こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳1ヶ月。昼寝をしなくなって(汗)
投稿者ぴぴ    25歳 女性
2005/06/04 15:52

こんにちは、2歳と1ヶ月になる娘をもつ母です。
娘が一昨日から、昼寝を急にこばむようになりました。
私が寝たふりをしていても、以前なら「起きて〜!」と言ったり、
隣に来て自分も寝ていたのが、一昨日からは、私が寝ていようが
お構いナシで(笑)一人リビングに行き、おもちゃを出して
1時間以上も遊ぶようになりました。
私の娘は、一人遊びがとっても苦手で、なにをして遊ぶにも
隣で私が見ていないと、遊べない子だったのに・・・。
急な変化にビックリ&戸惑っています。

お昼寝は、3歳くらいまではあるものかと思っていたので、
起床時間を早めて昼寝しやすくするように、改善するべきなのか??
頭を悩ませています。
一方で「子どもも人間だから、ど〜しても昼寝する気分にならないときもあるさ」
くらいに思って、
無理に昼寝をさせる必要もないかも?とも思ったり^^;。

お昼寝って、やはり重要なんでしょうか?
ちなみに、昼寝しない分、夜に眠りにつく時間帯は
以前より
1時間ほど早くなっています
(9時→8時に早まった。アッパレ!)。
先輩ママさん達、教えてください!
お昼寝はいつごろ、なくなりましたか?
2歳ちょっとでお昼寝を卒業する子も、いましたか?
お昼寝って、成長面でも重要なんですかね^^;?
よろしくお願いいたします。

追伸:
実は最近、公園で娘にお友達ができましたが、その子が私に異常な
くらいなついてくれて、私を「ママ」と呼びさえします(汗)。
娘と私が話す隙を与えず(汗汗)、私にベッタリくっついて
くるんです。
そのため私の娘は、最近ちょっとやきもちを焼いてかんしゃくを
起こすことが増えました。
こういう身の回りの変化と、お昼寝をせず一人で遊ぶようになったのが
関係あるのでしょうか??

疲れ具合にも拠るかも・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/04 16:51

長男は、昼寝の時間が長く、その分宵っ張り(10時過ぎても全く眠くならない)でした。
それが、2歳半頃から、お昼寝が徐々になくなっていきました。

はじめは10日の内1日くらい、全くお昼寝ナシで夜まで起きていました。(でも、夜はやはり宵っ張り・・・)
それが1週間に1日となり、3日に1日となり、2〜3日続けて昼寝ナシとなり・・・
今では余程くたびれない限り、全く昼寝してくれません。その代わり、夜は早く寝るようになりましたが・・・

月齢が同じくらいのお友達は、まだまだお昼寝が必要な子、短時間でお昼寝から覚める子、時々お昼寝しない子、お昼寝すると宵っ張りになる子と、本当に様々です。睡眠のリズムって、個人差あると思いますよ。

お子さんはお外でたくさん遊んでますか?活発なお子さんなら、活動量が十分でない時はお昼寝したがらないこともあると思います。
寝坊したり2度寝してしまったりした日も、お昼寝したがらないことがありますよ。
また、自転車や自動車で10分程ウトウトしたら、却ってスッキリして、お昼寝しないこともありますよ。(我が子はこれが多かった)

夜、長時間しっかり眠っているようなら、特に問題はないのかな・・・と思いますが・・・

ちょうど投稿しようと思ってました。
投稿者ネス    歳
2005/06/05 00:28

家の子供も同じように全く昼寝をしなくなって困ってます。

びびさんのお子さんは8時ごろ就寝のようですが、朝は何時に
起きますか?
家の子供は7時には就寝、起床は早いと5時で、6時には必ず
起きます。
せめて8時か9時に寝て朝も7時ごろに起きて欲しいと思い、
何とかお昼寝させようと思いつくことを実行したのですが、全く
寝ません。
私も子供は昼寝をするもの、寝る子は育つと思っていたので
夜も10時間寝て、それから一度も寝ないのは、これから先、発達に問題が出やしないか心配です。(大げさかもしれませんが、、)


びびさん、申し訳ございませんが、同じような悩み相談なので
私もここでアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

みなさんありがとう
投稿者ぴぴ    25歳 女性
2005/06/05 13:14

にじさん、ネスさんお返事をくださってどうもありがとう
ございます(感謝・・・)。

にじさん
運動量が少ないのでは?という点については私も
考えていました!
でも、毎日公園へ午前中から出かけ、長いときは1時間半ほど
遊んだりしています。砂場遊びと、ブランコがほとんどの
時間を占めています(走って遊んだりはしない^^;;)。
そのあとプールにも入ったり(苦笑)。
まだまだ運動量が足りないせいで眠たくならないのでしょうかねぇ??

急に昼寝をしなくなったので心配しているのですが、
もしかしたら、にじさんのおっしゃってくださる通り、
夜しっかり寝ていたら大丈夫なのかもしれないですね。

しっかり体を動かせつつ、様子をみてみます^^。
本当にありがとうございます。


ネスさん。
おぉ!同じような悩みをもってらっしゃるんですね。
心強い・・・(笑)。
急に昼寝しなくなると心配ですよねぇ^^;。
私も、昼寝って脳のためにもすごく大切なものだろうと
考えていました。

ちなみにうちの娘は、起床時間は午前7時半。そして寝るのが
8時〜8時半となっています。
ネスさんのおこさんは、朝がとっても早いんですね!
なかなか、思うように生活リズムをずらすのって、赤ちゃん時代に
比べて難しいですよね・・・。
今日も、娘は昼ねしそうにありません。
ちょっと心配ですが、お互い様子をみながら、
あと、ここで他のママさん方からのアドバイスを待ちながら(笑)
育児頑張りましょうね!
本当に、返事をくださってありがとうございます。

体力があるのでは?
投稿者ぶんぶん    歳 女性
2005/06/06 00:53

娘は今月で2歳になります。
昼寝しない日、うちもあります。
ひとつは、雨で、外遊びできなかった日。
こんなときは支援センターで遊ばせるのですが、外と中では疲れ具合も違うようで、ほとんと昼寝なしです。
もうひとつは、家事をもたもたしていたりして、外遊びが少なかったとき。
反対に、確実に寝るのは、外で最低2時間は遊んだときです(最低の最低ラインなので、公園の人数が少なかったりしたら、寝ないときもあります)。なので、外遊びのスタートが午前10時を過ぎたときは、かなりあせります。疲れさせるのに必死です^^;
ぴぴさんのお子さんも、きっと体力があるのではないでしょうか?

また、講演会で、「午前中たっぷりと遊んで、ご飯を食べ、お昼寝をし、午後また遊んで夜にしっかりと眠る」のが一番いいリズム、とそのときの講師の先生がおっしゃっていました。確か、ホルモンの分泌がどうとかおっしゃっていましたが、詳しいことは忘れました。ごめんなさい。なので、娘が昼寝できなかった日は、夜寝てから「ごめんね」と謝ってしまいます。
これから梅雨が始まるので、友人たちとの間で「いかにして疲れさせるか」が最大のテーマになりつつあります。

うちはこんな感じです。

うちの娘も
投稿者かあくん    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/06/06 14:14

うちの娘もぴぴさんと同じ2歳1ヶ月ですが昼寝はしません。うちの場合は幼稚園のお兄ちゃんがいるのでどうしてもお兄ちゃんと同じリズムになってしまうんですよねー。朝は二人一緒に7時頃起きて、夜は一緒に8時頃寝ています。娘はそれで十分睡眠が足りているようで、疲れていたり体調が悪いときなどは勝手にソファで昼寝してます。長男は3歳まで昼寝はたっぷり、寝るときは絶対ママと一緒だったのにこの違い!下はたくましいです。話が逸れてしまいましたが、ぴぴさんのお子さんは夜は8時に寝ているようですし、宵っ張りさんよりずっといいと思いますよ!多分十分睡眠は取れていると思います。ただ、昼寝してくれるとママが一息つけていいんですけどねー。一人遊びもそういう時期なんだと思いますよ。特に女の子は自立心が芽生えるのが早い気がします。うちの娘も「遊んで遊んでー!」と来る割には思い通りの遊びにならないと「ママ、あっち行って!」と突き放されてしまいます…。寂しい…。

2歳児は意外と体力あるんですね^^;
投稿者ぴぴ    歳 女性
2005/06/08 17:16

ぶんぶんさん、かあくんさんお返事をくださって、
本当にありがとうございます。
ためになりましたー!

2歳児って・・・思ったよりも体力つけてるんですね^^;。
絶対昼寝しないと生きていけないはず(笑)と思っていました。
眠たいのを、我慢することできてきているんでしょうね。

ぶんぶんさん。
うちも全く一緒です。すんごぉぉぉくたくさん遊んだときは、
くたくたになってスグ寝るんですよね・・・。
それから、あまり体を動かしていない日でも、昼寝の時間に
当たるときに、車の中にいるとスグ寝てしまいます。
実は昨日から、昼寝の時間や夜の消灯時間になると
「ブッブー(自動車)にのるーーー!!!」などと
言いやがるように(笑)。車の中でゆられながら
眠ることが、一番気持ちいいと悟ってしまったようです。
なるべく体を動かせて、お昼寝に誘ってみようと思います。

かあくんさん。
お返事ありがとうございます。8時に寝ているから、睡眠時間的には
大丈夫かな。。。?ちょっと安心しました。
2歳児って、ほんと体力つけてきているんですね。
でもこれ以上体力つけて、昼寝していないくせに夜10時くらいまで
起きたがるようにならないよう、気をつけたいと思います^^;。
お昼寝の時間がなくなって、晩御飯の準備&昼食の片付けを
いつすればいいのか分からなくなり
困り果てている私・・・(はぁ〜)。
お互い、頑張りましょうね!

皆さん本当にありがとうございます!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |