こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事(離乳食)について
投稿者ほのまま    奈良県 歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/11/12 19:17

こんにちは。
久しぶりにスレいたします。

慣れない子育ても、明日で8ヶ月となります。
離乳食も中期、明日より後半です。
食べることに対してはとっても興味があるようで、今のところ食欲も旺盛にあります。

今回ご相談したいことは、興味と共に出てくる手、いつごろから一人で食べさせたらいいのかです。
もちろんまだまだ一人で食べるのは無理でしょうが、食べる真似事をさせるのは、いつごろから始めたらいいのか悩んでいます。
育児雑誌などでは↑をさせてあげないといけない(成長過程の一環?)とあるのですが、ダミー用のスプーンや器を渡してもおもちゃと思い遊んでいるだけ。
これでは食べる事の練習にはなってないかと。
先日延びてきた手をしたいようにさせてみても、器に手を入れくちゃくちゃしただけ。
お粥のついた手であちこちベタベタと触られ、もう大変に。
手に付いた食べ物(お粥)を口に運ぶことはありませんでした。
一人で食べる練習はまだ早いのでしょうか?
皆さんはいつごろから始められましたか?
それはどんな風に?
是非、ご経験を教えてください。

ちょっと早いかな?
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/11/13 20:46

ダミーのスプーンや食器を与えるのは
食事時でしょうか?食事時でなかったら
やはりおもちゃをもらったと思ってしまうかも。

うちは長男の時はやはりぐちゃぐちゃに
されるのが私としてはストレスだったので
自分で自由に食べても良しとしたのは
1歳頃でした。それまでは食事時に
スプーンを「がっし!」と握ってしまって
離さないので一本ダミーのスプーンを握らせていました。

赤ちゃんせんべいやりんごなどは8ヶ月頃には
持たせていたかな。1歳過ぎからでも
現在特に問題なく食べてくれてます。

次男は長男が食べてるのを見てるので
やっぱり早かったです。おすわりが出来るか出来ないか
というころにすでに自分でスプーンを持ちたがり、
ちゃんと口に運んでましたから。
奥に突っ込みそうで怖くて手を添えてましたけどね〜。

理想は大人も一緒に食事して、大人のまねをして
食事をするようにすれば
「おかゆは遊ぶものではなくて食べるもの」
ということが分かってくると思うのですが
昼間一人で見てたりすると難しいですよね。

べたべたにされて大変なようなら
おかゆはママが食べさせてあげて
オカズを一口大にしたものだけ
自分で自由にさせてみてはどうでしょうか?

そうですね。少し早いかも
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2004/11/15 10:01

我が家の1才の息子でも、まだまだ上手に食べることができませんよ。
自分で食べるのは1才を過ぎたころから始めています。
でも、自分ですくったり、とったりが難しいし、ぐちゃぐちゃにされてしまうので
まず、親がスプーンにのせてあげたり、フォークに刺してあげたものを持たせて
自分でお口に運ぶ・・・といった感じですすめていますよ。

8ヶ月頃は自分で食べる前準備としてスプーンを持たせて食事をしていましたが
そのスプーンは食事に使うのではなく、持っているだけです。
これで「食事のときはスプーンを持つ」というのを憶えさせていました。

最初から自分でさせると、結構大変で、親のストレスにもなりますから、徐々に
すすめたほうがいいかと思います。
お子さんによっても、進み具合が違いますから「何ヶ月までに何を・・・」という風に
思わずに「これが出来たら、次は・・・」という風に考えていったほうがいいですよ。

ほのままさんのお子さんは食欲旺盛だとのこと・・・
それが何よりですよ!!
今のところ、まさに「離乳食、大成功!!」ではないですか〜。
この調子で頑張ってくださいね。

我が家の息子はなかなか上手に出来ませんが、ゆっくりと様子をみながらすすめて
いこうと思っています。
お互い頑張りましょうね。

ありがとうございます。
投稿者ほのまま    奈良県 歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/11/16 00:33

三児の母さん、りなえくさん、レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱりまだ早いですよね。
でも、じっとお座りさせて私が食べさせてると”自分で食べれない子になるよ”と実母に言われ気になりだして。
今、私が持っているものは何でも興味があるのか手を伸ばして来ますし、気が済むまで持たせてやらないとぐずります。
食事中ももちろん、ダミースプーンに差障りの無い容器や蓋を持たせ、遊んでいる間にせっせと食べさせてるんです。
まだまだ食べる真似には至りませんが、ダミースプーンや器は持たせとこうかなと思います。 (洗い物は増えますが。)
何事も一歩づつですよね。
これからも子供の様子を見ながらがんばります。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |