こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
昼夜の区別がつくのはいつ頃?
投稿者ジョアママ    23歳 女性
妊娠:  2 ヶ月
2004/11/18 19:18

早いもので我が子も2ヶ月になりました。1ヶ月の時は新生児なのに昼も結構起きていてお世話が大変だったのですが、ここ1週間くらい、昼夜が逆転してしまったのか昼間沢山寝て、夜遅くまでおきていたり寝てもすぐにおきてしまいます。よく、お散歩に連れていくといいとか聞いたので、毎日ベビーカーで散歩してるんですが、気持ちが良くてすぐ寝てしまいダメでした。赤ちゃんの生活リズムを整えるのに何か良い方法はないでしょうか?教えてください。

4ヶ月頃かな
投稿者スプーンおばさん    歳 女性
2004/11/19 00:06

こんにちは〜。
赤ちゃんのお世話って、大変ですよね。一人目の時は私も大変でした〜。
今うちにも2ヶ月になる次女がいます。(^ー^)
この子は、夜8時間くらいぐっすり寝る世話のない子なんですが、一人目の子の時は毎夜2〜3時間おきに起こされて、ずっと寝不足でした。
昼と夜との区別が出来て来たのは、3〜4ヶ月頃だったかな?「は〜やっと少し楽になった」と思えたのは4ヶ月頃だったような気がします。
一人目の時はこっちも新米だし、分からない事だらけで不安や焦り、苛立ちなどがあって、たぶんそういう気持ちが赤ちゃんに伝わってしまっていたのかもしれません。
二人目の今は、まったく不安も焦りもなく、のーんびり構えているので、子供ものーんびりした感じです。(^ー^;
その子の個性というものもあると思いますが、たいがい4ヶ月頃には落ち着くと思います。
無理に赤ちゃんの生活リズムを整えようと思っても無理な気がするので、まずはお母さんがどーんと構えて、オロオロしたりイライラしたりしない事が大事かな?と思います。
あと、昼間ぐっすり寝てくれるのなら、お母さんも一緒にお昼寝した方がいいですよ。体がもたなくなっちゃいますからね。
今は赤ちゃんの生活リズムに、お母さんが合わせてあげましょう。
数ヶ月の我慢です。頑張ってください。(^ー^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |