こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
キーボード
投稿者は〜は    歳 女性
2005/05/26 10:04

本日、年長の息子にキーボード(?)を買うつもりです。
去年幼稚園でピアニカを練習してから興味を持ったようで、売り場に行くとよく遊んでいます。
光ナビで光る鍵盤を追っかけて行くと曲になるのが嬉しいようです。
そこでお尋ねしたいのですが、幼稚園でピアニカは人差し指一本で弾くように教わっているみたいですが、本来ならちゃんと全ての指を使った方が良いですよね。
本人が楽しんでいるのだから、今はそのまま人差し指だけで好きに弾かせた方が良いのでしょうか?
それともやはり今からちゃんと全ての指を使うように教えた方が良いのでしょうか?
勿論ピアニストにするつもりもありませんが、もし機嫌良く使うようだったら教室にも入れようかな?位の気持ちはあります。
オルガン・ピアノなどの経験のある方、アドバイスお願いします。

うちの娘は
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
2005/05/26 11:07

うちの娘たちは3歳くらいから全ての指を使って弾いています。
ピアノを習いだしたのは昨年(長女年長・次女年中)からです。
ふたりともおもちゃの鍵盤で遊びながら、保育園の先生や私が弾くのを見て、両手で弾くまねをしたりしていたので、簡単な曲を教えたのが始まりです。

3歳でも結構すぐに覚えましたよ。
最初はドレミファソだけを使う曲を教えました。
「メリーさんの羊」がはじめに覚えた曲です。覚えやすい曲でもありますよ。
最初の「ミレドレミミミ」は3本の指しか使いませんし、なじみのある曲ですからね。

子供が弾くのに合わせて、私が左手で伴奏を弾いてあげるとすごーく感動してようで、自分も「両手で弾けるようになりたい!」というので、私が教えていたのですが、結構意欲があったので教室に通いだしました。
私が教えていたのもあるし、本人たちも意欲的ですのでみるみる上達していきました。

実は初めは「教室は小学生になってから・・・」と思っていたので、私が教えるのも遊び感覚でした。
「ちゃんと教えなければいけない」という気持ちはなかったです。

お子さんが興味を持たれているなら少し教えてあげてはいかかでしょうか?
あとはお子さんに合わせていけばいいと思います。

我が家のように、親が考えているより子供のほうが意欲的だったりしますからね・・・

買って来ました!
投稿者は〜は    歳 女性
2005/05/26 13:47

りなえくさん、アドバイスありがとうございます。

やはり全ての指を使うように教えた方が良いですよね。
うちの子は意固地な所があって、今まで人差し指だけで弾いていたのを急に全部の指を使うんだよと言ってもきかない様な気がします。
でも今日なら、これは全部の指を使ってするものだと教えればするかも‥

りなえくさんはピアノが弾けるのですね。羨ましい!
私は子供の頃オルガンを少し習いましたが、赤いバイエルから全く進歩しないのでつまらなくなり辞めてしまいました。
子供に教えるほどの腕前ではないです。
ただ、2〜3ヶ月前に登園中に「タンポポのうた」なるものを作りまして(笑)それをオモチャで楽譜におこして弾きながら息子に教えてやると、一度教えただけなのに最近自分で弾いているのを見たんです。
で、いつに無くちょっと奮発しちゃいました!

もうすぐ息子が帰って来ます。
喜んでくれるかな〜。ちゃんと全部の指を使ってくれるかな〜。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |