こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
長引く風邪
投稿者めちゃ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2005/05/24 11:55

こんにちは。
4月初めから、子供二人が風邪を引いています。
上の子は今年から2年保育で幼稚園。入園式だけは元気に登園できましたが、それからは鼻水・咳・痰と良くなったり悪くなったり。それに伴って下の子も風邪を引き、良くなったり悪くなったり。ここ1ヶ月半ちかく小児科(耳鼻科にもいきました)へ通いっぱなしです。
親としていは、どうにか早く治してあげたいと思うのですが、病院へも連れて行っているし、かりんの蜂蜜漬けを飲ませたり、食事も消化の良いもの・栄養のあるもの(当たり前ですが)と気にして作っているのですが・・・なかなか。
やはり環境の変化などの影響もあるのでしょうか?
お子さんの風邪が長引いた経験のある方、いらっしゃいますか?
気長に風邪に付き合っていくしかないのかなぁ〜???
何か親として他にしてあげられることってないでしょうか?

私がやったこと
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/24 12:18

うちの娘が風邪を長引かせて、私にもうつったり治ったり・・を
繰り返していた時、しんどいだろうし、あまりムリさせないで
おこう・・と極力のんびりしていたのですが、それでもなかなか
良くならず、熱が出るかも?も覚悟の上で、思い切っていいお天気の日にいっぱい汗かくほど走り回って遊んだ事がありました。その効果かどうかは定かではありませんが、娘も気が晴れたのでしょうか
すぐに良くなりました。病は気から・・なんて言いますが、少しは
影響があるかもしれません。もちろん、幼稚園で色んな種類の菌を
もらって、治っては悪化の繰り返しなのかもしれませんが、
男の子でしたら思う存分、遊ばせてスッキリさせてみるのも
いいかもしれないですよー。病院ばかりで気が滅入ってしまって
いるのかもしれないし、薬も絶対に副作用があるので、風邪ぐらいで
薬を続けるのもお勧めできませんし・・。
早くスッキリするといいですね。

真っ最中です
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/05/24 17:47

こんにちは。
息子も、GW明けからアレルギー性鼻炎と風邪を併発して
鼻水がスッキリ切れた日がありません。

鼻水が喉に降りて来て痰になってからんだりしているうち
喉にも風邪が来て、今度は夜中に咳で目が覚める…
ここ2週間ほど薬で散らして来ましたが、熱の出た日は2回。
お医者さんにも行っていますが、抗生物質を一度切り替えてもらっています。

やっと昨日から咳も収まり始め(全く出ないわけではありませんが)なんとか回復に向かっている感じです。

長引く風邪は、抵抗力をどんどん落としてしまうので、
薬で症状を抑えて、熟睡できる状況を作って、身体に抵抗力をつけさせ菌をやっつけて貰うのが良いのかなと思います…
出来るだけ薬には頼りたくないんですけどね〜

病気の時って、いつになったら治るんだろう?って
たった数日の事でも長く感じるのに、長引いてしまうと本当に辛いですよね… お互い頑張りましょうね!

ありがとうございます!
投稿者めちゃ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2005/05/25 09:43

あやのさん、みくママさん、お返事有難うございます。
本当に特に子供には薬を飲ませ続けたくないですよね。
上の子は外遊びが大好きなので、あやのさんの言うように、思いっきり遊ばせるのもいいかもしれませんね。気分転換にもなるし・・・。
下の子は痰が詰まってしまって夜も寝れないので、どうしても薬に頼ってしまいます。みくママさんの言うように睡眠は(特に風邪を引いている時には)大事ですものね。
こんなに長引く風邪は初めてだったので、不安になっていましたが、お二人にアドバイスを頂いて少し気が楽になりました。有難うございます。気長に薬を上手に使って頑張ってみます。
本当に有難うございました。

子供の風邪
投稿者りん    28歳 女性
2005/05/26 23:01

こんにちは。
私は医療機関(耳鼻科)に勤務しているものです。
病院には毎日たくさんのお子さんが来ますよ。

治り具合も個人差ありますけどやっぱり、子供の
風邪の原因は温度差で冷えることだと思いますよ。

例えばお風呂の後すぐ寝なかったり、お布団はいでいたり、
たくさん遊んで汗かいてその後お着替えしなかったり、、、
小学生くらいになれば、だいぶ免疫力もついてくると
おもいますが、小さいお子さんには、おやごさんが、
上記の様なことを意識してもらうだけでだいぶ変わりますよ。

あと、薬に抵抗があるなら、スポーツ等で体を鍛えたり
してみては?
また、病院(クリニック)によっては先生が鼻を機械で
吸ってくれますよ。
黄色い鼻水は膿なので、薬飲むのよりまずとるのが
一番です。病院に通わなくても市販でも簡単な機械は
売ってますけどね。

りんさん、有難うございます。
投稿者めちゃ    歳 女性
2005/05/27 19:21

りんさん、お返事有難うございます。
やはり、子供の体には気温差って影響があるのですね。
確かにここのところ、息子二人とも夜布団をはいでしまうことが度々あります。気が付くとその都度かけているのですが、夜中ずっと起きている訳にもいかず、気が付かないでいる時間は布団をかけずに寝ていることになります。
この長引く風邪を引いてから、息子二人を耳鼻科へ連れて行ったことがあります。主人が花粉症なので”アレルギーがあるのかも・・・”と思って。結局アレルギーはなく風邪でした。その時に鼻水を吸ってもらい、吸入して帰ってきました。
朝晩冷え込む日があったり、寝苦しい日があったりといろいろですが、気温差に気をつけてやりたいと思います。有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |