎回注意されているということですが
それでいいのです。よくお店のいきつけという言葉を使いますよね?あれは お店に足しげく通ってこそ「いきつけ」と言うのです。しつけもし続けることをしつけと言うのです。何回も何回も言い続けてこそしつけとなるのです。まだ小さいお子様なのでわからないではなく教え続けるとお子さんもちゃんとわかってきますよ。その間は相手のお子さんに「ごめんね」と一緒に謝まるようにすると相手のお母さんの気も和らぐのではないでしょうか。注意するときのポイントですが「お友達が痛い痛いだからやめようね」と言ってやめたときは必ず褒めてあげてください。「わぁ おりこうさんだね」と大げさに喜ぶとお子さんも「あっ お母さんが喜んでくれた」とちょっとずつわかるようになってきますよ。あと決して感情的にはならずにお子さんに語りかけてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |