こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おせっかい?
投稿者うー    岩手県 歳 女性
2004/11/13 01:18

わたしの友人Aは死産したことがあります。その後また妊娠して出産しました。その子は今1歳です。Aには婦人科の病気があり、もう出産することはむずかしいと医師から言われています。
Aの旦那さんはタバコを吸う人です。よく言われているように百害あって一利なしだし、乳幼児の突然死にはタバコが大きな原因といわれていることをAに伝え、旦那さんにタバコをやめてもらったら?と伝えました。
すると、突然死なんて、タバコがなくても起きるもんだし、もし子供に何かあってもそれはその子の寿命だから仕方ない、何がなくても死ぬ時には死ぬんだって、あの子(死産した子)の時にそう思ったもん、と言うのです。
死産した時に、こんなに悲しくつらく苦しいことはない、と思ったと言うのに、こんな考え方ってどうかと思いましたが、それ以上は意見しませんでした。
現実に、その万一のことが起きた場合に、そしてそれがタバコが原因だった場合、後悔すると思うのです。
一人前になってからはともかく、乳幼児期なんて、親がひたすら子供を守らないといけないのに・・と、Aに対して不信感を抱いてしまいます。わたしはどんなふうに考えていけばいいんでしょうか?

お気持ちはわかりますが
投稿者梅酒    歳 女性
2004/11/13 10:23

友達を思い、忠告した事はよーーーくわかります。でも、おせっかいを通り越して大変失礼だったと思います。死産してしまった過去があり、もうお子さんが難しいと言われているヒトに向かって突然死ぬかも、とは。つらい死産を旦那さんと必死で乗り越えてきてたのに「旦那のたばこのせいで突然子供が、死ぬかもしれないのよ」っていきなり言われたら、カチンときてつい旦那をかばうようなややキツメの発言をしてしまうのは仕方がないのではないでしょうか。たばこの事は、きっと周りからもいろいろと言われていてご夫婦で対策をされていると思います。
どうしても気になるのなら、メールでもう一度うーさんの気持ちを伝えたらいかがですか。


うーーん
投稿者さくもも    歳 女性
2004/11/13 11:13

うーーーん 友達のことを思ってというのは よくわかりますが
私も梅酒さん同様の考えです
あと、すごく相手を傷つけた可能性があると思う。
確かにタバコは百害あって一理なし でも
だから確実に子供が死ぬとは限らないとおもいますよ。
今こそ タバコの害は大きくとりざたされ 公共の場での禁煙も進んでいますが それこそ私の小さい頃は あちらこちらでタバコをぷかぷか
 家の中でも 親は平気で吸うという人多かったと思います。
確かに筋は通ってるんですよ だけれども それはあくまで うーさんの考えなんです。自分と違う考えだから 不信感を持つというのは少し違うと私は思うなあ。
我が家もね タバコは誰も吸わない 食事はなるべく自然の物を 抗生物質などあまり使わずに自然治癒力を高めるなど気を使って 正月のたびにお参りもしたし 七夕になると家族元気でって短冊かけたりしたのですが それでも子供は天国行っちゃったんですね。
いまやっと 運命だと思えるようになったんです。
そう思えるまでには すごく ん〜・・・なんて言ったらいいかわからないけど 色々あって 本当に本当にやっと 大きな流れがあったんだと 思えるようになったのね。
だから そのお友達も そこまでいくのは相当大変だったと思う。
その人に そういう意見を言うのは 本当に んん〜 その人のためを思ってというよりも 自分の考えを言っただけで
お友達の気持ち わかっていないかな って正直私は思っちゃうんですね。もちろん うーさんは死産したこともないだろうし 死産した人の気持ち 理解するのが難しいのはわかってるんだけど やっぱり 少し配慮に欠けているなあと私は思います。
 聞きようによっては「うちの旦那がタバコ吸っていたから 死産したと言いたいの?」ってとれるとも思うんです。(そんなつもりで言ったのではないことはわかってるのですが 子供を亡くすと 自分を責めるのです)
死産したことを自分のせいと責める人も出てくるかもと思うんです。
お友達は 賢明で そういう風にはとらなかったようなので良かったとは思いますが・・・
 お友達はお友達なりの子供を守る事をしていると思うのです。
うーさんとは違う守り方かもしれないけれどね。
筋が通っていても それだけではないって事 たくさんあると私は思うのね。色んな考え方もあると思うの。
それを ああ この人はこう思うんだなあ って認めてあげる事って
すごく大事だと私は思うんですね。
ちょっと きつくなったかもしれないけれど お友達にはお友達の考えがあるということ うーさんの知らない気持ちがいっぱいあるということを わかってあげてほしいと思います

傷つくな。私なら。
投稿者ぽっかぽか    歳 女性
2004/11/13 11:19

死産ってその当人にしかわからないつらいものがあります。
その人が今度は授かってとてもその事も心配しただろうし
とても不安と背中合わせの妊娠期だった事でしょう。
そして無事出産して大事にされていると思います。
いろいろ心配しながらも。
私がそういう立場で「突然死」って言葉自分の子に対して
言われたらすごくムカつきます。
っていうか悲しいです。
そういう事を口にする人間性に対して。
そういう経験をした人には
「死」なんて言葉言ったらどうなるか・・
私なら元気に育ってる「今」を喜んであげますね。
そんなこうしたらこうなるかもと!なんて
悪い事言われたら誰だって嫌ですよ。
 うーさんが自分のお子さんにそうならないよう
頑張ったらいい話だと思います。
それは他人を思っての事と思い言うのは
それは自分の自己満足に過ぎないと思います。

追加
投稿者さくもも    歳 女性
2004/11/13 11:34

ええと タバコをやめたらと言う考えや忠告は悪くはないと思うのですが
乳幼児の突然死にはタバコが大きな原因とか言うのは やっぱり恐怖感をあおる物だと思うんです もう少しそこら辺の言葉を換えて伝えたら良かったのではと思うのです。
 やっぱりね 子供が亡くなる前は誕生日が来るのも当たり前だし
子供を亡くした人の話を聞いても 怖いとは思ったけれど どこかで自分の子は死なないと思っていたの。
でも こうなってね 常に死が頭にあるのね。
夜中に目が覚めて 家族が息しているか確かめたりするの。
あと 常に亡くなった子が いるのね
どんなことも 結びつけちゃう時もあるの。
それをね 自分自身に 「大丈夫 大丈夫」と言い聞かせながら
過ごしているんです 私はね。
だから お友達もきっと色んな考えあると思いますよ。
できるなら 不信感を抱かないで いてあげてね

本人しか分からない気持ち
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/11/13 16:24

私の母の話です。
当時20才だったときに4つ下の弟を亡くしました。
暑い夏の日、海に泳ぎに行ってそのまま・・・
「いってきます」と言ったきり。

その後、甥も亡くしています。
16歳だった甥っ子、遊びに行ったきり事故にあいました。

私にも子供をもった以上、いつどうなるか分からないから
覚悟をして育てろと言います。
初めに聞いたときは自分の孫なのに縁起でもない、
なんて冷たい人なんだと腹が立ちましたが
今ははそう思いません。

自分を含め、人間はいつどうなるか分からない、だから後悔しないよう、家族、子供にはいつでも精一杯の愛情をかけなさいと言うことだと思います。

友人Aさんの言葉はうーさんからしてみれば少し投げやりな、さめた言葉かもしれません。
ですがAさんのほうがよく分かっていると思います。

子供によくない事はなるべく避けるべきですが、
どんなに頑張っても守りきれないものもあります。
死産という辛い経験をしたAさんはそういうことをより理解していると思いますし、私もAさんと同意見です。

うーさんに突然死の事を言われなくともAさんは十分にわかっていらっしゃると思いますし、やっぱりそういわれてショックだったと思います。
Aさんもうーさんに不信感を抱いているかもしれませんよ。


大切な友達
投稿者どろんぱ    歳 女性
2004/11/13 17:02

こんにちは〜 うーさん どろんぱです〜

うーさんは死産されて辛い時期のAさんを見ていて、見ている、うーさんも辛かったんですよね。だからまた同じ思いをさせたりそれ以上に辛い事がおこって欲しくないとのお気持ちで、Aさんと子供の事を思い言われたのですよね?

Aさんも婦人科の病気の事や次の出産が無理である事等を話せるほど、うーさんの事を信頼されている事がとてもわかり、仲の良いお二人の関係が、とても羨ましいです。

Aさんの「突然死なんて、タバコがなくても起きるもんだし、もし子供に何かあってもそれはその子の寿命だから仕方ない、何がなくても死ぬ時には死ぬんだって、あの子(死産した子)の時にそう思ったもん」の言葉なんですが‥

どろんぱが思ったのは、やはり死産の時Aさんはとても悲しみ苦しんだのだろうって事です。Aさんはその言葉を悪びれたり子供を見放したりしているから言ったわけではなくて、たぶん自己防衛の言葉だったんだとおもいます。おこってしまった事を運命だからしょうがないと思わなければ生きていけない程の事だったんですよAさんにとっての死産は‥ 

うーさんの「一人前になってからはともかく、乳幼児期なんて、親がひたすら子供を守らないといけないのに・」とのお言葉本当にそうだと思いますし、そうしなくては ならないと思います。しかし、対策たてていても予防していても病気など、どうしても親が守るにも限界があるのも事実です。Aさんは、それを身をもって経験され、自分の力ではどうすることも出来ない事がある事を思いしらされたのだと思います。だから次に何があっても、自分が壊れる前に「運命」だと思う事にした結果にでた言葉であったのじゃないでしょうか‥

そんな経験をされているAさんは、うーさん以上にお子さんの事を心配され考えられているのではないでしょうか?だから ありがたい、うーさんの言葉に対して、(わかってる‥そのことも私なりに考えているし、うーさんにいわれるまでも無い、もし何かがあっても、うーさんにとっては他人事になるのに、うちの旦那にやめさせろ、とかは言って欲しくないわ。)とか、ちょっと考えたのかも、知れませんね‥どうなんだろう‥

どろんぱは流産して、次の子を妊娠したとき、また流産した時は悲しみや苦しみがすくなくなるように‥とAさんと同じ考えになりました。どろんぱよりも辛かっただろうAさんも強く生きていこうと考えがんばっているんだと思い心が痛くなりました‥

どうでもいい友達なら相談されずに縁をきっていたのかも知れませんね、うーさんにとってAさんは大切な友達なんですよ。
うーさんがAさんの気持ちを受け入れてあげれたら今まで以上に良い相談者、友達になれると思います〜

                   どろんぱでした〜

でも。
投稿者大丈夫    歳 女性
2004/11/13 17:59

みなさんの意見を読んでいて、すごく目頭があつくなりました。
我が子にかぎらずですが、大切な人をなくすのは本当につらいですね。
経験の浅いわたしですから、ひとことだけ付け加えるなら、
うーさん、みなさんのレスを読んで、とんでもないことを言ってしまったのかしら・・・と落ち込んでしまったりしないでくださいね。
どろんぱさんのおっしゃっているように、お二人はとってもいろんな子とを話し合える仲良しさんなのでしょう。
だからこそうーさんも本気で心配しているのでしょうから。
だから・・・この前私が言ったことなんだけど、この前はAさんの気持ち十分に分かってあげていなかったのかもと反省しているのと一言謝ってあげて、心配して言ったつもりが言い過ぎてしまって、かえって傷つけてしまったのではないかとずっと気になってたの・・・と言ってみたらどうでしょうか。
もし気にしていないようなら、いいわよっていってくれると思うし、気にしていたとしたら、うーさんも言い過ぎたなあと思ってくれてたんだと分かってくれると思うんです。
仲のいい友達なら分かり合えるんじゃないでしょうか。


そのとおり!!!
投稿者五右衛門    歳 女性
2004/11/13 20:41

大きなお世話です!

いくら心配だからといって

そういうこと言えるあなたの方こそ

本当に友達ですか?

これを読んでひどいとかキツイとか思う人もいるでしょう

でもここの掲示板は甘い!

やさしさとかばう事を勘違いしてる人が多い

悪い事は悪い

悪い!でほったらかしもダメでしょ。
投稿者大丈夫    歳 女性
2004/11/13 21:51

どうしたらいいかを相談してるのだから、悪いことは悪い!でほったらかすのもいけないと思うけど・・・
きついとは思わないし、他の人が甘いとか、優しすぎるって思うのは五右衛門さんの見方だけど、アドバイスとしてはどうかなと思います。

うーさんはこれからもAさんとおつきあいしていくわけだから、
Aさんの気持ちを理解して、自分の気持ちを整理して、「わたしはどんなふうに考えていけばいいんでしょうか?」と意見を求めているんでしょう。これからのつきあい方を考えるためにスレをたてているんだから。




大丈夫さま
投稿者五右衛門    歳 女性
2004/11/13 23:08

初めてきた人間がでしゃばったことになったでしょう

捨てた訳では ありません

まずスレを読んで下さい

この方は 自分は正しい そう思っています

悪い事を言ってしまった どうしましょう

では ありません

ご自分が不信感を抱いているのです

甘い というのは

どっちつかずに レスする方が

自己防衛をしてのレスが多いと 思ったからです

責任をもてないから

守りのレスをつける

こちらの掲示板は

相談する側も レスする側も

同じ 何か 満たされないものを

ここで レスする側にたち

自分自身の心の穴を

埋めているように見えたから


初めて足を踏み入れた人間が

荒らし そうとられる発言をした

でも 死 を簡単にわかった事をいうことは

見逃せなかっただけ

人の子供の死を予言するような

そんな言葉を投げかけたのは

大きい事だということはわかっていただきたい






伝わってるんじゃないかなあ…
投稿者みくママ    埼玉県 37歳 女性
2004/11/14 00:24

うーさん、親切心から出た言葉が、お節介にとられてしまって
残念ですね。
「この子を大事にしたいのなら、危険と言われている行為は出来る限り排除していった方が良いんじゃないの?」的な考えだったのだと推察しますが…

病気や事故は避けられない運命かもしれませんが、
間接喫煙などは、周囲の協力で避けられる事ですよね。
そういう、運命ではなく努力で避けられる危険からは
遠ざけてあげたらどうかな? という事だったんじゃないでしょうか。それをAさんは流したわけですね。

でも、私が思うに…
うーさんの真意は充分に伝わっているんじゃないでしょうか。
真意が伝わるのと、アドバイスを受け入れるのとは、違うところにあるような気がします。

勿論、私は「親は子供の安全、安心を守ってなんぼ」という考えの人間です。が!

やはり経験次第で考え方って変わるものだと思います。
Aさんの言い分も「そういうものなんだね」と考えてみたらどうでしょう? 

五右衛門さん、荒らしとは思ってませんよ
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/11/14 00:30

みんな、うーさんの事、友達のことを心配して
書き込んでいるレスだと思います。

その気持ちが、Aさんに傾いている五右衛門さんと
うーさんに、なぜAさんがそういった態度(返答)を
したのか、いろんなケースを考え
うーさんにもわかってもらいたいだけ。

相談者となるうーさんも、友達のAさんも助けたいと
みんな思っているだけだと思います。

五右衛門さん。そんなに落ち込まないで
投稿者大丈夫    歳 女性
2004/11/14 08:18

みなさん真剣にレスしているの。
守っているわけでなくて、心の隙間を埋めているわけでもなくて
自分の経験から、スレ主さんに対してなにか解決の糸口はないかと、たぐりよせているの。
わたしも五右衛門さんのこと、荒らしだと思っているわけではないのよ。
でも、みなさんが経験した、乗り越えてきたこと、必死で乗り越えようとしているなかでの発言なのに、わたしが一番甘いのだろうけえど、甘いというのはいけないと思ったの。
初めてなら分からないだろうと思うけど、
さくももさんのHPなんかをみてみてほしいの。
ここから去っていかないでね。
いろんなことをこれからも話し合って行きましょうよ。
わたしもこの掲示板でたくさんのことを教わったのよ。




それと。
投稿者大丈夫    歳 女性
2004/11/14 08:32

ここのトップページのお役立ちサイトの検索で
「会える」「あなた」で検索すると見つけられると思います。
「会えるはずだったあなたへ」というHPです。
大切なひとがいるひとなら、学ぶことが多いはずです。
わたしがそうであるように。
でしゃばってしまって・・・さくももさん、ごめんなさい!


たびたびすみません
投稿者さくもも    歳 女性
2004/11/14 09:42

ええと・・・
ただ 不信感をいだいて どう考えていけばいいのか と書かれていたので
こういう理由で 相手にも考えがあると思うから不信感を抱かないでと書いたのですが・・・解決になってないかな?
あと、筋が通っているというのは正義感であって すべてに置いて正しいことではないと私は言いたかったんですね。

 ただ、今は祖父母も元気でって言う人も多いし「死」が遠いと思うんですね。
だから気持ちを理解するのはかなり難しいと思うんですよ。
私もね 主人の母が死んだとき 主人の気持ちを理解してあげられなかったんです。その後 子供のことがあって 主人に謝りました。お母さんが亡くなったとき気持ちを理解してあげられなくてごめんと。
 だからね 自分の経験から うーさんも現状のこと(お友達が立ち直っているように見える)しか見えないのは仕方がないと私は思うんですね。
甘いと言うことではなく 私もそういうときがあったんですね。

 私も相手の言うことを 本気でとっていたら 傷つくこと沢山言われたんですよ。 人からしたら些細なことと思うような事で傷ついて起きあがれないほどの精神病になった人も知ってるんですね。
私の場合は 相手はわからないのだから仕方がない というのが私の自己防衛な訳です。相手はわからないから 私を傷つけるつもりで言っているわけではないと 自分に言い聞かせてきました。
 そういう面でやっぱり 私のレスは自分の考えよりだったのかもしれませんねえ。

もしも みなさんのレスを読んで 不信感がなくなったのであれば
謝ってみられると お友達に気持ちが伝わると思いますよ
みなさん うーさんを否定しているのではなく
うーさんの行動を 指摘してくれたのだと思います。




横になります。すみません
投稿者さくもも    歳 女性
2004/11/14 09:49

横レスすみません
大丈夫さん 

>大切なひとがいるひとなら、学ぶことが多いはずです

こんな風に コメントいただいて嬉しいです〜
ありがとうございます。

匿名さま 大丈夫さま
投稿者五右衛門    歳 女性
2004/11/14 11:13

荒らしをしたとも

落ち込んでもいないので 大丈夫です

ただ そう思う人もいるだろう という過程です

みなさんが

救い 救われていると 思うなら それでいいでしょう

ただ

こういう ネット掲示板の

依存症 になっていない事を 祈ります

現実の生活で 笑っていてください

それでは

いろいろ考えさせられました
投稿者うー    歳 女性
2004/11/14 12:26

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私は死産も流産も経験していません。
私のまわりには、幼い子供さんを亡くされた方が多く、また、その葬儀にも何度か参列したことがあり、胸がつぶれるような思いでした。もちろん当事者の思いとは比較にはなりませんが。

私がAの家にいた時間は3時間弱。その間、旦那さんは同じ部屋でずっとタバコを吸い続けていて、大きな灰皿を3回満タンにしました。その間も彼らの子供はその部屋にいて、旦那さんはしばらくしたら自分の部屋に行きました。もちろん部屋の中はすごい臭いです。Aとは長いつきあいですが、家に行くのは初めてです。旦那さんとは電話で話したことはありますが、会うのは初めてでした。状況的に、旦那さんに対してタバコのことは言えない雰囲気でした。普段からタバコを一時も手放せない人のようです。

私は普段から生命・死について学んでいるので、Aへの言葉は決して軽く言ったわけでも突然言ったわけでもなく、場の雰囲気を考え、言葉も慎重に選んで伝えました。(スレでは要旨しか記入しませんでしたが)何よりAが子供を亡くした時のことをよく知っているし上記の方々の経験も多く見ているし、私自身、目の前で友人を亡くしたり身内を何人も亡くしているので、私にとって死はとても身近なものです。が、軽く考えてはいません。

親しい間柄とはいえ、言ってはならないことは当然あります。なので、あらかじめ、こういうことを今から言うよと断って、了解を得てから伝えました。もしも彼女が突然死のこともタバコが突然死の原因の一つだということも知らなくて、彼女の子供に何かあった場合、「知っていたら、もっとこうするんだったのに・・」と悔やみきれない思いになるのは本人たちにとっても、まわりにとってもやり切れません。現実、Aはどちらの情報も知りませんでした。

スレの「突然死なんてタバコがなくても起きるもんだし」という言葉は、私が補足説明として、「原因の一つだから、それがすべてではないと思うけど」ということを言ったので、それを彼女なりに解釈した上でのことでしょう。

Aは、はた目には立ち直ったように見えるかもしれません。が、私の目にはまだ痛々しく映ります。
なので突然死の言葉を出すことは、かなりためらいがありました。でも彼女は大切な友人。受動喫煙を防いでいればそんな悲劇を起こす可能性は低くなるかもしれません。それは親であるあなたが避けることのできる行為なんだということを伝えたかったのです。

どんなに考えても私は未経験者。やはりAにもう一度聞いてみようと思います。みなさん、ありがとうございました。

残念(・・
投稿者ぽっかぽか    歳 女性
2004/11/14 12:54

 うーさんには伝わらなかったみたいですね。
もうほおっておいてあげた方が友達のためじゃないかなあ。

う〜ん、わたしはそんな風には感じなかったけれど。
投稿者大丈夫    歳 女性
2004/11/14 15:51

わたしはあとはうーさんとお友達の友人としてのつきあいかたの問題だし
この掲示板でもたばこを吸って困る妊婦の友人にかんしてや
ご主人のたばこをやめさせるにはどうしたらといったお悩み見ますよね。
梅酒さんの言いたいこともよくわかるのだけど
うーさんはたばこについてしか言っていないし
梅酒さんの友人とはおしつけがましさがちょっと違う気がするのだけれど・・・
それにうーさんのあとのレス見る限り、ちょっとAさんのご主人はたばこ吸い過ぎと思うのだけれど。
わたしでもちょっと・・・という気がするけれど。

うーさんの最後の言葉の言ってみますというのが、
梅酒さんの懸念するような言い方でなければいいのじゃないでしょうか。
受け取り方でいろいろ感じ方も違うのですね。

五右衛門さんへ
梅酒さんの言うようにわたしたちも現実の世界ではすごく忙しい
ひとたちが多いと思います。たまに(日曜の昼間子供が昼寝してるときとか(まさにいま))に参加してる程度なの。それでも気をつけなきゃねと思ってます。




ごめんなさい
投稿者梅酒    歳 女性
2004/11/14 16:10

すみません、私も書いてからしばらくして、私の話はちょっと違うかなと自分で思い、削除してしまいました。自分がよいと思ったことをしつこく勧める友人の話でした。
それから、ネット依存症について考えてみます、という事もかきました。大丈夫さん、失礼しました。

大丈夫です〜
投稿者大丈夫    歳 女性
2004/11/14 16:44

梅酒さんあやまらないでください。
わたしがのろのろ書いていたからですし。
そう思われて削除されたのだろうなあとかきなおそうと思ったところだったのです。
レスしていただいてありがとうございました。
では上のままで置いておきますね。




| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |