こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ひとみさんの「赤ちゃんの排泄物」より
投稿者シゲ    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/11/19 14:24

ちょっと前のひとみさんのお話を読みました。
そこからの続きといいましょうか・・・!?
違うかな?!

布オムツに限らず、紙オムツでも、ウンチ替えたがらないダンナさんっていますよね?
幸いウチのダンナは子煩悩で、ウンチなんてなんのその、喜んでオムツ替えしてくれます。
でも、友達のご主人の中には、オムツ替えを全くしない人が何人もいます。
理由はもちろん、「汚い!」だそうで・・・。
そうゆうご主人たちは、子供がウンチすると、「ママ〜、ウンチしたってよ〜」と子供を追いやり、自分は知らん振り。
「全然やってくれなくてムカつかないの?」と友達たちに聞くと、「もうなれたよ・・・」と諦めてるみたい。
あ〜、なんていらつく父親たちなんでしょ〜!!
オムツ替えるの、母親の役目って決め付けて〜!!
私は息子のウンチ、いとおしくさえ思いますよ!!
そう思えないのか〜〜!!

自分の話じゃないのに、腹が立ってるので、グチりました。


慣れの問題?
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/11/19 19:50

どうもです〜。

先日の後日談があります。
主人がお風呂に入ってる時、例のバケツを見て、「これ、オムツのバケツ?」と聞くので、そうだと答えました。
すると、「中の水、飛び散らないようにしてよ!」と言うので、またかい…と思って「も〜、汚くないってば」と言ったら…。
「違う、肌に悪いだろ!」「はあ??」「漂白剤だろ?漂白剤は皮膚についたらよくないんだぞ!」
主人は、オムツ→白い→漂白するもの と思っていたのでした。
私がつけおき洗いをすると言ったのを、漂白のためだと思っていたのでした。
「…赤ちゃんのものを洗うんだよ。お肌に優しい洗剤を使ってるんだよ。」と言うと、「あ、そう。なら別にいい。」って…。

なんだかズレてて笑っちゃいました。
でもまあ、布は認めてくれたようでよかったです。
ちょっとスレの主旨と外れた話でごめんなさい。

で、ウンチのオムツ替えですが…。
先のスレにも書きましたが、私は主人にウンチのオムツを替えて欲しいとは別に思ってないんです。だって、自分で替えたほうが早い!
…ダメですか(笑)?もっと教育した方がいいのかしら?

でも、父親って元々、母親みたいにウンチに慣れる機会が少ないんですよね。
母親は、生まれて数日後(私は帝王切開だったのでオムツ替えは数日後からしたけど、普通分娩の人はもっと早いのかな?)から我が子のウンチくんに対面し、ペタッとしたほんの少しのウンチに感動し、慣れない手つきでオムツを替える…。量は徐々に増えていき、段々ウンチらしくなってくる。毎日毎日ウンチを眺めてウンチ慣れしていきます。
でも、もし、生まれたての赤ちゃんのウンチが、幼児みたいに、大人と同じようにくっさいでっかいウンチだったら?平気な人も多いかもしれませんが、新米ママの中には、ひいちゃう人もいるかも。
小さい頃の無臭のかわいいウンチを見ているから、慣れた母親族は平気だけど、たまにしかオムツを替えない父親は、ウンチに対して大人のものと同じイメージを抱いていて、拒否しちゃうんじゃないかなあ。

それと、お母さんがいるからしてくれる、って甘えてるんだと思います。子供と二人で留守番してて、ウンチしてても替えてくれない、というのだったら問題だけど、そうじゃないんですよね?

うちは主人と子供だけで留守番してもらった事は片手で数える程しかありませんが、ある時、帰ったら「ウンチのオムツを替えたぞ!」とすごい得意げに言うので笑っちゃいました。
その時は、先輩の披露宴に出てて、数時間留守にしたんですが、何度も写真付きメールを送ってきて、「お腹の上で寝ちゃったぞ。なんとかしてくれ〜」って書きながらもすっごく嬉しそうな顔…。

子供のウンチを嫌がるからって、子供への愛が薄い訳ではないと思うんです。私だって、主人を愛していても、主人のウン…なんて見たくない!し(笑)。

なんかすごく長文になっちゃってごめんなさい。
先のスレで色々頂いたご意見と合わせて考えてみた、私なりの考察です。

父親でも母親でも
投稿者もぐ    27歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2004/11/19 20:55

子供と一緒に成長していくんだと思います。
父親は、母親よりスタートが出遅れる&接する機会も少ない。
ちょっとスローペースなんだとおもいます。
うちは,一人目のときはまったく育児参加はありませんでした。
おむつなんてとんでもない。
ふたり、さんにん・・と増えていくうちにパパもやらざるを得ない環境になってきて
父親の自覚もでてきたんだとおもいます。
2人目のときはうんち以外の長男の世話はしてくれました。
三人目になったらだれのうんちでも変えますし,
やっと夕方夕飯作ってる間公園で遊んでくれるようになったんです。
いままで休日も普段と変わらず,夕飯作りのときはテレビかビデオ。
いるときくらい遊んでほしい!
三人目にして内の主人はやっとパパになったんだ。とおもった。
成長もしてると思う。

でも、さんざんうるさく言ってましたよ。
やってよー。いるいみないでしょうー?
普段いないんだからやすみくらいー。

言うのも必要かも。
それなりに気にしていたみたいだから。参加しないことに。
あとは、気長に。

頼ってる?
投稿者みこ    歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 男の子 11年ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2004/11/19 22:27

うちも主人は「おーーい!ウンチしたよ〜〜」と私にバトンタッチするタイプです。
自分が交換すると言う事は頭の隅にもない様です(^^;
だからって汚い!!などとも思ってはいないようですが・・。
ウンチだけではなく、例えば吐いた時なども始末は私。手伝う事も今まで一度もないですよ。

先日、私がちょっとスーパーに行っている間に娘がウンチをしてしまいましたが、ちゃんとオムツを交換してあり驚きました。
私の記憶の中では初めてだったので、ちょっと??きちんと拭いてくれたかなぁ〜??と不安でしたが、そこそこ一生懸命換えたんだな〜と思える仕上がりでした(笑)

母親は赤ちゃんのウンチって全く抵抗なく、慣れもあって手際良く交換出来ますが、父親はどうして良いか勝手が分からず不安だから母親に任せてしまう(頼ってしまう)って事もあるのではないでしょうか??
それを上手に表現出来ないから「汚い!!」なんて言葉で表現してしまうのかな?なんて思います。

余談ですが・・・・赤ちゃんのウンチは全く汚いとは感じない私ですが、赤ちゃんが成長して子供位になると「うわぁ〜〜〜」と感じます。
学校から検便容器を持ち帰るとブルーになっちゃいます。私だけでしょうか??

そっかぁ。
投稿者シゲ    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/11/30 12:27

父親って、母親より母性本能が遅れてついてくるから、仕方ないのかなぁ。
でも、一緒に育ててたら、いつか同じ気持ちになるんじゃないのかな〜?
オムツ替えがいやだって言うご主人たちの子供は、もうほとんど1歳過ぎてるから、そろそろ父性本能芽生えてきてもいいと思うんだけど・・・。
父性本能があっても、いやなもんはいやなのかな?
こないだも、遊びにきた友達のご主人が、ウチの子のウンチ替えの瞬間別室に行かれたので、ちょっとムッとしたんです。
自然現象なのに〜〜!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |